2017年01月11日

Soultry『Soultry』

Mint Conditionメンバーもプロデュース!実力派男性R&Bグループ☆Soultry『Soultry』
Soultry
発表年:1995年
ez的ジャンル:Motown系実力派男性R&Bグループ
気分は... :ミント好きの方は要チェック!

今回は90年代R&B作品からSoultry『Soultry』(1995年)です。

SoultryKelly JacksonJason HibbertXavier PrestonKerry Johnsonの4名による男性R&Bグループ。

Motownからリリースされた本作『Soultry』(1995年)はグループ唯一のアルバムです。

Mint ConditionStokley WilliamsJeffrey AllenKeri LewisQuincy Jonesの息子QD III、元Fat BoysMark Morales(Prince Markie Dee)Soul ConventionMark C. Rooneyがプロデュースを務めています。

ジャケの雰囲気そのままの実力派男性R&Bグループです。

しかしながら、「Cash Money」「I'll Get Mine」といったシングル曲は少しダーク・トーンのダンサブルなミディム・グルーヴ。これらはいずれもベースがHip-HopのQD IIIプロデュース曲です。

それよりも、このグループらしい絶品スロウを楽しめるのはStokley WilliamsJeffrey AllenKeri LewisというMint Conditionメンバーがプロデュースした「Where Do Broken Hearts Belong」「I Knew All Along」「Can I Get To Know You」の3曲。このグループの魅力が凝縮されていると同時、Mint Condition勢の好きサポートにグッときてしまいます。

また、Soul ConventionのMark C. Rooneyプロデュースの「Sex In The Rain」、当時、Soul Conventionと親交が深かったMark Morales(Prince Markie Dee)プロデュースの「Temperature's Climbing」も、このグループらしいヴォーカルやコーラス・ワークを楽しめます。

QD IIIプロデュースであれば、前述のシングル2曲よりも「Relax Your Mind」がオススメです。

特にMint Condition好きの人にはチェックして欲しい1枚です。

全曲紹介しときやす。

「Intro」
QD IIIプロデュース。アルバムのイントロですが、妖しげなトラックにのって、彼らのヴォーカル・ワークをチラ見させます。

「I'll Get Mine」
QD IIIプロデュース。シングルにもなりました。ウエッサイなダーク・トーンのトラックによるダンサブルなミディム・グルーヴです。このグループらしいかは?ですが、この時代の男性R&Bらしいキャッチーな仕上がりです。
https://www.youtube.com/watch?v=L47kcIf3rgs

「What I Want」
Mark Moralesプロデュース。切々としたバラードを歌い上げます。ヴォーカル・グループとして実力を示してくれる安定感のある仕上がりです。
https://www.youtube.com/watch?v=WJUybvX8g4c

「Sex In The Rain」
オススメその1。Mark C. Rooneyプロデュース。ここからがグループの本領発揮!といった感じのバラードを歌い上げます。タイトル通りエロいですが(笑)。女性バック・コーラスはLiz Vaughn。
https://www.youtube.com/watch?v=z3OLvc9qAPw

「Where Do Broken Hearts Belong」
オススメその2。StokleyとJeffrey AllenというMint Conditionメンバーがプロデュース&ソングライティング。ア・カペラのイントロからしてシビれる絶品スロウ。楽曲良し、ヴォーカル良しで個人的には文句なしに本作のハイライトです。
https://www.youtube.com/watch?v=3xMyD718f7o

「I Knew All Along」
オススメその3。本曲は同じMint ConditionメンバーでもKeri LewisとStokleyの組み合わせによるプロデュース&ソングライティング。前曲「Where Do Broken Hearts Belong」に劣らない素敵なスロウに仕上がっています。90年代男性R&Bグループらしい胸を締めつけられる感じにグッときます。
https://www.youtube.com/watch?v=1ZtKggIrTj8

「Cash Money」
QD IIIプロデュース。シングル・カットもされました。Whodini「Five Minutes of Funk」のサンプリングをベースに、Wu-Tang Clan「C.R.E.A.M.」の声ネタを交えたHip-Hop色の強いダークなトラックが印象的です。グループのキャラには合っていませんが、QD IIIの仕事ぶりを楽しめばいいのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=MmD5X-mac4Y

「Relax Your Mind」
オススメその4。QD IIIプロデュース。LSDのラップをフィーチャーしたミディアム。同じくQD IIIが手掛けたシングル2曲以上に、サウンドとグループのヴォーカル・ワークがフィットしている気がします。Stan "The Guitar Man" Jonesの心地好いギターはIsaac Hayes「Hung Up on My Baby」からの引用です。
https://www.youtube.com/watch?v=7vopw_kQIfo

「Can I Get To Know You」
オススメその5。Keri Lewis/Stokleyプロデュース。ソングライティングはKeri Lewis。他のMint Conditionプロデュース曲同様に、素敵なスロウで聴く者を魅了します。シンプルなサウンド・プロダクションでヴォーカルを引き立てているのがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=JnVkBOTBUG0

「Temperature's Climbing」
オススメその6。Mark Moralesプロデュース。グループのヴォーカル・ワークを楽しめるメロディアスなミディアム。僕好みの仕上がり。
https://www.youtube.com/watch?v=rV_wsqxNOOI

「Outro」
QD IIIプロデュース。イントロ同様に妖しげな雰囲気でアルバムを締め括ります。

2026年からサッカーW杯出場国数が「48」になるみたいですね。
出場が楽になると、予選の緊張感がなくなるし、
各国のレベルも下がってしまうのでは?
個人的には現状の32ヶ国が適正だと思いますが・・・
posted by ez at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 1990年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。