2007年03月06日

The Bird And The Bee『The Bird And The Bee』

Lowell Georgeの娘によるエレクトロ・ポップ☆The Bird And The Bee『The Bird And The Bee』
The Bird and the Bee
発表年:2007年
ez的ジャンル:ノスタルジック系エレクトロ・ポップ・ユニット
気分は... :生活リズムを回復せねば...

ここ数週間は、バタバタで生活のリズムが乱れまくっていマス。
昨日は朝4時起きだったのに、今日は夜中仕事を続けるうちに朝6時を迎えてしまった。

昨年のんびり過した分、今年は勢力的に仕事をしようと決めていたので、こうした状況は覚悟していたが、あまり生活のリズムが乱れすぎると、脳から心へすぐに反応してしまうから気をつけないとね。最低限の心の余裕がないと、クリエイティブな仕事は出来ないので。

そんなバタバタの僕の心の一服の清涼剤となっているアルバムが今日紹介するThe Bird And The Bee『The Bird And The Bee』(2007年)っす。

先日にJackson Browne『Hold Out』のエントリーでも紹介した通り、The Bird And The Beeは、Little Featの故Lowell Georgeの娘Inara George(ボーカル担当)とGreg Kurstin(サウンド担当)によるLAを拠点とするエレクトロ・ポップ・ユニットです。本作『The Bird And The Bee』がデビューアルバムとなりマス。

オールド・ファンの方は、故Lowell Georgeの娘というだけで、特定のサウンドを想像してしまうかもしれませんが、残念ながらLittle Featの影響は全く感じません。

本作を聴いた第一印象は、“よくLAからこのタイプの音楽が生まれたなぁ”というカンジでしょうか。
個人的には、StereolabHigh LlamasといったUKの音響ポップとの共通点を強く感じましたね!

60年代ポップを彷彿させるInaraの下手ウマ・ボーカルと、Gregの生み出すドリーミーでオシャレで少しヒネリの入ったサウンドのバランスが実に調和しているカンジですな。Gregのバックボーンにあるジャズの影響を、さりげなく取り込んでいるあたりが心憎いデス。

本ブログでお馴染みのJazzの名門Blue Noteの関連レーベルMetro Blue Recordsから出ているというあたりも興味深いですね。

LAタイムスの『2007年期待の新人』に選ばれるなど、現地ではかなり注目を集めているみたいですし、日本でもラジオでパワープレイされるなどブレイクの予感がしますね。

多分、日本人の感性と相性ピッタリの音だと思いますよ!

オススメ曲を紹介しときやす。

「Again & Again」
このユニットのセンスの良さが堪能できるオシャレなシングル・カット曲。Inara嬢の爽やかで、透明感のある線の細いボーカルが何ともキュート。これからの季節にピッタリなカンジだね。朝の目覚めに聴きたい1曲ですな。
http://www.youtube.com/watch?v=TMy6X5cQul8

「Birds and the Bees」
「I'm a Broken Heart」
High Llamasあたりを彷彿させる不思議な浮遊感いっぱいの音響ポップ2曲。このユルユルでユラユラなカンジがたまりません。

「F*cking Boyfriend」
これもシングルになっている曲ですね。「イケないボーイフレンド」という邦題はなかなか上手いね!先の2曲がHigh Llamasならば、この曲はStereolabってカンジだね。適度に近未来的で、適度にチープで、適度にドリーミーで...さじ加減がサイコーですな。

「La La La」
「I Hate Camera」
60年代ポップのノスタルジーに溢れた2曲。特に「La La La」は、個人的にはかなり好きな1曲。この古くて新しいカンジがこのユニットの魅力かもね。

「My Fair Lady」
Inara嬢の下手ウマ・ボーカルが実にハマっている夢心地気分の1曲。Gregのエレガントなピアノもいいアクセントになってますね。

「Preparedness」
どこかで聴いたことがあるような、ないようなミニマルな1曲。このチープさが大好き!

「Spark」
独特の静寂感が漂う1曲。幻想的な子守歌のように聴こえてしまうね。電車の中でこの曲を聴いているとついついウトウトして、最寄駅を寝過ごしてしまいそうですな。

Youtubeで彼らのライブ映像を観たけど、60年代風ファッションのInara嬢は、不思議で妖しげな雰囲気で存在感があるねぇ。

これからも注目したいユニットですな。
posted by ez at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 2000年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする