発表年:1998年
ez的ジャンル:名人ギタリスト系アルゼンチン・ジャズ/ボッサ
気分は... :澄み切った空気!
今回はアルゼンチン人ギタリストAgustin Pereyra Lucenaが1998年にリリースした『Miradas』です。
当ブログで紹介したAgustin Pereyra Lucena関連作品は以下の4枚(発売順)。
『Agustin Pereyra Lucena』(1970年)
『Ese Dia Va A Llegar』(1975年)
Candeias『Sambaiana』(1976年)
『La Rana』(1980年)
「私のルーツはアルゼンチンにあって、憧れはブラジルにある」と、アルゼンチン人ながらもブラジル音楽に大きく影響を受けたギタリストAgustin Pereyra Lucenaの作品は、どのアルバムも彼の美学で貫かれたピュアな魅力がありますね。
前作『Puertos de Alternativa』(1988年)から約10年ぶりの新作となった『Miradas』では、円熟味を増したAgustin Pereyra Lucenaワールドを堪能できます。ブラジル音楽への憧れを進化させ、独自の美しい音世界を構築しています。
レコーディングにはAgustin Pereyra Lucena作品ではお馴染みのGuillermo Reuter(el-b、p、vo、per)をはじめ、Lucho Gonzalez、Ruben Izarrualde、Alejandro Santos、Daniel Albano等多数のミュージシャンが参加しています。その中でも要注目はアルゼンチン在住のブラジル人女性シンガーAdriana Riosです。
Adriana Riosについては、約2週間前に彼女の最新作となる2ndアルバム『Cadapaju, Terra Da Inocencia』(2012年)を大絶賛したばかりです。『Cadapaju, Terra Da Inocencia』にはAgustin Pereyra Lucenaも参加しています。
さて話を『Miradas』に戻すと、全体的にはToninho Hortaなどミナス系の音が好きな人であれば、気に入る内容ではないかと思います。
その繊細で美しい内容に、聴く者の耳も研ぎ澄まされていく感じがします。あるいは澄み切った空気を吸い込んで体中が浄化されていくような感覚にもなります。
全14曲、なかなか聴き応えのある濃密な内容です。
名人の域に達した美しい音世界を満喫しましょう。
全曲紹介しときやす。
「De Oslo a Rio」
Agustin Pereyra Lucena/Andres Laprida作。軽やかな中にも清らかな美しさを持ったライト・フュージョン的なオープニング。Agustinの素晴らしいソロも堪能できます。Alejandro Santosの涼しげなフルートとAdriana Riosらのコーラスもグッド!
「La Espera」
Agustin Pereyra Lucena作。落ち着いた雰囲気の中にもPat Methenyのような壮大なスケールを感じます。。澄み切った美しさにグッときます。
「Aguas de Marco」
Antonio Carlos Jobimの名曲「三月の水」のカヴァー。キュートなAdriana Riosのヴォーカルをフィーチャーしたメロウ・ボッサに仕上がっています。Adriana Rios好きの人であれば、彼女のキュートな魅力を満喫できます。
「Nocturnal」
Agustin Pereyra Lucena作。ギター、ストリングス、フルートによる美しいアンサンブル。エレガントな時間を過ごせます。
「Minha Namorada」
Carlos Lyra/Vinicius de Moraes作。Carlos Lyraをカヴァー。Agustinのギターのみの演奏です。ひたすらその素晴らしいギターを堪能しましょう。
「Rutas」
Agustin Pereyra Lucena作。Agustinらしい澄み切った美しい音世界に魅了される1曲。小粋なアンサンブルが至極の音世界へ誘ってくれます。
「Agua Serena」
Agustin Pereyra Lucena作。序盤はAgustinのギター&スキャットのみ、中盤から他のミュージシャンも加わってきます。1曲の中に美しい音ストーリーが流れています。
「Vuelo Amazonico」
Agustin Pereyra Lucena作。軽快なボッサ・チューン。Alejandro Santosのソプラノ・サックス&フルートが盛り上げてくれます。
「Despues de las Seis」
Agustin Pereyra Lucena/Guillermo Reuter作。Agustinのギターのみの美しい演奏。
「Choro Insolente」
Agustin Pereyra Lucena作。哀愁モードの小曲です。
「Rutas (Desiertas)」
Agustin Pereyra Lucena作。「Rutas」の別ヴァージョン。8分超のこちらのヴァージョンは壮大な音絵巻といった趣の仕上がりです。
「Sambaden」
Agustin Pereyra Lucena作。Agustinに大きな影響を与えた偉大なギタリストBaden Powellへ捧げた曲。偉大な先人の影響を受けながら、独自の音世界を築き上げたAgustinがここにいます。
「Desolacion」
Agustin Pereyra Lucena作。こちらはアルゼンチンの偉大なフォルクローレ・ギタリストAtahualpa Yupanquiへ捧げた曲。隣国のボサノヴァのみならず自国のフォルクローレのDNAも受け継いでいるAgustinの演奏を堪能できます。
「Al Fin y al Cabo」
Agustin Pereyra Lucena作。ラストはメロウ・ボッサで締め括ってくれます。
他のAgustin Pereyra Lucena作品もチェックを!
Agustin Pereyra Lucena『Agustin Pereyra Lucena』(1970年)
Agustin Pereyra Lucena『Climas』(1973年)
Agustin Pereyra Lucena『Ese Dia Va A Llegar』(1975年)
Candeias『Sambaiana』(1976年)
Agustin Pereyra Lucena Quartet『La Rana』(1980年)
Agustin Pereyra Lucena『42:53』(2009年)