2018年10月24日

Charlie Rouse『Bossa Nova Bacchanal』

小粋なボッサ・ジャズ作品☆Charlie Rouse『Bossa Nova Bacchanal』
ボサノバ・バッカナル
録音年:1962年
ez的ジャンル:ボッサ・ジャズ
気分は... :今日から俺は!!

今回はジャズ・サックス奏者Charlie Rouseのボッサ・ジャズ作品『Bossa Nova Bacchanal』(1962年)です。

Charlie Rouse(1924–1988年)はワシントンD.C.出身のテナー・サックス奏者。

Billy EckstineDizzy GillespieDuke EllingtonCount Basie等のバンド・メンバーを経て、1959年から1970年までThelonious Monkのサイドメンとして活躍します。

それと並行して自身のリーダー・アルバムもリリースしています。

Blue Noteからリリースされた本作は、タイトルの通り、ボサノヴァにアプローチした作品です。

レコーディング・メンバーはCharlie Rouse(ts)以下、Kenny Burrell(g)、Chauncey "Lord" Westbrook(g)、Larry Gales(b)、Willie Bobo(ds)、Carlos "Patato" Valdes(conga)、Garvin Masseaux(chekere)。

ボッサ・ジャズをあの手この手で聴かせてくれます。同時代のボッサ・ジャズと比較しても抜群のサウンド・センスだと思います。特にコンガとギターが効果的に使われているのがいいですね。

個人的には、陽気で軽やかな「Back to the Tropics」、哀愁モードで疾走する「Velhos Tempos」、華のあるボッサ・ジャズ「Un Dia」、フォーキーな「Merci Bon Dieu」がおススメです。

ボッサ・ジャズ好きの方はぜひチェックを!

全曲紹介しときやす。

「Back to the Tropics」
Leighla Whipper作。陽気で軽やかなボッサ・ジャズがオープニング。コンガやギターが実に効果的です。
https://www.youtube.com/watch?v=An9IcLmrYTI

「Aconteceu」
Ed Lincoln/Silvio Rodríguez作。ムーディーなボッサ・ジャズでロマンティック・ムードを演出します。
https://www.youtube.com/watch?v=dpG9mAOEsIk

「Velhos Tempos」
Luiz Bonfa作。哀愁モードで疾走するボッサ・ジャズ。ワン・ホーンのボッサ・ジャズの魅力が伝わってきます。
https://www.youtube.com/watch?v=azMhA6V7rFI

「Samba de Orfeu」
映画『Orfeu Negro(黒いオルフェ)』(1959年)収録の名曲カヴァー(Luiz Bonfa/Antonio Maria作)。お馴染みの名曲を軽快なボッサ・ジャズで聴かせてくれます。コンガがいいアクセントになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=okXnzk_HAGA

本曲について、当ブログではLuiz Bonfa自身のヴァージョンの他に、Daniela Und AnnWanda Sa(Wanda De Sah)Triste JaneroJack Marshall & Shelly ManneOscar Petersonのカヴァーも紹介済みです。

「Un Dia」
Margarita Orelia Benskina/Charlie Rouse作。華のあるボッサ・ジャズ。Rouseのサックスに寄り添うギターがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=6B60OS3MlVo

「Merci Bon Dieu」
Frantz Casseus作。フォーキーな味わいのボッサ・ジャズ。アルバムの中でいいアクセントになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=-EqXwnYY7Fg

「In Martinique」
Lionel Belasco/Leighla Whipper作。ラストは躍動感のあるボッサ・ジャズで締め括ってくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=CX0pWuS2DoA

再発CDの中にはボーナス・トラックとして、「One for Five」を収録しているものもあります。

Charlie Rouseの他作品もチェックを!

Charlie Rouse & Paul Quinichette『The Chase Is On』(1957年)
ザ・チェイス・イズ・オン

『Takin' Care of Business』(1960年)
テイキン・ケア・オブ・ビジネス

『Yeah!』(1960年)
ヤー!

Charlie Rouse & Seldon Powell『We Paid Our Dues』(1961年)
ウィ・ペイド・アワ・デューズ

『Two Is One』(1973年)
Two Is One

『Cinnamon Flower』(1977年)
Cinnamon Flower

『Moment's Notice』(1977年)
モーメンツ・ノーティス
posted by ez at 00:50| Comment(0) | 1960年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする