
発表年:2006年
ez的ジャンル:UKダウンテンポ/職人ポップ
気分は... :今宵は健やかに!
今回はUKのダウンテンポ系ユニットZero 7の3rdアルバム『The Garden』(2006年)です。
スタジオ・エンジニアとして活動していたHenry BinnsとSam Hardakerの2人が1997年にロンドンで結成したZero 7の紹介は、1stアルバム『Simple Things』(2001年)に続き2回目となります。
3rdアルバムとなる本作『The Garden』(2006年)は、UKアルバム・チャート第3位となった2ndアルバム『When It Falls』(2004年)に続くヴォーカル・チューン中心のアルバムになっています。本作もUKアルバム・チャート第4位のヒット作となり、デビュー以来3作連続でのUKゴールドディスクを記録しています。
本作ではZero 7作品でお馴染みのオージー女性シンガーSia(Sia Furler)、アルゼンチン人の両親を持つスウェーデン出身の男性SSW、Jose Gonzalezという2人のヴォーカリストがフィーチャリングされています。メンバーのHenry Binnsがヴォーカルをとる曲もあります。
Radioheadでお馴染みのNigel Godrichもレコーディングに関与しています。
より職人ポップ的なアプローチが目立つアルバムです。そんなポップ志向は「Throw It All Away」、「You're My Flame」といったシングル曲に象徴されています。
個人的にはダウンテンポ・ユニットらしい「This Fine Social Scene」や「If I Can't Have You」、クラブミュージック好きも気に入りそうな「Crosses」、エレクトロニカ&フォーキーのバランスの良い1stシングル「Futures」がお気に入りです。
ジャケの雰囲気も含めて今の時期にフィットするのでは?
全曲紹介しときやす。
「Futures」
Jose Gonzalezをフィーチャー。アルバムからの1stシングル。エレクトロニカ&フォーキーのバランスの良いZero 7らしい1曲。クラブミュージック経由のフォーキー・チューンって感じが好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=Rhhi36zMHQA
「Throw It All Away」
Henry Binns/Siaをフィーチャー。アルバムからの2ndシングル。Tahiti 80あたりに通じる魅力を持ったソフト・ロック的な魅力を持った仕上がりです。
https://www.youtube.com/watch?v=OHUlKaQ7zUs
「Seeing Things」
本編の中では唯一のインスト。本作らしい電脳ポップ・サウンドを楽しめます。
https://www.youtube.com/watch?v=p0iSdqac7-Q
「The Pageant Of Bizarre」
Siaをフィーチャー。ノスタルジックなオルガンの音色をバックに、Siaがコケティッシュなヴォーカルで歌う哀愁ポップ・チューン。
https://www.youtube.com/watch?v=euNuZb5mYqg
「You're My Flame」
Siaをフィーチャー。アルバムからの3rdシングル。チープなピコピコ・シンセが確信犯の電脳ポップ。僕のZero 7のイメージとは異なりますが楽しめます。
https://www.youtube.com/watch?v=qEeIsHU3Zmc
「Left Behind」
Jose Gonzalezをフィーチャー。アコギのみのバックで歌う1分強のフォーキー小曲。もっと長尺で聴きたかった!
https://www.youtube.com/watch?v=dYDpWqxoDPQ
「Today」
Jose Gonzalezをフィーチャー。ボッサ・フィーリングのポップ・チューン。Zero 7らしいとは思いませんが、僕好みの仕上がり。
https://www.youtube.com/watch?v=8QsB_D7f94w
「This Fine Social Scene」
Siaをフィーチャー。僕の一番のお気に入りはコレ。UKらしいメランコリックな哀愁ポップがたまりません。
https://www.youtube.com/watch?v=pJluzkv40Pg
「Your Place」
Henry Binnsをフィーチャー。ブラス・アンサンブルが印象的です。
https://www.youtube.com/watch?v=vyaRtMo4zdU
「If I Can't Have You」
Siaをフィーチャー。Siaのレイジーなヴォーカルが印象的なダウンテンポ。今の時期はこういうメランコリックな感じはフィットするかも?
https://www.youtube.com/watch?v=Z0G0r47O3qY
「Crosses」
Jose Gonzalezをフィーチャー。「This Fine Social Scene」と並ぶ僕のお気に入り。クラブミュージック好きの人も気に入る仕上がりなのでは?女性バック・コーラス陣のソウル・フィーリングもグッド!
https://www.youtube.com/watch?v=Cr1SVQ_1Ac4
「Waiting To Die」
Siaをフィーチャー。ラストはシニカルなダウナー・チューン。何とも恐ろしい歌詞・・・ジョークにも程があります!
https://www.youtube.com/watch?v=p6g3wgn4JT4
僕の保有する国内盤には以下の3曲がボーナス・トラックとして追加収録されています。
「Thistles」
Siaをフィーチャー。Siaのレイジー・ヴォーカルが栄えるメランコリックな仕上がり。こういうの好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=E-wMVwJmDKo
「Inaminute」
美しい音響を持ったダウナーなインスト。
https://www.youtube.com/watch?v=cVVbZvI-UGA
「Dreaming」
Siaをフィーチャー。Siaに合った哀愁エレクトロニカです。
Zero 7の他作品もチェックを!
『Simple Things』(2001年)

『When It Falls』(2004年)

『Yeah Ghost』(2009年)
