2015年08月25日

Dorothy Moore『Once Moore with Feelin』

フリーソウル・クラシック「Girl Overboard」収録。Malacoの歌姫の人気作☆Dorothy Moore『Once Moore with Feelin』
ワンス・モア・ウィズ・フィーリング
発表年:1978年
ez的ジャンル:Malaco系レディ・ソウル
気分は... :MoreではなくMoore・・・

今回はサザン・ソウルの名門Malacoレーベルの歌姫Dorothy Moore『Once Moore with Feelin』(1978年)です。

Dorothy Mooreは1946年ミシシッピ州ジャクソン生まれ。幼少期からゴスペルを歌い、大学生の時にはThe Poppiesというグループのメンバーとしてデビューしています。

彼女がシンガーとして注目を浴びるには70年代半ばにMalacoと契約してからです。1976年に「Misty Blue」が全米チャート第3位、同R&Bチャート第1位になり、Malacoの歌姫として活躍するようになります。80年代に入ると一時期Malacoを離れますが、90年代に入り再びMalacoに復帰しています。

ゴスペル、R&B、カントリーを歌いこなす実力派シンガーですが、必ずしも僕の嗜好にフィットするタイプのアーティストではないかもしれません。

しかしながら、本作『Once Moore with Feelin』(1978年)はフリーソウル人気盤ということからも察しがつくように、僕好みのメロウな1枚に仕上がっています。何といってもフリーソウル・クラシック「Girl Overboard」が収録されていますからね!

James StroudTommy CouchWolf Stephensonがプロデュースを務め、James Stroud(ds)、Carson Whitsett(key)、Dino Zimmerman(g)、Fred Knobloch(g)、Don Barrett(b)というMalaco Rhythm Sectionがバックを務めます。

今日的には前述のフリーソウル・クラシック「Girl Overboard」がハイライトでしょうが、「Special Occasion」「The Going Ups And The Coming Downs」「(We Need More) Loving Time」あたりも実力派シンガーDorothyの魅力を味わえるオススメ曲です。

また、ダンサブルな「What Am I To」やメロウ・エレピが印象的な「Being Alone」などでアルバム構成にメリハリがついている点もいいすね。

Peter Fioreによる水彩画調ジャケもいいですね。

全曲紹介しときやす。

「Special Occasion」
Sam Dees作。男性サザン・ソウル・シンガーBill Brandonのヴァージョンでも知られるバラード。Dorothyの堂々とした歌いっぷりを満喫できるオープニングです。シングルにもなりました。
https://www.youtube.com/watch?v=IJ3SZCz51jM

「What Am I To」
Ralph Graham作。作者Ralph Grahaのヴァージョンは『Extensions』に収録されています。フィリー風の軽快なダンサブル・チューンです。
https://www.youtube.com/watch?v=aDmWJb5bh9I

「Girl Overboard」
Frederick Knight/Sam Dees作。前述のように本作のハイライトとなる至極のメロウ・チューン。曲良し、歌良し、サウンド良し!文句のつけようがない名曲です。夏の終わりのこの時期に聴くとフィットするのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=2-dhfJS8iH0

この曲といえば、『The 3 Faces Of Snowboy』(1992年)収録のSnowboyのカヴァーもサイコーですね。僕の場合、オリジナルよりも先にAnna RossYo Yo Honey)をフィーチャーしたSnowboyヴァージョンをかなり聴き込んだので、その影響でこの曲への思い入れが強くなっています。
Snowboy feat. Anna Ross「Girl Overboard」
 https://www.youtube.com/watch?v=b_5AbeD51KY

「Write A Little Prayer」
King Floyd作。ニューオリンズ風の仕上がり。本来のDorothyであれば、こういったアーシーな雰囲気が似合っているのでしょうが。

「The Going Ups And The Coming Downs」
Jim Weatherly作。Gladys Knight & The Pipsのカヴァー(オリジナルはアルバム『I Feel A Song』収録)。この曲自体がDorothyに合っていますね。Dorothyの豊かな表現力を満喫できる好カヴァーだと思います。

「(We Need More) Loving Time」
A. D. Prestige/Charles McCollough/Joe Shamwell作。シングルにもなりました。The Dramaticsも取り上げた楽曲です。シングル・カットが頷ける完成度の高いメロウ・バラードです。メロウなイナたさがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=J4MpZNNjLh0

「Being Alone」
Jim Weatherly作。エレピのメロウな響きが心地好いバラード。味わい深いDorothyのヴォーカルもグッド!
https://www.youtube.com/watch?v=fKsOUD-snrQ

「If I Could Just Find My Way Back To You」
Jim Weatherly作。男性カントリー・シンガーRay Priceも歌っていた楽曲です。ゴスペル仕込みのDorothyのヴォーカルを存分に楽しめるゴスペル調の仕上がり。
https://www.youtube.com/watch?v=nXk3Gicd-xk

「He Knows Just Where To Touch Me」
Jim Weatherly作。ラストは、しっとりしたバラードを高らかに歌い上げ締め括ってくれます。

『Misty Blue』(1976年)
ミスティ・ブルー+1

『Dorothy Moore』(1977年)
ドロシー・ムーア

『Definitely Dorothy』(1979年)
ディフィニティリー・ドロシー

『Time Out for Me』(1988年)
Can't Get Over You / Time Out for Me by Moore, Dorothy (1993-04-09) 【並行輸入品】

『Winner』(1989年)
Winner by Moore, Dorothy (1989-11-30) 【並行輸入品】

『Stay Close to Home』(1992年)
Stay Close to Home by Moore, Dorothy (1992-11-30) 【並行輸入品】

『I'm Doing Alright』(2005年)
I'm Doing Alright by Moore, Dorothy (2012-10-11) 【並行輸入品】
posted by ez at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

The Quartette Tres Bien『In Motion』

パーカッシヴなラテン・ジャズ作品☆The Quartette Tres Bien『In Motion』
イン・モーション
発表年:1967年
ez的ジャンル:セントルイス産ラテン・ジャズ・ユニット
気分は... :批判的検討・・・

今回は60年代ラテン・ジャズ作品からThe Quartette Tres Bien『In Motion』(1967年)です。

The Quartette Tres Bienはセントルイスで結成されたラテン・ジャズ・ユニット。メンバーはPercy James(per)、Albert St. James(ds)、Jeter Thompson(p)、Richard Simmons(b)の4名。

グループは60年代にDecca等から数多くのアルバムをリリースしています。

そんな彼らの作品群の中で再評価が高いのが本作『In Motion』(1967年)です。

個人的にはパーカッションが目立つラテン・ジャズが好きなのですが、Percy Jamesのパーカッションが活躍する本作はまさに僕好みの1枚です。リーダー格のJeter Thompsonのアタックの強いピアノも実にいいですね。

「It Ain't Necessarily So」「Love Theme From "Madame X"」「Quiet Nights Of Quiet Stars」の有名曲カヴァーもいいですが、「Brother Percy」「Master Charles」「Saint Sylvester」等のオリジナルにこのユニットの魅力が詰まっていると思います。

クラブジャズ世代の耳で聴いても十分楽しめる60年代ラテン・ジャズ作品だと思います。

全曲紹介しときやす。

「It Ain't Necessarily So」
George Gershwin/Ira Gershwin作。オペラ『Porgy and Bess』の中の1曲です。アタックの強い小粋なピアノとパーカッションのコンビネーションにグッとくるラテン・フレイヴァーのジャズ・ワルツ!中盤のパーカッション・ブレイクもサイコー!この1曲で彼らが再評価されるのがわかるはず!
https://www.youtube.com/watch?v=IlyOTYm_rGU

「Master Charles」
Percy James作。この演奏も大好き!このラテン・ジャズ・ユニットの小粋なセンスと一体感のあるアンサンブルを存分に堪能できます。特にPercy Jamesのパーカッション目当てで本作を購入された方ならば楽しめるはず!

「Quiet Nights Of Quiet Stars」
Antonio Carlos Jobim作の名曲「Corcovado」をカヴァー。このボサノヴァ名曲を一味違うエレガントなラテン・ジャズで聴かせてくれます。

「Quiet Nights of Quiet Stars (Corcovado)」に関して、当ブログではこれまでJoanie SommersCannonball AdderleyWanda Sa(Wanda De Sah)Mario Castro-Neves & Samba S.A.Diane Denoir/Eduardo MateoEarl OkinDardanellesCassandra WilsonO QuartetoJon HendricksGenaiのヴァージョンを紹介済みです。ご興味がある方はご参照を!

「For Heaven's Sake」
Donald Meyer/Elise Bretton/Sherman Edwards作。Jeter Thompsonのピアノ・プレイに耳を傾けるためのバラード。

「Saint Sylvester」
Albert St. James作。スピード感のあるスリリングな演奏が魅力です。クラブジャズ好きの人も気に入る演奏なのでは?

「Love Theme From "Madame X"」
Charles Wildman作。ドラマ『Madame X』(1966年)のテーマ曲です。ラテン・リズムとモーダルなピアノの組み合わせが何ともスタイリッシュです。

「It Could Happen To You」
Johnny Burke作詞/Jimmy Van Heusen作曲。1944年作のミュージカル・コメディ映画『And the Angels Sing』のために書かれた作品。当ブログではChet BakerDardanellesのカヴァーも紹介済みです。雰囲気たっぷりの小粋な演奏でエレガントな気分にさせてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=KM4_4lU875k

「Bad People」
Jeter Thompson作。ミステリアスな雰囲気を醸し出す哀愁のラテン・ジャズな前半とエレガントな後半とのコントラストが印象的です。

「Charade」
Henry Mancini作。映画『シャレード』のテーマ曲をカヴァー。当ブログでは、先日Nando De Luca Su Orquesta Y Corosのカヴァーを紹介したばかりです。お馴染みの名曲を哀愁モードのラテン・ジャズで聴かせてくれます。

「Brother Percy」
Percy James作。今日的にはこの超高速のパーカッシヴ・ダンシング・ジャズに注目かもしれませんね。Percy Jamesのパーカッションが暴れまくります。パーカッション好きにはたまりません。

『Boss Tres Bien』(1964年)
ボス・トレ・ビアン

『Bully!』(1966年)
ブリー!
posted by ez at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 1960年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

The Spandettes『Sequin Sunrise』

現代版フリーソウルを代表するグループの2nd☆The Spandettes『Sequin Sunrise』
スパンコール・サンライズ
発表年:2015年
ez的ジャンル:カナダ産女性ヴォーカル系ソウル/ポップ・バンド
気分は... :レジリエンス!

今回は新作アルバムから、デビュー・アルバム『Spandex Effect』(2013年)が"現代版フリーソウル"として、日本でも人気を博したカナダのグループThe Spandettesの2ndアルバム『Sequin Sunrise』です。

Lizzy Clarke(vo)、Maggie Hopkins(vo)、Alex Tait(vo)という3人の女性ヴォーカリストを中心としたカナダ、トロント出身のグループThe Spandettesの紹介は、デビュー・アルバム『Spandex Effect』(2013年)に続き2回目となります。

デビュー・アルバム『Spandex Effect』(2013年)は、"現代版フリーソウル"の流れを作った作品として音楽シーンに大きなインパクトを残しました。

2014年にはメンバーの一人Alex Taitがソロ・アルバム『Thirty』を発表し、国内盤も今年に入りリリースされました。僕も『Thirty』を試聴しましたが、The Spandettesのイメージとは異なるジャジー・ヴォーカル作品だったのは意外でした。

そのため、次作はどのような方向になるのだろう?と思っていましたが、届けられた新作『Sequin Sunrise』は、デビュー作同様に"現代版フリーソウル"らしい1枚に仕上がっています。

特に本作ではソウル/ディスコ色やJamiroquaiに代表される90年代アシッド・ジャズのエッセンスを強調した曲が目立ちます。また、前作に続き、Lemuriaのカヴァー曲があるのは嬉しい限りです。

本作のメンバーは、上記の女性ヴォーカリスト3名に加え、Thomas Francis(p、org)、Mike Meusel(b)、Kevin Neal(g)、Mackenzie Longpre(ds)、Chris Brophy(as、fl)、Patrice Barbanchon(tp)という9名がクレジットされています。

プロデュースはJustin Abedin。彼はトロントのソウル・バンドJacksoulの元メンバーです。グループの目指す方向性が彼の起用にも表れていると思います。

『Spandex Effect』をお聴きになった方は、1stからの進化を確認しながら聴くと楽しいと思います。

全曲紹介しときやす。

「Love Me Leave Me」
アルバムのリード曲だけあって、キャッチーな疾走感があります。デビュー・アルバム収録の代表曲「Sweet & Saccharine」のメロウ・グルーヴ感に、90年代アシッド・ジャズのテイストを加えた感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=1oM5lPD_bHs

「Little Late」
躍動するガールズ・ポップ・ロック。ガールズ・ポップとニューウェイヴが融合したような感じが面白いですね。

「Lover's Summer Day」
タイトルの通り、夏モードのメロウ・グルーヴ。Spandettesらしいキャッチーなポップ・センスを楽しめます。
https://www.youtube.com/watch?v=aAJlNqRSK7Y

「Over Me」
この曲はモロにJamiroquaiですね(笑)。彼女たちのJamiroquai好きがよくわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=exPdYG9jFZI

「If You Wanna Stand By Me」
ヴィンテージ・ソウル風のバラード。ただし、モロにレトロ・ソウルではなく、現行バンドによるソウル・バラードという雰囲気なのがいいですね。

「Don't Look Now」
ロッキン・テイストのアシッド・ジャズといった雰囲気でパンチの効いた1曲。

「Mister Mister」
Daft Punk「Get Lucky」あたりを意識したかのようなディスコ・ブギー調のダンス・チューン。Daft Punk+Jamiroquaiって雰囲気ですね。

「Something Good」
ソウル・バンドの雰囲気がよく出た哀愁モードのソウル・チューン。

「So Far Away」
リラックスした雰囲気のレゲエ・・チューン。彼女たちのキュートなヴォーカル・ワークを考慮すれば、こういったラヴァーズ路線は有りですね。

「All I've Got to Give」
前作でもハワイアンAORの人気グループLemuriaの「Hunk of Heaven」をカヴァーしていましたが、本作でもLemuriaを代表するフリーソウル人気曲「All I've Got to Give」をカヴァーしてくれました。これが悪いわけありませんよね。オリジナル同様、黄昏モードが良く似合う素敵なメロウ・チューンに仕上がっています。

「Love Me Leave Me (extended version)」
「Love Me Leave Me」のextended version。

『Spandex Effect』(2013年)
スパンデックス・エフェクト

Alex Tait『Thirty』(2014年)
サーティー
posted by ez at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月22日

Lil Albert『Movin' In』

元Society Of Sevenメンバーによるメロウ・グルーヴ作品☆Lil Albert『Movin' In』
ムーヴィン・イン
発表年:1976年
ez的ジャンル:ハワイアン??メロウ・グルーヴ
気分は... :ハワイのようでハワイではない・・・

今回はハワイアン・メロウ・グルーヴとして知られる1枚、Lil Albert『Movin' In』(1976年)です。

Lil AlbertことAlbert Maligmatはフィリピン、マニラ出身。兄弟でThe Rocky Fellersというグループを組み、USマーケットへ進出し、1963年にはシングル「Killer Joe」が全米チャート第16位のヒットとなっています。

The Rocky Fellersは60年代後半に活動を休止させますが、Albertは1970年代に入るとハワイの人気グループSociety Of Sevenに加入します。さらに1976年にSociety Of Sevenを脱退したAlbertは、1978年にシカゴのブラス・ロック・バンドThe Mobに加入しています。しかしながら、1981年には出戻りでSociety Of Sevenに再加入しています。

本作『Movin' In』はSociety Of Seven脱退後間もなく、ハワイを離れて西海岸でレコーディングされたアルバムです。

プロデュース/ソングライティングはSociety Of Sevenも手掛けていたErnie Freeman。レコーディングにはPaul Humphrey(ds)、Sylvester Rivers(p)、Arthur Wright(g)、Greg Poree(g)、John Williams (b)、Larry Latimer (per)、George Bohanon(tb)、Plas Johnson(ts)、Paul Hubinon(tp)等が参加しています。

元Society Of Sevenメンバーの作品ということでハワイアン・メロウ・グルーヴとして知られる1枚ですが、上記のとおり、Albert自身はハワイ出身ではなく、レコーディング場所もハワイではありません。

当ブログで紹介したハワイアン・メロウ/AOR作品といえば、Kalapana
Mackey Feary BandSummerLemuriaTender LeafBabaduCountry Comfort等がありますが、本作はこれらの作品と同じ流れで位置づけられるような作品とは少し異なる気がします。

少し前に当ブログで紹介したRay Gooliak『Home Away From Home』(1979年)のように、ハワイでレコーディングされていなくとも十分にハワイを感じる作品もありますが、正直本作はそれ程ハワイ色が前面に打ち出されている訳でもありません。

ただし、メロウ・グルーヴ作品という点では、十分に魅力的な1枚に仕上がっていると思います。想像以上にソウルフル/ファンキーな1枚というのが僕の印象です。

某Mix CDにも収録されていた「My Girl Friday」、フリーソウル的な「Who Do The Vodoo (Baby Like You Do)」、ソウルフルなメロウ・グルーヴ「Outrageous」、都会的ファンキー・グルーヴ「Loose Woman」、メロウ・バラード「Movin' In」あたりが僕のオススメです。

"ハワイアン"という形容に惑わされず、楽しんで欲しい1枚です。

全曲紹介しときやす。

「Movin' In」
タイトル曲はメロウ・バラード。Albertのヴォーカルの魅力を実感でき、重厚なオーケストレーションが盛り上げてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=-rO9nJ8xj40

「My Girl Friday」
今日再評価が高いのは本曲かもしれませんね。ソウルフルな魅力を持ったメロウ・グルーヴ。サビのポップな展開もいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=UDVicjj9hLo

「Who Do The Vodoo (Baby Like You Do)」
個人的には一番のお気に入り。フリーソウル好きの人が気に入りそうな1曲ですね。女性コーラスも含めたヴォーカルワークが気に入っています。軽くラテン・フレイヴァーが効いているのも僕好み!
https://www.youtube.com/watch?v=f-i4rUGyY9g

「Roads」
オーケストレーションを配したメロウ・バラード。

「(Restin' My Bones, Gettin' Stoned) Daydreamin'」
リラックスした雰囲気が伝わってくるヴォーカル&演奏です。ソウルフルなヴォーカルワークもいいですね。わざと力んでみせるAlbertの遊び心のあるヴォーカルが印象的です。

「Outrageous」
ソウルフルなメロウ・グルーヴ。曲、ヴォーカル、サウンドが調和しています。僕の好みからすると、オーケストレーションが少し出過ぎなのですが、それでも好きな演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=evTVKaM9CCA

「Fox Of The Year」
イナたい雰囲気の仕上がり。僕の好みとは少し違うかな・・・

「Loose Woman」
この演奏も大好き!アルバムで最もソウル・フィーリングを感じる都会的なファンキー・グルーヴ。

「River Of Steel」
ラストもファンキーな雰囲気で締め括ってくれます。ファンキー・オルガンや女性コーラス隊もグッド!
https://www.youtube.com/watch?v=ja6lp56qwzQ

最近、「Higher Ground」を歌うStevie WonderのCMをよく見ますが、個人的には複雑な思いがします・・・
posted by ez at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

Sadaka『Premonition』

レア・グルーヴ人気盤!オークランド産スピリチュアル・ジャズ☆Sadaka『Premonition』
Premonition
発表年:1982年
ez的ジャンル:オークランド産スピリチュアル・ジャズ
気分は... :コートジボアールの夕陽・・・

今回はオークランド産スピリチュアル・ジャズSadaka『Premonition』(1982年)です。

Sadakaはオークランド出身のジャズ・サックス奏者Umlah Sadau-Holtが率いたユニット。その唯一のアルバムが本作『Premonition』(1982年)です。

本作『Premonition』は、Umlahのアフリカへの思いが反映されたスピリチュアル・ジャズ作品に仕上がっています。

レア・グルーヴ人気盤としても知られる本作ですが、それは「You Make The Sunshine」「Children Of The Universe」「African Violet」という女性ヴォーカルをフィーチャーした3曲が収録されているためです。

レコーディングにはUmlah Sadau-Holt(ts、ss、fl、el-p、moog、prophet 5、per)以下、Chip Dabney(el-b)、Rasul Siddik(tp)、Randy Merritt(ds)、Skip Edwards(g)、Debravon Lewis(vo)、Diane Witherspoon(vo)、Marti Mabin(vo)等のミュージシャンが参加しています。

普段ジャズを聴かない方にとっては、ヴォーカル曲とインスト曲のギャップを感じるかもしれませんが、それでもヴォーカル曲には捨て難い魅力があります。

夕陽が写るジャケもいいですね。これはコートジボアールで撮ったものだそうです。

とりあえずはヴォーカル入りの3曲を聴いてみてください。

全曲紹介しときやす。

「You Make The Sunshine」
Debravon Lewisの女性ヴォーカルをフィーチャー。黄昏時のメロウ・ソウルといった雰囲気にグッとくるオープニング。フリーソウル好きの人であれば気に入るはず!
https://www.youtube.com/watch?v=ukm17an2xMg

「Black Encounters」
ヴォーカル曲以外ではコレが一番好きです。Umlah Sadau-Holtのジャズ・スピリッツが伝わってくる演奏全体のダイナミックな空気感がいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=GApB9T5QYws

「Outer Space Blues」
タイトルの通り、ブルージーな演奏です。Umlahのフルートがいいスパイスになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=fxuUoF9Bu_4

「Children Of The Universe」
Diane Witherspoonの女性ヴォーカルをフィーチャー。本作らしい黄昏のスピリチュアル・ジャズ。ピースフルなサウンドと祈りのようなヴォーカルが心を穏やかにしてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=eNfS4cyqRP4

「African Violet」
Marti Mabinの女性ヴォーカルをフィーチャー。タイトルのようにアフリカの地に思いを馳せたスピリチュアルなジャズ・ワルツです。
https://www.youtube.com/watch?v=Q6kl6zqfvbE

「Nights In Satin」
幻想的な夜景がゆっくりと動く様のような美しい演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=be9kEMhW9_I

「Premonition」
ラストは12分超の聴き応えのあるタイトル曲。Umlah Sadau-Holtのサックス、Rasul Siddikのトランペットを堪能できます。
https://www.youtube.com/watch?v=VV76ksVWsNg

僕の場合、黄昏/夕陽ジャケを観ると、ジャケ買いしたくなる傾向があります。
そのうち、黄昏/夕陽ジャケ特集でもやりたいと思います。
posted by ez at 02:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 1980年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする