2013年09月29日

Paula Lima『O Samba E Do Bem』

傑作サンバ・ディーヴァ・アルバム誕生!☆Paula Lima『O Samba E Do Bem』

サンバの贈りもの
発表年:2013年
ez的ジャンル:ディーヴァ系ブラジリアン女性シンガー
気分は... :心にサンバを!

今回はブラジルものの新作から素晴らしいサンバ・アルバムPaula Lima『O Samba E Do Bem(邦題:サンバの贈り物)』です。

現時点で今年聴いた新作アルバムの中でNo.1かも?

日本先行発売アルバムであり、それに合わせた来日公演も行われました。

Paula Limaは1971年サンパウロ生まれ。

90年代初めからシンガーとしてライブ・シーンで活動するようになり、Jorge Ben Jor『23』(1993年)へのバック・コーラス参加が初レコーディングだった模様です。

その後、サンパウロのファンク・バンドFunk Como Le Gustaの1stアルバム『Roda de Funk』(1999年)に参加した後、2001年に1stソロ・アルバム『E Isso Ai』(2001年)をリリースしています。

その後も『Diva Paulista』(2003年)、『Paula Lima』(2003年)、『Sinceramente』(2006年)、『Samba Chic』(2008年)、『Outro Esquema』(2011年)といったアルバムをリリースし、ブラジリアン・ソウル/サンバ・ソウルのディーヴァの地位を確立しました。

『Outro Esquema』(2011年)は未発表曲・リミックス集、『Samba Chic』(2008年)はライブCD/DVDであったため、新作スタジオ・アルバムとしては『Sinceramente』(2006年)以来7年ぶりとなります。

これまではブラジリアン・ソウル/サンバ・ソウルのディーヴァとして君臨してきたPaula Limaですが、本作『O Samba E Do Bem』では従来のイメージを打ち破るストレートなサンバ作品に仕上がっています。

このPaula Limaの新路線を強力にサポートしたのがプロデュースを手掛けたLeandro Sapucahy。僕も大好きなMaria Ritaの傑作サンバ・アルバム『Samba Meu』(2007年)のプロデュースを手掛けたミュージシャンです。

『サンバの贈り物』という邦題がピッタリな素晴らしいサンバ・アルバムです。ブラジル人の持つサンバDNAをダイレクトに楽しめる1枚です。

ストレートなサンバでありながら、適度にコンテンポラリーなので躍動感のなかにスマートさを感じるのが僕好み!

そして何よりナチュアルでヴィヴィドなPaulaの歌声に魅了されます。大きく路線変更したPaulaですが、自信に満ちた歌声で堂々とサンバを歌い上げます。

『O Samba E Do Bem』Album Teaser
http://www.youtube.com/watch?v=bX2m4SacanA

素晴らしきサンバの数々が心に潤いを与えてくれます。
サンバの贈り物に感謝!

全曲紹介しときやす。

「O Samba E Do Bem」
邦題「サンバの贈りもの」。Serginho Meriti/Rodrigo Leite作。華のある歌声でサンバ賛歌を高らかに歌い上げます。実に自然体な雰囲気がいいですね。聴いているだけで心豊かになる歓喜のサンバです。

「Quero O Que E Meu (Samba No Coracao)」
邦題「自分に与えられたもの(心にサンバを)」。Andre Renato/Sereno/Ronaldo Barcellos作。瑞々しく躍動するサンバ・リズムをバックに、Paulaの力強い歌声に励まされます。コーラス隊との息の合った掛け合いもサイコー!心にサンバが持っていれば乗り越えられる!

「Alianca Das Mares」
邦題「邂逅(かいこう)」。Mario Sergio Chapinha/Luisinho SP作。解散したパゴーヂ・バンドExaltasambaのメンバーであったPericlesをフィーチャーした楽曲です。ロマンティックな大人のメロウ・サンバを素敵なデュエットで聴かせてくれます。

「Love Affair」
Pretinho da Serrinha/Gabriel Moura/Leandro Fab作。甘く妖しいラブ・アフェアを歌った妖艶サンバ。

「Trilha Sem Fim」
邦題「永遠の道」。Andre Renato/Xande de Pilares/Gilson Bernini作。聴いていると胸一杯になるヴィヴィド・サンバ。愛は運命!永遠の道!という壮大な歌詞を感動的な歌声で聴かせてくれます。

「Clareou」
邦題「夜明け」。Serginho Meriti/Rodrigo Leite作。素晴らしき人生賛歌をPaulaが堂々と歌い上げます。何かでつまずいたり、悩んだりしたときに聴くと勇気とパワーをもらえるサンバ・チューンです。

「Quem Ama Nao Pisa」
邦題「愛する者は傷つけない」。Andre Renato/Ronaldo Barcellos作。愛し合う2人のためのラブ・サンバ!僕好みのメロウなサンバ・サウンドにのったPaulaが艶やかな歌声がサイコー!

「Nossa Uniao (Pro Nosso Mundo Se Alegrar)」
邦題「2人で1つ(私たちの世界が明るくなるように)」。Fred Camacho/Arlindo Cruz作。美しいストリングスも入ったさすらいモードのサンバ。凛としたPaulaの歌い回しがいいですね。

「Beija-Flor」
Arlindo Cruz/Mauricao作。気取らない小気味良さがいいですね。

「Um Grande Amor」
邦題「素晴らしい愛」。Claudemir作。グッと抑えた大人の哀愁モードで切ない思いを歌い上げます。

「Me Prende A Voce」
邦題「あなたの虜に」。Andre Renato/Luiz Claudio Picole作。パゴーヂ・バンドGrupo RevelacaoのXande de Pilaresをフィーチャー。喧嘩した男女の心模様を哀愁モードで歌い上げます。

「Meu Coracao Tai」
邦題「私の心はここに」。Xande de Pilares/Pretinho da Serrinha/Leandro Fab作。ラストはサンバ愛を高らかに歌うビューティフル・サンバで感動的に締め括ってくれます。

ご興味がある方はPaula Limaの他作品もチェックを!

Funk Como Le Gusta『Roda de Funk』(1999年)
Roda de Funk

『E Isso Ai』(2001年)
E Isso Ai

『Diva Paulista』(2003年)
Diva Paulista

『Paula Lima』(2003年)
Paula Lima

『Sinceramente』(2006年)
シンセラメンチ

『Samba Chic』(2008年)
Sambachic

『Outro Esquema』(2011年)
Outro Esquema
posted by ez at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする