2021年07月23日

Rodrigo Maranhao『Bordado』

ブラジリアン男性SSWのデビュー・アルバム☆Rodrigo Maranhao『Bordado』

発表年:2007年
ez的ジャンル:ブラジリアン男性SSW
気分は... :20歳の躍動!

昨日の五輪は女子ソフトボール、男子サッカーの2競技で日本代表が勝利しました。

どちらも薄氷を踏む思いの勝利でしたが、それぞれ勝利の立役者となったのが女子ソフトボールでは後藤選手、男子サッカーでは久保選手という20歳の若者だった点が印象的でしたね。二人とも大舞台で物怖じしない逞しさに感動しました。開会式に関してはゴタゴタ続きで呆れるばかりですが、競技に励む選手たちを見ていると、やはり五輪は素晴らしいイベントだと思います。

男子サッカーについては、日本戦の前に行われた「フランス対メキシコ」も興味深い一戦でしたね。今後日本が対戦する二か国ですが、特に勝利したメキシコのチームとしての完成度は素晴らしかったですね。個人的にはブラジル、スペインと並ぶ優勝候補なのではないかと思います。

一方、大差で敗れたフランスも個々の選手の能力は高く、日本は相当苦労するだろうなと感じました。このメキシコ、フランスという難敵二連戦で何とか一勝できれば、決勝トーナメントまで辿り着けそうですね。冨安、三笘がその二戦に間に合ってくれることを祈っています。

さて、今回はブラジリアン男性SSWのデビュー・アルバムRodrigo Maranhao『Bordado』(2007年)

Rodrigo Maranhaoはリオ・デジャネイロ生まれの男性シンガー・ソングライター。

まずソングライターとして頭角を現し、当ブログでも紹介したMaria Rita『Segundo』(2005年)で楽曲提供した「Caminho das Aguas」が第7回ラテングラミー賞の最優秀ブラジル歌曲賞を受賞し、一躍注目の存在となりました。
Maria Rita「Caminho das Aguas」
 https://www.youtube.com/watch?v=uJZOPU8ttpw

それ以外にも当ブログで紹介した作品でいえば、Roberta Sa『Belo E Estranho Dia Pra Se Ter Alegria』(2007年)※ボーナス・トラック、Maria Rita『Coracao a Batucar』(2014年)で楽曲提供しています。

ソロ・アルバムとしては、『Bordado』(2007年)、『Passageiro』(‎2010年)、『Itinerario』(2014年)という3枚をリリースしています。

さて、本作『Bordado』(2007年)ですが、派手さはありませんが、ブラジル人男性SSWらしい味わいのある1曲に仕上がっています。前述の名曲「Caminho Das Aguas」の本人ヴァージョンが収録されているのも嬉しいですね。

そうめんでも食しながら聴きたくなる1枚です。

全曲紹介しときやす。

「Bordado」
タイトル曲はシンプルな弾き語り。美しい刺繍の色彩に美しい女性を投影しています。
https://www.youtube.com/watch?v=GG_6hYKloWw

「Interior」
美しい12弦ギターの響きをバックに、対となる言葉を次々と並べていく、詩的な1曲に仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=vvf2MjoMgSs

「O Osso」
印象的なアコーディオンの音色をバックに、♪俺は死ぬまでフラメンゴのファンさ♪と歌うカリオカらしい1曲。
https://www.youtube.com/watch?v=RYJFlSjlG8I

「Olho De Boi」
味わい深い弾き語り。しみじみと歌い上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=NDywUZA07dM

「Pra Tocar Na Radio」
弾き語りサンバ。Celso Fonsecaあたりに通じる静かなるジェントル感がいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=KmgHQxppWRs

「Baiao Digital」
ブラジリアンSSWらしい淡々とした哀愁チューン。さり気なさが魅力です。
https://www.youtube.com/watch?v=22skdv8RvDM

「Milonga」
ギターとアコーディオンのみのバッキングで、詩的な歌詞を味わい深く歌う哀愁チューン。
https://www.youtube.com/watch?v=6c6EP_QwhPM

「Noites Do Ira」
アフガニスタン、イラン、ザイール、ルアンダ、ガーナと自分の知らない世界に思いを馳せる1曲。
https://www.youtube.com/watch?v=BWZi45hOGek

「Recado」
ア・カペラで歌われる1曲。富を得て街を離れてしまった人に、街の素晴らしさを伝言します。
https://www.youtube.com/watch?v=xPp-SMnvv2w

「Todo Dia」
ビリンバウなども取り入れた土着的サウンドが印象的な1曲に仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=PJPKGKdL2zs

「Caminho Das Aguas」
前述のラテングラミー賞の最優秀ブラジル歌曲賞の受賞曲のセルフ・カヴァー。Maria Ritaヴァージョンとは異なる魅力を持った素晴らしい本人ヴァージョンです。♪川の流れのような生きる道を見せてください♪
https://www.youtube.com/watch?v=c2ew40Ug0aw

「Mantra」
国内盤ボーナス・トラックその1。心の中に湧き起こる情熱を歌う、静かなるパッションに溢れた1曲。

「Samba De Um Minuto」
国内盤ボーナス・トラックその2。哀愁モードの楽曲をしみじみと歌い上げます。

『Passageiro』(‎2010年)


『Itinerario』(2014年)
posted by ez at 02:55| Comment(0) | 2000年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。