発表年:1999年
ez的ジャンル:ジャンル超越系女性ベーシスト/ヴォーカリスト
気分は... :人生はビター・・・
今回はジャンルを超越した音楽性でシーンにインパクトを与えてきた女性アーティストMeshell Ndegeocelloの『Bitter』(1999年)です。
ワシントンD.C.育ちのアメリカ人ベーシスト/ヴォーカリスト/ソングライターMeshell Ndegeocello(Me'Shell Ndegeocello)の紹介は、『Comfort Woman』(2003年)、『The Spirit Music Jamia: Dance of The Infidel』(2005年)に続き3回目となります。
本作『Bitter』(1999年)は、『Plantation Lullabies』(1993年)、『Peace Beyond Passion』(1996年)に続く3rdアルバム。
それまでのネオソウル、ファンク色とは異なり、歌心を重視した静かで飾り気のないシンガー・ソングライター的な1枚に仕上がっています。
プロデュースはCraig Street。Cassandra WilsonのBlue Noteでの出世作『Blue Light 'Til Dawn』(1993年)、『New Moon Daughter』(1995年)のプロデュースで知られる人です。
Meshell Ndegeocello(vo、b、etc)以下、Lisa Coleman(p、key)、Wendy Melvoin(g)、Chris Bruce(g、b)、Doyle Bramhall II(g)、Ronny Drayton(g)、Greg Leisz(g)、David Torn(g)、Abraham Laboriel Jr.(ds、per)、Daniel Sadownick(per)、Biti Straug(back vo)、Arif St. Michael(back vo)、Joe Henry(back vo)等のミュージシャンが参加しています。さり気にWendy & Lisaの二人が参加していますね。
これといったキラー・チューンはありませんが、「Fool of Me」、「Satisfy」、「Loyalty」、「Wasted Time」、「Grace」あたりが僕のおススメです。
シンガー/ソングライターとしてのMeshell Ndegeocelloの魅力に触れることができる落ち着いた雰囲気の1枚です。
全曲紹介しときやす。
「Adam」
Meshell Ndegeocello作。ストリングスによる美しくも悲しげなインストがオープニング。
https://www.youtube.com/watch?v=DhYK4j7K8fk
「Fool of Me」
Meshell Ndegeocello/Federico Gonzalez Pena作。本作を象徴する哀愁バラード。切ない思いがジワジワを心の奥まで伝わってきます。
https://www.youtube.com/watch?v=hf543y72gLI
「Faithful」
Meshell Ndegeocello/David Gamson作。しみじみと歌い上げる1曲ですが、終盤に向かって徐々に熱を帯びていきます。
https://www.youtube.com/watch?v=C1qBn-VPJQY
「Satisfy」
Meshell Ndegeocello/Federico Gonzalez Pena作。少しダークでアーシーなアコースティック・ソウルはCassandra Wilsonの音世界に通じるものがあります。ストリングスの使い方も絶妙です。
https://www.youtube.com/watch?v=GlnbwAAIAyM
「Bitter」
Meshell Ndegeocello作。タイトル曲は切ない歌声の哀愁アコースティック。深遠なムードがたまりません。
https://www.youtube.com/watch?v=8kyNJ-6ekas
「May This Be Love」
Jimi Hendrixのカヴァー。オリジナルはThe Jimi Hendrix Experience『Are You Experienced』(1967年)収録。ジミヘンを本作ならではの深遠な雰囲気で聴かせてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=ra_2TY0_FNQ
「Sincerity」
Meshell Ndegeocello/Doyle Bramhall II作。Meshellの低音ヴォーカルが映えるミディアム。本作ならではの生音感がいい感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=7LYsnYeB7Dc
「Loyalty」
Meshell Ndegeocello/Allen Cato作。さり気ないですが、いい雰囲気が伝わってくるオーガニックな仕上がり。
https://www.youtube.com/watch?v=XievwCU0_3o
「Beautiful」
Meshell Ndegeocello作。ひたすら美しいアコースティック・バラード。祈るようなMeshellの歌声がいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=xJIPn_20lxE
「Eve」
David Torn/Roger Moutenot作。オープニングの「Adam」と対となるようなタイトルですね。幻想的なインストです。
https://www.youtube.com/watch?v=lzTpCKQNs9Y
「Wasted Time」
Meshell Ndegeocello作。コズミックでダークでアーシーな本作らしい雰囲気のミディアム。Cassandra Wilsonと一緒に聴きたいタイプの曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=e5ciLdtjnXI
「Grace」
Meshell Ndegeocello作。シングルにもなったアコースティック・メロウがエンディングを飾ります。さり気なさが魅力の1曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=f2qtgltDIdM
Meshell Ndegeocelloの他作品もチェックを!
『Plantation Lullabies』(1993年)

『Peace Beyond Passion』(1996年)

『Cookie: The Anthropological Mixtape』(2002年)

『Comfort Woman』(2003年)

『The Spirit Music Jamia: Dance of The Infidel』(2005年)

『The World Has Made Me the Man of My Dreams』(2007年)

『Devil's Halo』(2009年)

『Weather』(2011年)

『Pour une Ame Souveraine: A Dedication to Nina Simone』(2012年)

『Comet, Come to Me』(2014年)

『Ventriloquism』(2018年)