発表年:1975年
ez的ジャンル:ニューオリンズ・ファンク/ソウル
気分は... :粘り腰で・・・
今回はAllen Toussaintプロデュースのニューオリンズ・ファンク/ソウル作品Chocolate Milk『Action Speaks Louder Than Words』です。
Chocolate MilkはリーダーのAmadee Castenell Jr.を中心に1974年、テネシー州メンフィスで結成されたファンク/ソウル・バンド。
拠点をメンフィスからニューオリンズに移したところ、Allen Toussaintに見出され、レコーディングの機会を得ます。
そして、Allen Toussaintプロデュースにより、デビュー・アルバム『Action Speaks Louder Than Words』(1975年)をリリースします。
この時点のメンバーはAmadee Castenell Jr.(sax、back vo)、Robert Dabon(key、back vo)、Ernest Dabon(b)、Joseph Smith III(tp、flh、back vo)、Frank Richard(vo、per)、Dwight Richard(ds、vo、per)、Mario Tio(g)、Kenneth Williams(congas、per)の8名。
その後もAllen Toussaintプロデュースで『Chocolate Milk』(1976年)、『Comin'』(1976年)、『We're All in This Together』(1977年)、『Milky Way』(1979年)といったアルバムをリリースしています。
Allen Toussaintの下を離れた後も『Hipnotism』(1980年)、『Blue Jeans』(1981年)、『Friction』(1982年)といったアルバムをリリースし、1983年に解散しました。
デビュー・アルバムとなる本作『Action Speaks Louder Than Words』(1975年)は、Allen Toussaintプロデュースのニューオリンズ・ファンクらしい重量級の粘着グルーヴを満喫できます。特に、タイトル曲「Action Speaks Louder Than Words」はグループを代表する1曲であり、その圧倒的なグルーヴにグループの魅力が凝縮されています。タイトル曲は大定番サンプリングソースとしても人気です。
一方で、スペイシーなシンセ・サウンドやクロスオーヴァー感覚のメロウ・グルーヴを聴くこともでき、粘着ファンクのみではない間口の広さも感じます。個人的には「Time Machine」、「Tin Man」といったメロウ・グルーヴ系の曲にも惹かれます。
Americaのカヴァー「Tin Man」を除き、楽曲はすべてグループのオリジナルです。
全曲紹介しときやす。
「Action Speaks Louder Than Words」
本作のハイライトとなるドープなニューオリンズ・ファンク。粘着度の高いグルーヴとムーグ・シンセによるスペイシー・サウンドが織り成す重量級ファンクはズシリと腹に来ます!
http://www.youtube.com/watch?v=aDX58u2VtMo
前述のように大定番サンプリングソースとしても大人気です。 Eric B. & Rakim「Move the Crowd (Democratic 3 Beatmix) 」、Def Jef「Do It Baby」、A.P.G. Crew「Action Speaks」、Stetsasonic「Don't Let Your Mouth Write a Check That Your Ass Can't Cash」、Geto Boys「Action Speaks Louder Than Words」、Toni Braxton feat. The Notorious B.I.G. & Puff Daddy「How Many Ways (Bad Boy Remix)」、Aaliyah「Choosey Lover (Old School/New School)」、Neneh Cherry「Somedays」、Solo feat. Lost Boyz「(Action Speaks) Where Do U Want Me to Put It (Gutta Remix)」、Kaos One「Fino Alla Fine」、Ganksta N-I-P feat. Scarface, Willie D & Seagram「Action Speaks Louder Than Words」、Sauce Money「Action」、Whitehead Bros. feat. Free「Feel Your Pain (Clark Kent Remix)」等数多くの楽曲のサンプリングソースとなっています。
Toni Braxton feat. The Notorious B.I.G. & Puff Daddy「How Many Ways (Bad Boy Remix)」
http://www.youtube.com/watch?v=ystOBQ4WfcQ
Geto Boys「Action Speaks Louder Than Words」
http://www.youtube.com/watch?v=HIaEiVZEyOM
Def Jef「Do It Baby」
http://www.youtube.com/watch?v=DxsEzMd45T4
A.P.G. Crew「Action Speaks」
http://www.youtube.com/watch?v=SJh02xAEqao
「Time Machine」
クロスオーヴァー感覚のメロウ・グルーヴ。アーバンな雰囲気も漂う洗練された仕上がりにグッときます。Chuck D & Melquan「Destroy All Masters」でサンプリングされています。
http://www.youtube.com/watch?v=pdt8g8BmwxY
「My Mind Is Hazy」
ニューオリンズ・ファンクらしい粘着グルーヴにグッとくるファンキー・チューン。Allen Toussaintプロデュースらしい仕上りですね。
http://www.youtube.com/watch?v=m23cokKFMjI
「Confusion」
切れ味のあるホーン隊をはじめ、ジャズ・ファンク/クロスオーヴァー感覚のテンションの高い演奏に惹き込まれます。
「Pretty Pimpin' Willie」
リラックスした雰囲気の粘着グルーヴが心地好いです。さり気ない格好良さが漂います。
http://www.youtube.com/watch?v=RfrwJAlRqug
「Tin Man」
Americaのヒット・シングルをカヴァー(Dewey Bunnell作)。オリジナルは『Holiday』(1974年)に収録されています。フォーキー名曲をChocolate Milkらしい爽快ファンキー・メロウで聴かせてくれます。なかなかの好カヴァーだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=TFHYXMWjIXE
「Chocolate Pleasure」
フルートとクラヴィネットが牽引するミディアム・ファンク。引きの美学を感じるファンキー・チューンです。
http://www.youtube.com/watch?v=8ZyGsgvZkaY
「People」
ワウワウ・ギター&ファンキー・リズム隊&ホーン隊が生み出すグルーヴのうねりが格好良すぎです!
http://www.youtube.com/watch?v=1W09_z13XBA
「Ain't Nothin' But A Thing」
ユルさが魅力のファンキー・グルーヴ。聴いていると自然に肩の力が抜けてリラックスできそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=eXTcUMWUFaQ
「Out Among The Stars」
ラストはビューティフル&ジェントルなバラード。ロマンティックな星空の情景が自然と浮かんできます。
http://www.youtube.com/watch?v=zUpFyVLlZi4
Chocolate Milkの他作品もチェックを!
『Chocolate Milk』(1976年)
『We're All in This Together/Milky Way』(1977年/1979年) ※2in1CD
『Hipnotism』(1980年)
『Friction』(1982年)