2016年01月18日

Melba Moore『A Portrait of Melba』

McFadden & Whiteheadプロデュース。人気曲「Standing Right Here」、「Promised Land」収録☆Melba Moore『A Portrait of Melba』
Portrait of Melba
発表年:1977年
ez的ジャンル:Buddah系ダンサブル・レディ・ソウル
気分は... :麗しの・・・

今日は女性R&B/ソウルを聴きたい気分です・・・
女性R&BシンガーMelba Moore『A Portrait Of Melba』(1977年)です。

1945年N.Y.生まれの女性R&BシンガーMelba Mooreの紹介は、『Closer』(1980年)、『Peach Melba』(1975年)に続き3回目となります。

本作『A Portrait Of Melba』は、『Peach Melba』(1975年)、『Melba』(1976年)、『This Is It』(1976年)、『Melba』(1976年)に続くBuddahでの第4弾アルバムです。

チャート・アクションは振るわず、結局Buddahでの最終作となった作品ですが、内容は充実しており、再評価も高い1枚です。Gene McFadden/John Whitehead/Victor Carstarphenが全面プロデュースし、楽曲も殆ど彼らが提供している点が大きいと思います。名コンビMcFadden & Whiteheadの手腕が冴えるダンス・チューンを楽しめます。

今日的にはガラージ・クラシック「Standing Right Here」、初期シカゴ・ハウス人気曲であり、サンプリング・ソースとしても人気の「Promised Land」の2曲がハイライトだと思います。

個人的には、ファンキーな「Just Another Link」、透明感のあるメロウ「I Don't Know No One Else To Turn To」Santanaの好カヴァー「You Are My River」、ポップ・ダンス調の「Is This The End」あたりも気に入っています。

ジャケも含めて僕好みの1枚です。

全曲紹介しときやす。

「You Are My River」
オープニングはSantana「The River」をカヴァー(Carlos Santana/Leon Patillo作)。オリジナルは『Festival』(1976年)に収録されています。意外なセレクトですが、オリジナルをさらにメロウ&ビューティフルにした好カヴァーに仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=HTphJd93Rlc

「Promised Land」
Gene McFadden/John Whitehead/Leon Huff/Victor Carstarphen作。「Standing Right Here」と並ぶ本作のハイライト。シカゴ・ハウス初期の人気曲にもなったダンス・チューンです。クラシックの風格がありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=KG9sXu7fPPE

Hostyle「Return of the Hu-Haa」、The Game「Promised Land」、One Mic「Sotto La Cintura」、9th Wonder「Mellyfantastic!!!!」、Shabaam Sahdeeq feat. Rock「Stuck Off the Realness」、Rapper Big Pooh「Promise Land (Apollo Brown Remix)」等のサンプリング・ソースとなっています。
Hostyle「Return of the Hu-Haa」
 https://www.youtube.com/watch?v=97xrffzZjFo
The Game「Promised Land」
 https://www.youtube.com/watch?v=UHqOrDSP3HY
One Mic「Sotto La Cintura」
 https://www.youtube.com/watch?v=jpxurHTilgE
9th Wonder「Mellyfantastic!!!!」
 https://www.youtube.com/watch?v=3TW_owcVS5Y
Rapper Big Pooh「Promise Land (Apollo Brown Remix)」

 https://www.youtube.com/watch?v=gmFf8cLVObo

「I Don't Know No One Else To Turn To」
Gene McFadden/John Whitehead/Victor Carstarphen作。ジャケに写るMelbaのように透明感のあるメロウ・チューンに仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=DzxtMO-mAGc

Destiny's Child「Is She the Reason」、Max B「Sexy Love」のサンプリング・ソースとなっています。
Destiny's Child「Is She the Reason」
 https://www.youtube.com/watch?v=yjbH1CEXA3w
Max B「Sexy Love」
 https://www.youtube.com/watch?v=55Zh3FvaCfQ

「Standing Right Here」
Gene McFadden/John Whitehead/Victor Carstarphen作。シングルにもなったガラージ・クラシックが本作のハイライト。Melbaの伸びやかな歌声が栄える華のあるメロウなダンサブル・サウンドがいいですね。このあたりはさすがMcFadden & Whiteheadですね。
https://www.youtube.com/watch?v=0N7IdbMgSfs

Sadat X feat. Money Boss Players「Game's Sober」、Carl Thomas「Let's Talk About It (Interlude)」のサンプリング・ソースとなっています。
Sadat X feat. Money Boss Players「Game's Sober」
 https://www.youtube.com/watch?v=qWvbjHWZa7Y

「Just Another Link」
Gene McFadden/John Whitehead/Victor Carstarphen作。ファンキーな味わいのダンサブル・チューン。「Standing Right Here」、「Promised Land」以外ならば、コレが一番好きですね。
https://www.youtube.com/watch?v=CCEwiK_nyRw

「Living Free」
Gene McFadden/John Whitehead/Victor Carstarphen作。Melbaが堂々と歌い上げるメロウ・バラード。Melbaの唱法はオーセンティックなバラードも似合いますね。
https://www.youtube.com/watch?v=-pvGvQQC7ew

「Is This The End」
Douglas Brown/Tom Wallington/Bill Bloom作。ポップな華やかさがあるダンサブル・チューン。McFadden & Whitehead作品ではありませんが、アルバムのいいアクセントになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=6q5oD2xp1tA

「Love And I Aren't Strangers Anymore」
Gene McFadden/John Whitehead/Victor Carstarphen作。ラストは感動バラードで締め括ってくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=7LWrFJ9T3CI

CDにはボーナス・トラックとして、 「Promised Land (12" Extended)」「Standing Right Here (12" Version)」が追加収録されています。

他のMelba Moore作品もチェックを!

『Peach Melba』(1975年)
Peach Melba

『Melba』(1976年)
Melba

『This Is It』(1976年)
THIS IS IT (EXPANDED EDITION)

『Melba '78』(1978年)
Melba

『Closer』(1980年)
CLOSER

『What a Woman Needs』(1981年)
WHAT A WOMAN NEEDS(EXPANDED)

『The Other Side of the Rainbow』(1982年)
OTHER SIDE OF THE RAINBOW

『Never Say Never』(1982年)
NEVER SAY NEVER(PLUS BONUS)

『Read My Lips』(1985年)
READ MY LIPS (EXPANDED)

『A Lot of Love』(1986年)
A LOT OF LOVE (EXPANDED)
posted by ez at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする