発表年:1969年
ez的ジャンル:Gary Zekley系ソフトロック
気分は... :リアリティよりアクチュアリティ!
今回は60年代ソフトロックからThe Clique『Sugar On Sunday』(1969年)です。
The Cliqueはテキサス州ヒューストンで結成されたグループ。
リード・シンガーはRandy Shaw。
当初はThe Lavender Hourを名乗り、マイナー・レーベルから数枚のシングルをリリースした後、The Cliqueと改名。
1967年に西海岸のレーベルWhite Whaleと契約します。
そんなThe Cliqueの唯一のアルバムが『Sugar On Sunday』(1969年)です。
The Yellow Balloonのプロデュース&ソングライティング、The Grass Roots「Sooner or Later」のソングライティングで知られるGary Zekleyがプロデュースを手掛けています。
本作が再評価されているのもThe Cliqueというグループ以上に、ソフトロック職人Gary Zekleyへの注目からでしょう。
アルバム自体に統一感はありませんが、その分1曲毎の面白さがあります。
シングル・ヒットした「Sugar On Sunday」、後にR.E.M.がカヴァーした「Superman」をはじめ、「I'll Hold Out My Hand」、「Judy, Judy, Judy」、「Soul Mates」、「Shadow Of Your Love」あたりが僕のおススメです。
再発CDにはオリジナル11曲に加え、シングル曲など10曲がボーナス・トラックとして追加収録されています。
ソフトロック好きの方はぜひチェックを!
全曲を紹介しときやす。
「Sugar On Sunday」
本作と同じ1969年リリースのTommy James & The Shondellsヴァージョンでも知られる曲(Mike Vale/Tommy James作)。シングルとしてUSチャート第22位のヒットとなっています。甘酸っぱいポップ感覚と揺らめくアレンジがいい感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=xQVTVkmCAAQ
「My Darkest Hour」
ドラマティックなアレンジで聴かせる哀愁ポップ。
https://www.youtube.com/watch?v=JpKI_98XC0A
「Holiday」
Bee Geesのヒット曲をカヴァー。オリジナルは『Bee Gees 1st』(1967年)収録。ポップな中にもほんのりサイケな香りがします。
https://www.youtube.com/watch?v=hRQJYh7sxNQ
「Hallelujah!」
ビートとホーンの効いたキャッチーなロッキン・テイストなソフトロック。
https://www.youtube.com/watch?v=EHPaN3o8JWo
「I'll Hold Out My Hand」
Al Gorgoni/Chip Taylor作。エヴァーグリーンな魅力を持つ1曲。魅力的な楽曲を良いアレンジで引き立てています。
https://www.youtube.com/watch?v=_z1xopvvVoQ
「Little Miss Lucy」
抑えたトーンでスタートし、一気にスパークするソフトロックらしい1曲。
https://www.youtube.com/watch?v=IJ5bMtcXlLY
「Judy, Judy, Judy」
僕好みのビートの効いたバブルガム・ポップ。単純な分かりやすさがいいですね。サックス・ソロのアクセントもグッド!
https://www.youtube.com/watch?v=LOrr6Z2lI7g
「Soul Mates」
The ParadeのSmokey Roberdsによるソングライティング。ソフトロック好きにはたまらない曲調ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=bC23DvGpUg8
「(There Ain't) No Such Thing As Love」
ポップの公式的な作りですが、何処となくイナたい感じがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=UNHdLgWw1uM
「Superman」
White Whaleからの第1弾シングルのアルバム・ヴァージョン。中〜後期Beatlesの影響を感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=5g-O4FntXPs
偉大なUSロック・グループR.E.M.がカヴァーしたことでも知られる楽曲です。R.E.M.ヴァージョンはアルバム『Lifes Rich Pageant』(1986年)に収録されています。
R.E.M.「Superman」
https://www.youtube.com/watch?v=x_Wz1DRuPJo
「Shadow Of Your Love」
Dianne Colby作。本編ラストは楽曲の良さで勝負!どこかで聴いた名曲のような錯覚を起こしそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=b_7dPqClX3o
ここまでがオリジナル11曲。
ここからはボーナス・トラック10曲。
「Stay By Me」
グルーヴィーな格好良さがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=uwwxoa4-CPM
「Splash 1」
13th Floor Elevatorsのカヴァー。1967年のシングル曲。
https://www.youtube.com/watch?v=KNgQSUsWLOg
「Love Ain't Easy」
1968年のシングル曲。後期Beatlesの影響を感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=XHKq-yqPrrc
「Gotta Get Away」
ビートの効いたオルガン・グルーヴ。
https://www.youtube.com/watch?v=0dIgucof6RU
「Shadow Of Your Love (Single Version)」
「Superman (Single Version)」
「Sparkle And Shine」
Tommy Jamesプロデュース&ソングライティング
https://www.youtube.com/watch?v=ypMmeB6heJ8
「I'm Alive」
Tommy Jamesプロデュース&ソングライティング
https://www.youtube.com/watch?v=_XBxVMkRECc
「Memphis」
オルガンの効いたグルーヴィー・ロック。少しハード・ロックも入っています!
https://www.youtube.com/watch?v=b6b7Ttp7o8U
「Southbound Wind」
「Memphis」と同路線のロック・チューン。
https://www.youtube.com/watch?v=FjYBujHdn4w
気づけば12月も半ばに突入。
To Doリストの項目が増す一方・・・
少し焦りが出てきました。