2010年11月19日

Stereolab『Margerine Eclipse』

Mary Hansenの死を乗り越えて制作された渾身の1枚☆Stereolab『Margerine Eclipse』
Margerine Eclipse
発表年:2004年
ez的ジャンル:近未来ラウンジ・ポップ
気分は... :放心状態の中で...

ここ数日かなり忙しく、まともに寝ていない日々が続きましたが、ようやく第一のヤマを乗り切ることができました。おかげで月曜から昨日までの4日間でドリンク剤を20本ほど飲んでいました(笑)

ここ数日、仕事をしながらリピートして聴いていたのがSyd Barrett『The Madcap Laughs』でした。作業スピードと創造力を向上させるために、狂気の世界にトリップして自分を追い込んでいたのかもしれません(笑)

とりあえあず、まとまった睡眠と記事を書く時間が欲しいです・・・

そんな放心状態の中で聴きたくなったのが今日の1枚です。
と言うことで、UKポストロックの先駆者、Stereolabの4回目の紹介です。

これまで当ブログで紹介したStereolab作品は以下の4枚です(発売順)。

 『Transient Random-Noise Bursts With Announcements』(1993年)
 『Emperor Tomato Ketchup』(1996年)
  『Dots And Loops』(1997年)
 『Cobra and Phases Group Play Voltage in the Milky Night』(1999年)

放心状態の中で聴きたくなった今日の1枚は、2004年にリリースした『Margerine Eclipse』です。

ファンの方はご存知の通り、2002年12月にメンバーのMary Hansenを交通事故で亡くすという悲劇がグループを襲います。そんな悲しみを乗り越え、リリースされたアルバムが本作『Margerine Eclipse』です。

Mary死後初めてリリースされたEP『Instant 0 in the Universe』(2003年)のタイトルにもなった、フランス、ボルドーの自身のスタジオInstant 0でレコーディングは行われました。Instant 0が完成したのは2002年でしたが、結局Maryがこのスタジオでレコーディングを行うことはありませんでした。

Stereolabのエントリーでいつも書いているように、僕は聴く頻度が高いのは『Emperor Tomato Ketchup』(1996年)、 『Dots And Loops』(1997年)、『Cobra and Phases Group Play Voltage in the Milky Night』(1999年)、『First Of The Microbe Hunters』(2000年、※ミニ・アルバム)の4枚ですね。

理由は自分でもよく覚えていませんが、『Sound-Dust』(2001年)はあまり聴きませんでした。その影響なのか本作『Margerine Eclipse』も、前述の4枚ほどには聴いていません。

でも改めて聴いてみると、前述の4枚同様にStereolabらしい近未来ラウンジ・ポップを堪能できる充実作であると、僕自身の中で再評価している1枚です。近未来的なのに同時に60年代的スタイリッシュさを感じるのがStereolabの魅力だと思っているのですが、本作でもそんなStereolabを堪能できます。

本作では全ての楽器パートを左右に分けて、それを重ね合わせたサウンド作りにこだわったそうです。そのせいかシンプルながらも立体的なサウンドも楽しめます。

気になるのはMary亡き後のヴォーカル・パートですが、残ったもう一人の女性ヴォーカルLaetitia Sadierが多重録音でMaryの分まで頑張っています。ただし、その多重ヴォーカルを聴いていると、余計にMaryのことを思い出してセンチメンタルな気分になるのも事実ですが・・・

レコーディングにはMouse On MarsJan St. Wernerやお馴染みHigh LlamasSean O'Haganがゲスト参加しています。

結局、グループは本作の後、直近のシングルを集めた『Fab Four Suture』(2006年)、『Chemical Chords』(2008年)という2枚のアルバムをリリースした後、2009年に活動休止を発表することになります。

Stereolabの近未来ラウンジ・ポップが放心状態の僕を救ってくれます・・・

全曲紹介しときやす。※国内盤

「Vonal Declosion」
Mouse On MarsのJan St. Wernerも参加しているオープニング。Stereolabらしいキュートな近未来ポップが展開されます。

「Need To Be」
吐息まじりのLaetitiaの気だるいヴォーカルにグッとくる哀愁ポップ。フューチャリスティック・フレンチ・ポップといった趣ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=iU96W84Atj4

「"...Sudden Stars"」
本作ならではの左右から織り成される立体的サウンドの効果を実感できる1曲。ポップさと実験性に上手く折り合いをつけてしまうのがStereolabのスゴいところですね。

「Cosmic Country Noir」
タイトルの通り、コズミックなポップ・チューン。近未来のスペース・カフェで流れていそうな曲ですよね。架空のB級SF映画を妄想してしまいます(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=DLPtDxWTXLk

「La Demeure」
この曲も左右の立体感が面白いですね。ミニマルだけどキュートなところにグッときます。Stereolabにしか出来ないポップ・ワールドですな。
http://www.youtube.com/watch?v=cWtVtDYhBAI

「Margerine Rock」
過去と未来を見事に合体させてしまう近未来的ノスタルジー感にグッときます。こういうセンスが大好き!
http://www.youtube.com/watch?v=nXRL2etsV6I

「The Man With 100 Cells」
他の曲のようなヒネリはありませんが、ワルツ調の大人のスタイリッシュ・ポップに仕上がっています。
http://www.youtube.com/watch?v=IY43Cvl-eNU

「Margerine Melodie」
フューチャリスティック・モードの仕上がり。レゲエ的なものも感じてしまうのは僕だけでしょうか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=YlMqK1vzvBc

「Hillbilly Motobike」
Stereolab好きならば鉄板の近未来風のラウンジ・ポップ・チューン。ワン・パターンかもしれませんが、この手の曲大好きです!
http://www.youtube.com/watch?v=JPPZ-KCqo8Q

「La Spirale」
国内盤ボーナス・トラック。ボートラをこんな位置に配してアルバムの流れを台無しにしないかと心配もしましたが、聴いてみると絶妙の配置です。国内盤で購入して大正解でした!
http://www.youtube.com/watch?v=MqolZE_e4kU

「Feel And Triple」
Mouse On MarsのJan St. Wernerが再登場。そのせいかエレクトロな完成度が高いですね。左右から飛び交うアンニュイなLaetitiaのヴォーカルにグッときます。
http://www.youtube.com/watch?v=_aXEUwbf1S4

「Bop Scotch」
個人的にはアルバムで一番好きなキュート・ポップ。絶妙な近未来的ノスタルジー・サウンドとLaetitiaのフレンチ・ヴォーカルの相性が抜群です!
http://www.youtube.com/watch?v=R7OTkTJQ2Yc

「Dear Marge」
ラストはライトなスパニッシュ感が絶妙な小粋でエレガントなポップ・チューン。後半の別曲のような展開も楽しめます。
http://www.youtube.com/watch?v=gnoTS9cljh0

Stereolabの過去記事もご参照下さい。

『Transient Random-Noise Bursts With Announcements』(1993年)
騒音的美学の終焉

『Emperor Tomato Ketchup』(1996年)
Emperor Tomato Ketchup

『Dots And Loops』(1997年)
Dots and Loops

『Cobra and Phases Group Play Voltage in the Milky Night』(1999年)
Cobra & Phases Group Play Voltage in Milky Night
posted by ez at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 2000年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

『今の気分は...2010年11月17日編』

今週はバタバタでまともに記事を書く時間がなかなか確保できそうにありません。

と言うことで、"困った時"の過去記事から10曲セレクトするシリーズです。

今回、何となく Cashflow The S.O.S. Band が聴きたい気分でしたので、80年代の楽曲から10曲選んでみました。

全て過去記事で紹介済なので、気に入った曲があれば過去記事もご参照下さい。

Cashflow「Reach Out」
CASHFLOW (EXPANDED EDITION)
http://www.youtube.com/watch?v=Oi75IWwEEpY

The S.O.S. Band「Feeling」
Just The Way You Like It (1984)
http://www.youtube.com/watch?v=MKudCGWHMKs

Tawatha「Love Shine」
WELCOME TO MY DREAM (EXPANDED EDITION)
http://www.youtube.com/watch?v=LOqOZw7w2m8

Bobby Caldwell「Open Your Eyes」
ロマンティック・キャット(紙ジャケット仕様)
http://www.youtube.com/watch?v=bi8O_uRpelQ

The Blow Monkeys「Digging Your Scene」
アニマル・マジック(紙ジャケット仕様)
http://www.youtube.com/watch?v=ThfrfBlOE5E

Big Daddy Kane「Ain't No Stoppin' Us Now」
It's a Big Daddy Thing
http://www.youtube.com/watch?v=CzCgRKyanZo

Dynasty「Here I Am」
The Second Adventure
http://www.youtube.com/watch?v=2c3gCYnbFLY

Dayton「The Sound Of Music」
Feel the Music
http://www.youtube.com/watch?v=W388a06yXKY

Kofi「Black Pride」
ブラック...ウィズ・シュガー(紙ジャケット仕様)
http://www.youtube.com/watch?v=hFilXgf3PiQ

Rockie Robbins「You And Me」
You and Me
http://www.youtube.com/watch?v=6iI4k7CUU9k

今週を乗るきれるだろうか?
かなりヤバい(泣)
posted by ez at 03:32| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

Kipper Jones『Ordinary Story』

元Teaseのリード・シンガーによる1stソロ☆Kipper Jones『Ordinary Story』
Ordinary Story
発表年:1990年
ez的ジャンル:ファンク系男性R&B
気分は... :ドルフィンズは勝利したもの・・・

NFLでは我がマイアミ・ドルフィンズが勝利しましたが、
先発復帰したQBペニントンがわずか2プレーで負傷退場、代わって登場の前週までの先発QBへニーも負傷退場・・・3rdQBシグペンを投入というスクランブル状態でした。次戦以降が気掛かりです。

今回は決してヒットしたわけではありませんが、ソウル/R&Bファンの間で人気の高い1枚Kipper Jones『Ordinary Story』(1990年)です。

Kipper Jonesはミシガン州フリント出身、L.A.育ちの男性R&Bシンガー。1979年に男性R&BグループTeaseを結成し、リード・ヴォーカルを務めました。

Teaseとして、『Tease』(1983年)、『Tease』(1986年)、『Remember...』(1988年)という3枚のアルバムをリリースしますが、商業的な成功を収めることなくグループは解散します。

その後ソロへ転向し、1990年に今回紹介する1stアルバム『Ordinary Story』をリリースしますが、その後表舞台から姿を消してしまいます。ただし、プロデューサー&ソングライターとしてVanessa Williams、Brandy、Ray J、Chante MooreKenny LattimoreChaka Khan、Juice、Tevin Campbell等の作品で彼の名前を確認することができます。長い沈黙が続いた彼でしたが、2008年に突如18年ぶりとなる2ndアルバム『K.I.P.』をリリースし、ファンを喜ばせてくれました。

(R&Bファンではない)ソウル・ファンの支持が高い男性R&Bシンガーというイメージがありますね。

今回紹介する『Ordinary Story』は、James MtumeがプロデュースしたTease『Remember...』(1988年)とセットで評価の高いアルバムですね。僕も当時『Remember...』からの流れで期待を持って本作を購入した記憶があります。。

ソウルフルであったTease『Remember...』と比較すると、よりファンク色が強く、Hip-Hop、ハウスなどのエッセンスも取り入れた仕上がりになっています。それでもTease時代からのファンも納得させる内容になっています。

アルバムにはChuckii Booker、Thommy O、Derek OといったTease時代の同僚やDust Brothers、Keith Crouchなどが参加しています。

全曲紹介しときやす。

「Welcome to the Hoo Group!」
アルバムのプロローグ。

「Shock Wave」
1stシングルにもなったファンク・チューン。1987年にSheena Eastonがシングル「Eternity」のB面として本曲をリリースしています(Narada Michael Walden プロデュース)。Kipper自身のヴァージョンはCameoあたりを彷彿させる重量感のある打ち込みファンクに仕上がっています。歌詞に出てくるBar-Kays「Holy Ghost」がネタで使われています。Chukii Bookerとの共同プロデュース。
http://www.youtube.com/watch?v=NDktf0Ci5Ck

「Carry On...」
James BrownSly Stone、Jam & Lewis、ParliamentMtumeRoger
Bootsy CollinsPrince、Living Colour、Ten City等々、新旧ブラック・アーティストの名前が続々と登場するファンク・チューン。最後にIsley Brothersの名を挙げて次曲へと続きます・・・

「Footsteps in the Dark」
前曲「Carry On...」で最後に名前が挙がったIsleysの名曲をカヴァー(オリジナルは『Go For Your Guns』収録)。この演出は心憎いですね。僕が「Footsteps in the Dark」へ思い入れを強くしたのは本ヴァージョンがきっかけであり、思い出に残る1曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=tImODdIuBDQ

「Poor Elaine」
クワイエット・ストームな雰囲気にグッとくるバラード。落ち着いた大人の哀愁バラードに仕上がっています。
http://www.youtube.com/watch?v=0DhtxBniHK0

「My House」
ソウルフルなバラードかと思いきや、一転してアッパーなハウス・チューンへ・・・このあたりはR&Bとハウスの距離感が近かったこの時期らしいですね。

「Ordinary Story, Pt. 1」
タイトル曲はPrince「Hot Thing」ネタのクール・ファンクに仕上がっています。
http://www.youtube.com/watch?v=WbDDOcOa3Ac

「Cut Me No Slack (Ordinary Story, Pt. 2)」
「Ordinary Story」のPt. 2という位置づけですが、別の曲だと思って楽しんだ方が良いと思います。同じファンク・チューンでもPt. 1よりカラフルな印象を受けます。

「Trust」
この曲はNJSしていますね。こういうアップ・チューンはこの時期らしいですが、サウンドのみ浮き上がらずヴォーカルと一体感があるのがいいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=0wzenrKdJzg

「Consider Me Yours」
味わい深いソウル・バラード。Kipperのヴォーカリストとしての魅力を堪能できます。

「Watch over Me」
ラストはヒューマンな感動で胸を打たれるソウル・チューン。Keith Crouchがソングライティング&プロデュースしています。このエンディングがあるので余計に本作が名盤であると感じてしまいます。

『K.I.P.』(2008年)
K.I.P. (Keep It Pushin'!)
posted by ez at 00:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 1990年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

The Jazzinvaders『Three』

"アダルト・オリエンティッド・フュージョン"な新作☆The Jazzinvaders『Three』
スリー
発表年:2010年
ez的ジャンル:オランダ産ニュー・ジャズ/クロスオーヴァー
気分は... :大歓迎!ペニントン先発復帰!

今回はニュー・ジャズ/クロスオーヴァーの新作The Jazzinvaders『Three』です。

The Jazzinvadersはオランダのニュー・ジャズ・コンボ。

これまで『Up & Out』(2006年)、『Blow!』(2008年)という2枚のアルバムをリリースしています。

今日紹介する新作『Three』はタイトルの通り、彼らの3rdアルバムとなります。

前作『Blow!』からメンバー・チェンジがあり、本作におけるメンバーはプロデュースも務めるTimothy van der HolstことPhil Martin(ds、per)を中心に、Linda Bloemhard(vo)、Rolf Delfos(as、bs)、Guido Nijs(ts、bs)、Jan van Duikeren(tp)、Berthil Busstra(p)となっています。Guido NijsとBerthil Busstraが新メンバーです。

これまでの2枚のアルバムでは60年代ハード・バップ・サウンドの影響を感じるサウンドを聴かせてくれましたが、本作では70年代フュージョンの影響が強いサウンドとなっています。発売元は"ニュー・アコースティック・ディスコ""アダルト・オリエンティッド・フュージョン"と言った言葉で本作のサウンドを説明していますが、アーバン&AOR風の楽曲もあり"アダルト・オリエンティッド・フュージョン"という言葉が一番マッチしていますかね。

リーダーPhil Martinの話によれば、Roy AyersDonald Byrd、Eddie Hendersonあたりを聴いて参考しているそうです。

本作ではLinda Bloemhardとゲスト参加のBrian Zaimijnによる男女ヴォーカルの比重が高く、歌モノとしても楽しめます。

国内盤と輸入盤でジャケが異なりますのでご注意下さい。

『Three』(輸入盤)
3

アーバン・テイストの大人のニュー・ジャズ/クロスオーヴァーをご堪能あれ!

全曲紹介しときやす。

「Make It Work」
オープニングはドラムンベース調のフロア向けダンサブル・チューン。この曲のみ少し趣が異なりますが、それでも大好きです。

「Leave It At That」
ブリブリとしたジャズ・ファンク感と爽快な男女ヴォーカルのコンビネーションがいい感じの1曲。
http://www.youtube.com/watch?v=tj1gRc8ywlE

「Reverse」
個人的には一番のお気に入り曲。愁いを帯びたワルツ調のフュージョン・チューンです。息ピッタリの男女ヴォーカルもグッド!

「Dudu」
躍動するリズム隊とホーン隊が盛り上げてくれるパーカッシヴ&エレガントなジャズ・ファンク。インストでも聴かせてくれます。
http://www.youtube.com/watch?v=ktnVuAgMhtU

「Why I?」
アルバムで最もキャッチーなメロウ・チューン。まさに"アダルト・オリエンティッド・フュージョン"という言葉が似合う仕上がりです。
http://www.youtube.com/watch?v=shj3rcZ3AHg

「More Of That Stuff」
Linda Bloemhardのヴォーカルの魅力を前面に押し出したジャズ・ファンク・チューン。本作ならではの面白さを堪能できるセンス抜群の1曲。
http://www.youtube.com/watch?v=V_y422LLLqs

「The Sunchaser」
クラブ・ジャズ好きにはグッとくるブラジリアン・フレイヴァーのフュージョン・チューン。

「Keep Your Eye On The Ball」
哀愁メロウなフュージョン・チューン。アーバン・テイストがグッときます。

「Tulip Juice」
ラテン・フレイヴァーの仕上がり。ノスタルジックなのに新しい不思議なムードに包まれています。

「My Sun」
ゲストのBrian Zaimijnのヴォーカルをフィーチャーしたメロウ・チューン。Bobby CaldwellあたりのAOR好きの人がグッとくる仕上がりです。

「Zebra Boogie Two」
ミステリアスなムードに包まれたジャズ・ファンク・チューン。

「Tie Am」
ラストはアーバン・メロウながらも芯の通ったジャズ・ファンクで締め括ってくれます。

ご興味のある方は1st『Up & Out』(2006年)、2nd『Blow!』(2008年)もチェックしてみて下さい。

『Up & Out』(2006年)
アップ・アンド・アウト

『Blow!』(2008年)
ブロウ!
posted by ez at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

Magnum『Fully Loaded』

謎の多いファンク・グループ唯一のアルバム☆Magnum『Fully Loaded』
Fully Loaded
発表年:1974年
ez的ジャンル:パーカッシヴB級ファンク
気分は... :大歓迎!ペニントン先発復帰!

NFLは早くもレギュラー・シーズン中盤に突入しました。

我がドルフィンズは4勝4敗の五分でギリギリ踏ん張っている状況です。
次戦から先発QBをへニーからペニントンへ交代する模様であり、これを機にいい流れを作って欲しいですね。個人的にはへニー先発に不満を抱いていたので、ペニントンの先発復帰は嬉しい限りです。これでマーシャル、べスといったWR陣をフル活用できると期待しています。

ドルフィンズ・ファン以外は、よくわからない話で申し訳ありません。

さて、今回は謎の多いファンク・グループ唯一のアルバムMagnum『Fully Loaded』(1974年)です。

Magnumはフィラデルフィアで結成されたファンク・グループ。

メンバーはMichael Greene(p、org、per、vo)、Harold Greene(b、vo)、David Sutton(ds、vo)、Vince Wormley(org、p、per、vo)、Thurron Mallory(ts、as、per、vo)、George Chainey(congas、bongos、vo)、Kevin Thornton(g、vo)、Lamont Payne(tp、per、vo)の8名。

グループが唯一発表したアルバムが『Fully Loaded』(1974年)です。

僕がMagnumについて知っているのは、この程度の情報です。

サバービア誌掲載もしくは、Spike Lee監督の映画『Malcolm X』でも使われたArrested Development「Revolution」のサンプリング・リソース「Evolution」収録といったあたりから本作に辿り着く方が多いのでは?勿論、僕もそうです。

全体としてはパーカッシヴなファンク・チューンが多いアルバムに仕上がっています。いろんなエッセンスが雑多に詰まった感じですが、そのB級感に逆に惹かれます。

ジャケにピンと来た方は音も聴いて下さいね。

全曲紹介しときやす。

「Evolution」
本作のハイライト。パーカッシヴなイントロのスリリング感だけでグッとくるグルーヴィーなファンク・チューン。中盤の雄叫びも大好き!B級グルメを食した時と同じ幸福感で満たされます。
http://www.youtube.com/watch?v=HkMHH9kaVls

前述のようにArrested Development「Revolution」のサンプリング・ネタにもなっています。

Arrested Development「Revolution」
http://www.youtube.com/watch?v=s-9R-V-4T_Y

「Your Mind」
スウィート・ソウルな序盤から、グルーヴィーな中盤へと展開します。いろんなエッセンスをとりあえずぶち込んでみました!といったB級感にグッときます。

「Natural Juices」
へヴィなファンクネスにグッとくる雰囲気がサイコーのファンク・チューン。哀愁のホーンとハモンド・オルガンの妖しい響きも印象的です。
http://www.youtube.com/watch?v=H34nAv9r0i0

「It's The Music That Makes Us Do It」
この時代らしいファンク・チューン。ホーン隊の鳴り具合がいい感じです。中盤のドラム・ブレイクもグッド!
http://www.youtube.com/watch?v=02oDIn_6xJQ

「Witch Doctor's Brew」
フェンダー・ローズの音色が心地好い、フュージョン・テイストのメロウ・グルーヴ。
http://www.youtube.com/watch?v=6yls23xyMrE

「Funky Junky」
タイトル通り、ジャンキーなファンキー・グルーヴ。適度にユルい感じがグッときます。酒飲んでグダグダ状態で聴くとピッタリかも(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=yciBvh13_CE

「Composition Seven」
ラストは張り詰めた緊張感のあるラテン・フレイヴァーのインスト・チューン。パーカッシヴ・ファンクが売りなので、こうしたラテンな演奏はハマりますよね。10分近い長尺ですが、あっという間に聴けてしまいます。
http://www.youtube.com/watch?v=WXoovNrN_Bo

今日はバタバタ状態なのでコンパクトに済ませたいと思います。
posted by ez at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする