2021年12月19日

Youn『BXD In Jazz』

ブラジル産ネオソウル・デュオ☆Youn『BXD In Jazz』

発表年:2021年
ez的ジャンル:ブラジル産ネオソウル
気分は... :我逢人...

あっという間に12月も後半、仕事は来週中に片付けなければ・・・
終わるのかなぁ・・・少し焦ってきます。

新作からブラジルのネオソウル・デュオYounのデビュー・アルバム『BXD In Jazz』です。

Younは、GPことGian Pedro(vo、violin)とShuna(vo、g)のデュオ。二人は共に、リオ・デ・ジャネイロ北西部にあるノヴァ・イグアス市の出身です。

2019年にシングル「Meu Grande Amor」でデビュー。

本作は今年4月にデジタル配信でリリースされたデビュー・アルバムですが、今回日本で初CD化が実現しました。

二人以外にJulio RaposoLux Ferreira等が共同プロデュース/演奏などでバックアップしています。

アルバムはUSネオソウルの影響を受けたブラジリアンR&Bに仕上がっています。また、惜しくも今年逝去したブラジリアン・ソウル・シンガー/ギタリストCassianoからの影響も受けているらしいです。

ブラジル音楽好きというよりもUS R&B/ネオソウル好き向けのアルバムだと思いますが、曲によってはブラジル音楽のエッセンスを強調されているトラックもあります。

ネオソウル/R&B、Hip-Hop、MPB、サンバ、ボサノヴァ、ジャズ、ディスコ/ブギー、クラブミュージックなどのエッセンスが融合させたYounワールドを楽しみましょう。

全曲紹介しときやす。

「Intro」
アコギとヴァイオリンをバックに歌うイントロ。
https://www.youtube.com/watch?v=ycd1G35AF_U

「So Love」
2019年にシングル・リリースした楽曲。J Dillaの影響を感じる揺らぐビートをバックに、ネオソウルらしいメロウ・チューンが歌われます。ポルトガル語の語感がブラジル産ネオソウルらしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=iF-8ehAFXbo

「Follow Me」
アルバム・リリースに合わせてシングル・リリースされた楽曲。僕の一番のお気に入り曲。トークボックスやドリーミー・シンセが印象的なメロウ・チューン。USネオソウル好きの人も気に入るトラックだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=JIOMdGA_Ags

「Meu Grande Amor」
前述のように、彼らのデビュー・シングル。Deniece Williams「Free」を参照した浮遊感のあるメロウ・チューン。ラップも取り入れたヴォーカルが印象的です。
https://www.youtube.com/watch?v=GaTJCDx9n-I

「Dificil Explicar」
エレクトリック・ディスコ/ブギーのダンサブルなエッセンスとメロディアスなメロウ・バラードのコントラストが印象的なトラック。
https://www.youtube.com/watch?v=ux0WIyBxY3A

「Jazz」
ブラジル音楽好きも気に入るであろうアコースティック・メロウ。ブラジリアンAOR好きの人も気に入る1曲なのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=KsHhEKy9ed8

「So」
アコギとヴァイオリンによるビューティフル・バラード。センチメンタルな雰囲気がたまりません。
https://www.youtube.com/watch?v=rAzSITmHkUM

「Se Foi」
2000年代USネオソウルへのオマージュ的な仕上がり。さり気ないですが、いい雰囲気です。
https://www.youtube.com/watch?v=XP5DwWPp98s

「Nova York」
USへの憧れを歌ったメロウ・チューン。曲作りに際しては、Djavanを参考にしているらしいのですが、よくわかりません(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=_YGeS6-5qDg

「Inebrio」
クラブミュージックのビート、ロッキン・ギター、ブラジリアン・パーカッション、ファンキー・ソウルが融合したハイブリッド・サウンドが印象的です。
https://www.youtube.com/watch?v=K87ixOH_LLI

「Welcome」
ミュート・トランペットの音色が印象的なジャジー・ソウル。アーバンな雰囲気もあっていいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=oCstZyU6oMk

「Cores e Peles」
哀愁ギターとサンバ・リズムを組み合わせた、ブラジルらしい雰囲気のネオソウルで締め括ってくれます。ブラジリアン・グルーヴ好きの人も気に入るはずです。
https://www.youtube.com/watch?v=QQ7Mds_bmp8

本作とは関係ありませんが、Younも影響を受けたブラジリアン・ソウル・シンガー/ギタリストCassianoの作品もチェックしたいですね。

Cassiano『Apresentamos Nosso Cassiano』(1973年)


Cassiano『Cedo Ou Tarde』(1991年)
posted by ez at 02:05| Comment(0) | 2020年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。