アーバン・メロウな双子デュオR&B☆
Kloud 9『Yearning 2 Love』♪
発表年:2005年
ez的ジャンル:US双子デュオR&B/ゴスペル
気分は...:リカバリー!
今回はUSコンテンポラリー・ゴスペル・デュオ
Kloud 9の2ndアルバム
『On Kloud 9』(2005年)です。
シカゴ生まれの
Kelvis Duffieと
Kendall Duffieによる双子の兄弟ユニット
Kloud 9の紹介は、1stアルバム
『On Kloud 9』(2002年)に続き2回目となります。
テネシー州ナッシュビルを拠点にしつつ、
Incognitoのリーダー
Jean-Paul "Bluey" Maunickとの交流がきっかけに、UKソウルの優良レーベル
Expansionから1stアルバム
『On Kloud 9』(2002年)をリリースし、UKで評価されるようになった
Kloud 9。
2ndとなる本作も
Expansionからのリリースです。
Kelvis Duffieと
Kendall Duffieに加え、前作にも参加していたUSコンテンポラリー・ゴスペル・グループ
Commissionedのメンバー
Mitchell Jones、ナッシュビルのR&B/ゴスペル系プロデューサー
Roger Ryanの両名もプロデュースを務めています。
前作にも
Incognitoをフィーチャーした
「Promise」が収録されていましたが、本作でも
Incognitoをフィーチャーした
「So Many Reasons」が収録され、アルバムからのリード・シングルになっています。
アルバム全体としては、1st同様に、コンテンポラリー・ゴスペルというより、アーバン・メロウなR&B作品に仕上がっています。
個人的にはアーバンな魅力を満喫できる
「Special One」、
「Happy」、
「Gimme Gimme Gimme」や、
「Can't Be Love」、
「Yearning To Love」といった素敵なスロウ、グルーヴィーな
「I Like It」あたりがオススメです。
日本ではあまり話題にならないアーティストですが、なかなかの逸品だと思います。
全曲紹介しときやす。
「Special One」オススメその1。Mitchell Jones/Kendall Duffie/Kelvis Duffieプロデュース。このユニットの魅力が伝わってくる素敵なアーバンなモダン・ソウルです。
https://www.youtube.com/watch?v=KnjZjEEHv6s「Crave」Kendall Duffie/Kelvis Duffieプロデュース。哀愁モードのミディアム・グルーヴ。Kelvis & Kendallの息の合ったヴォーカル・ワークがいいですね。
「Happy」オススメその2。Kendall Duffieプロデュース。オトナR&Bな魅力がたまらないアーバン・メロウ。僕好みの素敵なミディアム・バラードです。
https://www.youtube.com/watch?v=4zPLpQLMG58「Gimme Gimme Gimme」オススメその3。Kendall Duffieプロデュース。ムーディーなサックスと共に始めるセクシー・ミディアム。週末アーバン・ナイトな気分にフィットしそうなラブ・バラードなのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=a5xGgYSM4gg「A Step Away」Kendall Duffie/Kelvis Duffieプロデュース。Tonia Hughesの女性ヴォーカルをフィーチャー。2000年代らしいアーバン感覚のR&Bデュエットに仕上がっています。
「Can't Be Love」オススメその4。Mitchell Jones/Kendall Duffieプロデュース。Mitchell Jonesのヴォーカルをフィーチャー。さり気ないですが、素敵な美メロ・バラードだと思います。この甘く切ないムード大好き!
https://www.youtube.com/watch?v=d2fDFuzCNoA「I Like It」オススメその5。Mitchell Jones/Kendall Duffie/Kelvis Duffieプロデュース。オーガニックな質感とプログラミングの組み合わせが絶妙なR&Bグルーヴ。
https://www.youtube.com/watch?v=W3TqgneK8sI「Wanna Show You Love」Kendall Duffieプロデュース。哀愁ミードのアーバン・ミディアム。どこまでもスムージーなのがこのユニットの魅力ですね。
「So Many Reasons」オススメその6。Kendall Duffie/Roger Ryanプロデュース。本作のハイライト。
Incognitoをフィーチャーした爽快メロウ・ダンサー。Bluey以外にも、Blueyの息子Daniel MaunickやSki OakenfullといったUKミュージシャンが参加しています。Kloud 9というより、殆ど
Incognitoな仕上がりですが、いいものはいいです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=f3GJb9aR9Qg「Yearning To Love Interlude」「Yearning To Love」オススメその7。Kendall Duffieプロデュース。タイトル曲はセクシーなミディアム・バラード。ジワジワと込み上げてくるオトナR&Bバラードです。
https://www.youtube.com/watch?v=NUbE7NE4Urg「The Kind Of Man I Am」Kendall Duffieプロデュース。スムーズなヴォーカル・ワークが栄えるミディアム・グルーヴ。
「Don't Take It Personal」Kendall Duffieプロデュース。Michael Fair(flh)とKirk Whalum(sax)をフィーチャーしたスムース・ジャズ色の強いアーバン・ソウル。どこまでもムーディーです。
「Just Another Day」Kendall Duffie/Kelvis Duffie/Russell Whiteプロデュース。Russell Whiteのヴォーカルをフィーチャー。この曲はコンテンポラリー・ゴスペル全開の仕上がりです。彼らの原点はココにあります。
「Ready, Willing, Wanting」Kendall Duffieプロデュース。ジェントルなアコースティック・ソウル。
「So Many Reasons (Copyright Remix)」「So Many Reasons」のハウシーなリミックス。
Kloud 9の他作品もチェックを!
『On Kloud 9』(2002年)
『Enjoy The Ride』(2008年)
『Everything Is Good 2Nite』(2009年) ※ベスト盤