
発表年:2006年
ez的ジャンル:MPBの歌姫
気分は... :自分の中の無限の世界・・・
今回はMPBの歌姫Marisa Monteの『Infinito Particular』(2006年)です。
これまで当ブログで紹介したMarisa Monte作品は以下の6枚。
『Marisa Monte(MM)』(1989年)
『Mais』(1991年)
『Verde Anil Amarelo Cor de Rosa e Carvao』(1994年)
『Barulhinho Bom(A Great Noise)』(1996年)
『Universo Ao Meu Redor』(2006年)
『O Que Voce Quer Saber De Verdade』(2011年)
また、Carlinhos Brown、Arnaldo Antunesによるスーパー・トリオTribalistasのアルバム『Tribalistas』(2002年)も紹介済みです。
ブラジル音楽ファンはご存知の通り、本作『Infinito Particular(邦題:私の中の無限)』は、『Universo Ao Meu Redor(邦題:私のまわりの宇宙)』(2006年)と共に2枚同時にリリースされたことで話題になったアルバムです。
『Universo Ao Meu Redor(邦題:私のまわりの宇宙)』(2006年)

当ブログで既に取り上げた『Universo Ao Meu Redor』が新感覚の"サンバ"を取り上げたグラミー受賞(ラテン部門)アルバムであるのに対して、本作『Infinito Particular』は"MPB"に焦点を当てたMPBトップアーティストらしいアルバムに仕上がっています。
プロデュースはMarisa MonteとAle Siqueira。
レコーディングにはAle Siqueira(g、programming)、Dadi(g、key、b、accordion、per)、Pedro Baby(g、b)、Liminha(b)、Pupillo(ds)、Pedro Bernardes(melodica、p)、Leonardo Reis(g、bongo)、Marcelo Costa(pandeiro、effects)、Peu Meurray(ds、per、tabla)、Rick Ferreira(g)、Eduardo Morelenbaum(p)、Nicolas Krassik(violin)、Jaques Morelenbaum(cello)、Jesse Sadoc(flh、tp)、Juliano Barbosa(bassoon)、Joao Donato(el-p)、Tamie Kitahara(koto)、Kitty Pereira(koto)、
Eumir Deodato、Joao Donato、Philip Glassがアレンジを担当しています。さらにArto Lindsayが歌詞の翻訳でクレジットされています。
全編ビューティフルな音世界が拡がっています。しかも、やり過ぎ感のないところがいいですね。
聴いていると自分の内面が浄化されていく気がします。
『Universo Ao Meu Redor(邦題:私のまわりの宇宙)』とセットで手元に置いて欲しいです。
全曲紹介しときやす。
「Infinito Particular」
Arnaldo Antunes/Marisa Monte/Carlinhos Brown作。タイトル曲はミステリアス&ビューティフルな音世界が心の中に浸透していきます。Philip Glassによる管弦アレンジが素晴らしいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=LvSMH7nXecI
「Vilarejo」
Marisa Monte/Pedro Baby/Carlinhos Brown/Arnaldo Antunes作。静かなる躍動を感じるエレガントな雰囲気がいいですね。アレンジはEumir Deodato。
http://www.youtube.com/watch?v=j2_0GJV-ZMQ
「Pra Ser Sincero」
Carlinhos Brown/Marisa Monte作。哀愁のメロディを切々と歌い上げます。
http://www.youtube.com/watch?v=Lk3jpgb-0iE
「Levante」
Arnaldo Antunes/Carlinhos Brown/Marisa Monte/Seu Jorge作。ロードムーヴィーのサントラが似合いそうな楽曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=F5z7SsAk5ZA
「Aquela」
Marisa Monte/Leonardo Reis作。アコーディオンやスティール・ドラムなどの音色が印象的な仕上がり。地味な華やかさ(何じゃそりゃ)がいい感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=HufSUI3jixI
「A Primeira Pedra」
Carlinhos Brown/Marisa Monte/Arnaldo Antunes作。心のままに声を発しているかのようなMarisaの歌声がたまりません。アレンジはEumir Deodato。
http://www.youtube.com/watch?v=DwyfgxTvPWI
「O Rio」
Seu Jorge/Carlinhos Brown/Arnaldo Antunes/Marisa Monte作。清らかな美しさに満ちたMarisaらしいビューティフル・ソング。スペシャル・ゲストとしてクレジットされているJaques Morelenbaumのチェロにも注目です。こんな歌を聴きながら、眠りにつきたい・・・
http://www.youtube.com/watch?v=UmnlGEV5XOQ
「Geranio」
Nando Reis/Marisa Monte/Jennifer Gomes作。清々しい疾走感がいいですね。『世界の車窓から』のBGMに似合いそうです。Philip Glassのアレンジも冴えています。
http://www.youtube.com/watch?v=dEj5zpBHAOQ
「Quem Foi」
Marisa Monte/Marcelo Yuka作。スペシャル・ゲストとしてJoao Donatoがローズで参加し、アレンジも手掛けています。メロウなエレガント感にグッとくる仕上がりです。
http://www.youtube.com/watch?v=bL-2MAg9xz8
「Pernambucolismo」
Marisa Monte/Rodrigo Campello作。MarisaとDadiのみによるエクスぺリメンタルな雰囲気の仕上がり。
http://www.youtube.com/watch?v=cFXhQXeP1Kk
「Aconteceu」
Marisa Monte/Arnaldo Antunes作。この曲もスペシャル・ゲストとしてJoao Donatoがローズで参加し、アレンジも手掛けています。少し艶やかな雰囲気にグッときます。
http://www.youtube.com/watch?v=irqtfXSuV4o
「Ate Parece」
Marisa Monte/Dadi/Arnaldo Antunes/Carlinhos Brown作。SSW風の味わい深い仕上がり。ジワジワ来る感じがたまりません。アレンジはEumir Deodato。
http://www.youtube.com/watch?v=lxiNvRn7y9M
「Pelo Tempo que Durar」
Adriana Calcanhotto/Marisa Monte作。ラストは琴の音色が美しく響く和風な(?)仕上がり。
http://www.youtube.com/watch?v=CJTmDGNQO5M
Marisa Monte関連作品の過去記事もご参照下さい。
『Marisa Monte(MM)』(1989年)

『Mais』(1991年)

『Verde Anil Amarelo Cor de Rosa e Carvao(Rose and Charcoal)』(1994年)

『Barulhinho Bom(A Great Noise)』(1996年)

Tribalistas『Tribalistas』(2002年)

『Universo Ao Meu Redor』(2006年)

『O Que Voce Quer Saber De Verdade』(2011年)
