当時の新世代サンバ☆
Beth Carvalho『Canto para um Novo Dia』♪


発表年:1973年
ez的ジャンル:女性サンバ・シンガー
気分は... :則天去私・・・
今回は女性サンバ作品、
Beth Carvalho『Canto para um Novo Dia』(1973年)です。
Beth Carvalhoは1946年ブラジル、リオデジャネイロ出身の女性サンバ・シンガー。
1965年にデビュー・シングルをリリース。1967年には本作でも紹介した
Conjunto 3D『Muito Na Onda』にメンバーとして参加しています。
1969年にはデビュー・アルバム
『Andanca』をリリース。
1970年代以降はコンスタントにアルバムをリリースし、サンバの女王としての地位を確立していきました。2019年に逝去。
本作
『Canto para um Novo Dia』(1973年)は当時、新世代サンバ作品として位置づけられたアルバムです。
レコーディングには
Cesar Camargo Mariano(p、org)、
Dino 7 Cordas(g)、
Nelson Cavaquinho(g)、
Luizao(b)、
Martinho Da Vila(per、back vo)、
Ze Menezes(cavaquinho)、
Chico Batera(per)、
Gilson De Freitas(ganza)、
Jorge Jose Da Silva(per)、
Marcal(tamborim)が参加しています。
さまざまなスタイルでサンバの魅力を伝えてくれる素敵な1枚に仕上がっています。
哀愁サンバ
「Hora De Chorar」、メロウ・サンバ
「Se E Pecado Sambar」や
「Clementina De Jesus」、
Elis Reginaもカヴァーした
「Folhas Secas」、ストリートを感じる
「Fim De Reinado」、軽やかな
「Memoria De Um Compositor」、躍動感に満ちた
「Flor De Laranjeira - Sereia - Sao Jorge, Meu Protetor (Medley)」が僕のオススメです。
サンバを聴いて今日も頑張ろう!
全曲紹介しときやす。
「Hora De Chorar」Jorginho Pessanha/Mano Decio作。Bethの憂いを帯びたヴォーカルにグッとくる哀愁サンバがオープニング。
https://www.youtube.com/watch?v=-6Bq0Gsrp8U「Canto Por Um Novo Dia」Garoto Da Portela作。軽やかなサンバのリズムに乗ってBethのヴォーカルが躍動します。当時、新世代サンバと呼ばれていたのがわかる気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=RbjDzNUOUCQ「Se E Pecado Sambar」Manuel Santana作。しっとりと艶やかに歌い上げるメロウ・サンバ。メロウ・ボッサとセットで聴くのもグッド!
https://www.youtube.com/watch?v=ow7lE4jgQik「Homenagem A Nelson Cavaquinho」Carlos Elias作。タイトルにあるようにNelson Cavaquinhoに捧げられた曲。Nelson Cavaquinho本人も参加しています。サンバの伝統を受け継ぎつつも、エレガントな雰囲気で聴かせてくれるのがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=yW6hbN0_OTM「Evolucao No 1」Nelson Ferreira作。軽快なサウンドとBethのリズミカルな語り口がマッチした仕上がり。
https://www.youtube.com/watch?v=z8yH2v9kn7o「Velhice Da Porta-Bandeira」Eduardo Gudin/Paulo Cesar Pinheiro作。ストリングスを配したメロウ・ボッサ調で始まりますが、気づけばミステリアスなムードに包まれています。
https://www.youtube.com/watch?v=9PSDN8z0thY「Folhas Secas」Nelson Cavaquinho/Guilherme de Brito作。邦題「枯葉」。エスコーラ・ヂ・サンバの老舗マンゲイラのコンビによる古典サンバをカヴァー。当ブログでは
Elis Reginaのカヴァーを紹介済みです。ここでは作者Nelson Cavaquinhoがギターで参加しています。生命の躍動を感じる素敵なサンバに仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=EEX_GYek3s4「Salve A Preguica, Meu Pai」Mario Lago作。開放的で明るい空気に包まれるサンバ。Bethのヴォーカルも楽しげです。
https://www.youtube.com/watch?v=UAzYVRBtNXY「Mariana Da Gente」Joao Nogueira作。美しいストリングスを配した哀愁バラード。Bethが切々と歌い上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=rYiQWlQMFxs「Fim De Reinado」Martinho Da Vila作。ストリートを感じる、軽やかなサンバ。高らかに歌い上げるようなヴォーカルがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=y1cg_P2yEr4「Clementina De Jesus」Gisa Nogueira作。穏やかな爽やかさに癒される、僕好みのメロウ・サンバ。舞台俳優のようなBethのヴォーカルがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=narbbUeMIrQ「Memoria De Um Compositor」Betinho/Darcy Da Mangueira作。軽やかなサンバのリズムが聴く者に元気を届けてくれます。人生はサンバだ!
https://www.youtube.com/watch?v=XFViX2ADcI8「Flor De Laranjeira - Sereia - Sao Jorge, Meu Protetor (Medley)」ラストは「Flor De Laranjeira」(Ze Pretinh/Bernadino Silva/Humberto De Carvalho)、「Sereia」(Traditional)、「Sao Jorge, Meu Protetor」(Nelson Cavaquinho/Jorge Silva/Noel Silva)のメドレーで締め括ってくれます。僕が大好きな躍動感に満ちたサンバに仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=vHu3lwLMtBYBeth Carvalhoの他の初期作品もチェックを!
『Andanca』(1969年)

『Pra seu governo』(1974年)

『Pandeiro e Viola』(1975年)

『Mundo melhor』(1976年)
