2019年02月27日

Shuggie Otis『Freedom Flight』

名曲「Strawberry Letter 23」収録☆Shuggie Otis『Freedom Flight』
フリーダム・フライト(期間生産限定盤)
発表年:1971年
ez的ジャンル:早熟ギタリスト系ブルース/ソウル/ファンク
気分は... :早熟のブルース!

今回はShuggie Otis『Freedom Flight』(1971年)です。

1953年L.A.生まれ。偉大なブルース・ミュージシャンJohnny Otisを父に持つ天才ギタリストShuggie Otisの紹介は、『Inspiration Information』(1974年)に続き2回目となります。

実は『Inspiration Information』(1974年)の再発CDのボーナス・トラックに本作『Freedom Flight』の人気4曲が追加収録されており、それらについては『Inspiration Information』の記事でコメント済みなのですが、改めてオリジナル・アルバムの構成でおさらいしたく思います。

本作『Freedom Flight』(1971年)は、『Here Comes Shuggie Otis』(1970年)に続く2ndアルバムとなります。

プロデュースは父Johnny Otis

レコーディングにはShuggie Otis(vo、g、b、org、p、ds、bells)以下、Johnny Otis(per、vo)、Wilton Felder(b)、George Duke(org、el-p、celesta)、Aynsley Dunbar(ds)、Mike Kowalski (ds)、Richard Aplanalp(ts、oboe、fl)、James "Supe" Bradshaw(harmonica、)、Venetta Fields(back vo)、Clydie King(back vo)、Sherlie Matthews(back vo)といったミュージシャンが参加しています。

ブルースを軸にソウル、ファンク、ロックを飲み込んだ音世界は、当時17歳とは思えない早熟ぶりです。

The Brothers Johnsonのカヴァー・ヒットでお馴染み、サンプリング・ソースとしても人気の「Strawberry Letter 23」がハイライトですかね。

それ以外にグルーヴィーなファンク・ロック「Ice Cold Daydream」、父Johnny Otisとの共作「Sweet Thang」、13分近くある幻想的なチル・アウト「Freedom Flight」がおススメです。

早熟の天才ギタリストが紡ぎ出す音世界を満喫しましょう!

全曲紹介しときやす。

「Ice Cold Daydream」
Shuggie Otis作。個人的にはアルバムで一番のお気に入り。Shuggieの早熟ギターを堪能きるグルーヴィーなファンク・ロック。ドライヴ感が格好良いです!
https://www.youtube.com/watch?v=bm6yS2b_W5k

「Strawberry Letter 23」
Shuggie Otis作。1977年に全米R&Bチャート第1位、全米チャート第5位となったThe Brothers Johnsonのカヴァーで知られる曲のオリジナル。哀愁メロウのフォーキー・ソウルと趣がいいですね。中盤以降のサイケ&コズミックな音世界も印象的です。
https://www.youtube.com/watch?v=iAPPAJ1sT8g

The Brothers Johnson以外にKiara、Tevin Campbell 、Digital Underground等もカヴァーしています。また、Beyonce「Be With You」De La Soul「Much More」、Fat Boys「All Day Lover」、Above the Law「The Streets」、Sam Sparro「Cottonmouth」等でサンプリングされています。
The Brothers Johnson「Strawberry Letter 23」
 https://www.youtube.com/watch?v=rquygdjf0d8
Kiara「Strawberry Letter 23」
 https://www.youtube.com/watch?v=7iPq9vephZU
Tevin Campbell「Strawberry Letter 23」
 https://www.youtube.com/watch?v=DwgprId0mQk
Digital Underground「Strawberry Letter 23」
 https://www.youtube.com/watch?v=N53K-GEdp9I
Beyonce「Be With You」
 https://www.youtube.com/watch?v=wsvxMVKnlY4
De La Soul「Much More」
 https://www.youtube.com/watch?v=VojfkAZZqXA
Fat Boys「All Day Lover」
 https://www.youtube.com/watch?v=yw_wV1Humss
Above the Law「The Streets」
 https://www.youtube.com/watch?v=k61IwSoe1e0
Sam Sparro「Cottonmouth」
 https://www.youtube.com/watch?v=OxVq4y-n-0Y

「Sweet Thang」
Johnny Otis/Shuggie Otis作。父Johnny Otisとの共作曲。ブルース色を前面に打ち出した激シブの演奏。少しサイケなアクセントもこの時代らしいですね。とても17歳のミュージシャンの作品とは思えません。
https://www.youtube.com/watch?v=8uzqP2YKBSw

「Me and My Woman」
Gene Barge作。Little Joe Blue等で知られる楽曲のカヴァー。早熟ぶりを発揮したビターな味わいのブルース・ロックに仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=6-dRG5rRado

「Someone's Always Singing」
Kenny Kahn/Shuggie Otis作。男の哀愁も感じるメロウ・ソウル調のバラード。この落ち着き、本当に17歳なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=3Jug3btfjsY

「Purple」
Shuggie Otis作。彼の原点はブルースであることを再確認させてくれる演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=jtPGd1mJTw0

「Freedom Flight」
Shuggie Otis作。ラストは13分近くある長尺曲。幻想的なチル・アウト・チューン。スピリチュアル・ジャズ好きの人あたりもグッとくる1曲なのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=J3tMq6K5SGQ

Al Kooper & Shuggie Otis『Kooper Session』(1969年)
クーパー・セッション

『Here Comes Shuggie Otis』(1970年)
Here Comes Shuggie Otis

『Inspiration Information』(1974年)
インスピレーション・インフォメーション(期間生産限定盤)
posted by ez at 03:11| Comment(0) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする