2023年10月18日

John Coltrane『OM』

アヴァンギャルド全開なフリー・ジャズ☆John Coltrane『OM』

録音年:1966年
ez的ジャンル:Coltrane流フリー・ジャズ
気分は... :複雑なものを複雑なままに・・・

久々にジャズの求道者John Coltrane(1926-1967年)です。
セレクトしたのは『OM』です。

これまで紹介してきたColtrane作品は以下の6枚。

 『Blue Train』(1957年)
 『My Favorite Things』(1960年)
 『Ballads』(1962年)
 『Impressions』(1961年、62年、63年)
 『Kulu Se Mama』(1965年)
 『Live At The Village Vanguard Again!』(1966年)

前回『Live At The Village Vanguard Again!』(1966年)のエントリーが2009年なので、14年ぶりのColtrane作品の紹介となります。

特段Coltrane作品を再び聴き直しているとかはないのですが、60年代ジャズから何か1枚とCD棚を眺めていたら、目に留まったのが『OM』でした。

本作『OM』は1966年にレコーディングされ、Coltraneの死後の1968年に未発表音源としてリリースされたフリー・ジャズ作品です。

タイトルの『OM』とは仏教用語でいう『南無(なむ)』のことであり、帰依を意味します。

収録曲は「OM」1曲のみ。LPではA面とB面でPart1,2に分割されていましたが、CDでは1トラックになっているので本来の演奏として楽しめます。

レコーディング・メンバーはJohn Coltrane(ts、ss)以下、Pharoah Sanders(ts)、McCoy Tyner(p)、Elvin Jones(ds)、Jimmy Garrison(b)、Donald Rafael Garrett(b、clarinet)、Joe Brazil(fl)という面々。

TikTokが流行し、タイパが重視され、何事もわかりやすさが過剰に強調される今の時代に、収録1曲のみの難解なフリー・ジャズのアルバムなど敬遠されがちなのかもしれませんね。

しかしそんな時代だからこそ、本作のような作品に価値があるのではないかなとも思います。

毎日聴きたい演奏ではないのは事実ですが、忘れた頃に聴くと創造力が刺激されるのでは?

全曲紹介しときやす。

「OM」
アヴァンギャルド全開なフリー・ジャズ。ColtraneとPharoahのフリーキーなサックスには聖なるエナジーが漲っています。最初聴くと、理解不能にも感じられるかもしれませんが、ちゃんと聴けばTynerのピアノやElvinのドラミングは意外にちゃんとジャズしていて、エネルギッシュなセッションとして楽しめるのでは?考えるな感じろ!というColtraneがサックスで主張しているようにも感じます。イントロとエンディングのスピリチュアル・ジャズな雰囲気も印象的です。
https://www.youtube.com/watch?v=GwrV0qCX1LU

John Coltraneの過去記事もご参照ください。

『Blue Train』(1957年)


『My Favorite Things』(1960年)


『Ballads』(1962年)


『Impressions』(1961年、62年、63年)


『Kulu Se Mama』(1965年)


『Live At The Village Vanguard Again!』(1966年)
posted by ez at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 1960年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月15日

Yussef Dayes『Black Classical Music』

UK新世代ジャズ期待のドラマーの初ソロ作☆Yussef Dayes『Black Classical Music』

発表年:2023年
ez的ジャンル:サウス・ロンドン新世代ジャズ
気分は... :空想の翼で駆け 現実の山野を往かん!

新作アルバムからサウス・ロンドンの注目ジャズ・ドラマー、Yussef Dayesの1stソロ・アルバム『Black Classical Music』です。

Yussef Dayesの紹介は、サウス・ロンドンの若き才能Tom Mischとのコラボ・アルバムTom Misch & Yussef Dayes『What Kinda Music』(2020年)に続き2回目となります。

サウス・ロンドン出身のプロデューサー/キーボード奏者のKamaal Williams(Henry Wu)とのユニットYussef Kamaal『Black Focus』(2016年)や、前述のTom Misch & Yussef Dayes『What Kinda Music』(2020年)の印象が強いので、ソロ・アルバムは今回が初というのは少し意外ですね。

その初ソロ・アルバムとなる『Black Classical Music』ですが、レジェンド・ベーシストPino Palladinoの息子Rocco Palladino(b)、Elijah Fox(key、syn)、Charlie Stacey(p、key、syn、el-p)、Venna(sax)といったYussefを支えるミュージシャンをはじめ、UK新世代ジャズのトップランナーShabaka Hutchings(bass clarinet)、Bahia Dayes(vo)レゲエ・アーティストのChronicleを父に持ち、新世代ルーツ・レゲエを牽引するジャマイカ人レゲエ・アーティストChronixx(vo、g、b)、ジャマイカ系アメリカ人男性シンガーMasegoJamilah Barry(vo)、USシンガーLeon Thomas III(vo)といったアーティストがフィーチャリングされています。

さらにYussef Dayes(ds、per、syn)以下、Alexander Bourt(congas、per)、 Miles Jame(g、syn)、Nathaniel Cross(tb)、Sons Of KemetメンバーのTheon Cross(tuba)、新世代UKアフロ・ジャズ・ユニットKokorokoのリーダーSheila Maurice-Grey(tp)Paris Fabienne(vo)、Adrian "Jerks" Henry(b)、Chineke! Orchestra(strings)、Dave Dayes(vo)、Tito Oliveira(ds)、Luzinho Do Jefe(per、vo)、Maxwell Hunter(b)、Alex Bonfanti(b)、Laurie Blundell(key、syn)といったミュージシャンが参加しています。

アルバムはサウス・ロンドン新世代ジャズがお好きな方であれば、間違いなく満足できる多彩なUKジャズ・ワールドが展開されます。フィーチャリング・アーティスト、参加メンバーの豪華さも含めて期待通りの1枚だと思います。

来年2月にはYussef Dayes(ds)、Rocco Palladino(b)、Elijah Fox(key)、Venna(sax)、Alexander Bourt(per)という本作参加メンバーを伴っての来日公演も決まっています。

『Black Classical Music』というタイトルがYussef Dayesの本作への自信を示しているのでは?

全曲紹介しときやす。

「Black Classical Music」
Venna(sax)とCharlie Stacey(p)をフィーチャーしたタイトル曲がオープニング。Yussef Dayes/Miles Jamesプロデュース。Charlie StaceyのピアノとVennaのサックスに牽引されながら、Yussef DayesのドラムとRocco Palladinoのベースによるリズム隊が躍動するダイナミックな演奏です。僕がUK新世代ジャズに期待する音がここにあります。
https://www.youtube.com/watch?v=qw6MY45tK6o

「Afro Cubanism」
Yussef Dayes/Miles Jamesプロデュース。タイトルからするとアフロ・キューバンですが、よりアフロ・トライバルな印象を受ける演奏です。Vennaのサックスも含めてUK新世代ジャズらしさに満ちています。
https://www.youtube.com/watch?v=1Lf9km7quAk

「Raisins Under the Sun」
Shabaka Hutchingsをフィーチャー。Yussef Dayes/Miles James/Malcom Cattoプロデュース。Shabaka HutchingsとYussef Dayesの共演となれば期待大ですよね。もっと激しい演奏をイメージしていたら、抑えたトーンのアフロ・ジャズといった雰囲気の仕上がりになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=e6JElrU_eZg

「Rust」
Tom Mischをフィーチャー。Tom Misch/Yussef Dayesプロデュース。『What Kinda Music』アゲインといった感じで2人のみで全ての演奏を手掛ける哀愁メロウ・トラック。ローファイ感覚の演奏が逆に生々しくていいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=YASaUI9bhQY

「Turquoise Galaxy」
Yussef Dayes/Miles Jamesプロデュース。タイトルの通り、コズミックな演奏です。特にCharlie Staceyのシンセがコズミックな雰囲気を醸し出します。
https://www.youtube.com/watch?v=dqXvSXxa-VA

「The Light」
Bahia Dayes(vo)をフィーチャー。Yussef Dayes/Miles James/Rory Cashmere Paganプロデュース。フューチャリスティックなドリーミー感のある演奏です。子どもの無邪気な歌声がよくマッチしています。
https://www.youtube.com/watch?v=h0Ik2z7uq-E

「Pon Di Plaza」
Chronixx(vo、g、b)をフィーチャー。Yussef Dayes/Miles Jamesプロデュース。もっとルーツ・レゲエをイメージしていましたが、薄らレゲエを感じるメロウ・フォーキーといった雰囲気です。
https://www.youtube.com/watch?v=TAr-Rz5Jmkw

「Magnolia Symphony」
Yussef Dayesプロデュース。昨年リリースされた『Bob Marley & The Chineke! Orchestra』が話題となったChineke! Orchestraによるオーケストレーション。インタールード的なトラック。
https://www.youtube.com/watch?v=zSaHDp4al3g

「Early Dayes」
Dave Dayes/Yussef Dayesプロデュース。30秒強のインタールード。子どもとドラムでお遊びといった感じでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=De4in4pskMY

「Chasing the Drum」
Yussef Dayes/Rory Cashmere Paganプロデュース。Yussef Dayesのドラムが先導するトライバル&コズミックなジャズ・グルーヴ。
https://www.youtube.com/watch?v=EtcIC_vgwlo

「Birds of Paradise」
Jason Delton Gray/Yussef Dayesプロデュース。派手さはありませんが、幻想的な雰囲気に引き込まれる演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=bInRR5Pw98I

「Gelato」
Yussef Dayes/Miles Jamesプロデュース。アフロ・ジャズなのに、その向こうにレゲエを強く感じる不思議な演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=UKBK8naL174

「Marching Band」
Masegoをフィーチャー。Masego/Yussef Dayesプロデュース。Masegoの変幻自在なヴォーカルを活かしたメロウ・ジャズ。
https://www.youtube.com/watch?v=SbFMuvF3f7Q

「Crystal Palace Park」
Elijah Fox(key、syn)をフィーチャー。Yussef Dayesプロデュース。Elijah Foxのキーボード/シンセのみの演奏によるコズミック・ジャズ。
https://www.youtube.com/watch?v=0QdSOoFs9ZI

「Presidential」
Jahaan Sweet(vo、key)をフィーチャー。Jahaan Sweet/Yussef Dayesプロデュース。哀愁モードのサウンドがジワジワきます。
https://www.youtube.com/watch?v=gcLU2htD8M4

「Jukebox」
Yussef Dayes/Miles Jamesプロデュース。まさにジュークボックスのように始まるジャズ・グルーヴ。派手さはありませんが、ジャズらしい臨場感を楽しめます。
https://www.youtube.com/watch?v=GoQerrD6nLc

「Woman's Touch」
Jamilah Barryをフィーチャー。Yussef Dayes/ Rommeプロデュース。Jamilah Barryの透明感がありながらも何処となく儚いヴォーカルが美しく響きます。
https://www.youtube.com/watch?v=SCsVhj-kODc

「Tioga Pass」
Rocco Palladino(b)をフィーチャー。Yussef Dayesプロデュース。本作では最も長尺の8分近い演奏です。Chineke! Orchestraも加わった壮大なスケールの叙情ジャズが展開されます。
https://www.youtube.com/watch?v=zMRTVDZNVQg

「Cowrie Charms」
Leon Thomas III/Barbara Hicksをフィーチャー。Barbara Hicks/Yussef Dayes/Rory Cashmere Paganプロデュース。Leon Thomas IIIは、あのヨーデル唱法の男性ジャズ・シンガーLeon Thomasではありません。ラストはさり気ないですが、かなり凝ったジャズ・ワールドで締め括ってくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=XC7qsI5wtj4

Yussef Dayesの他作品もチャックを!

Yussef Kamaal『Black Focus』(2016年)
Black Focus [帯解説 / 国内仕様輸入盤CD] (BRBW157)

Tom Misch & Yussef Dayes『What Kinda Music』(2020年)
posted by ez at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 2020年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月13日

『今の気分は...2023年10月13日編』

過去記事から10曲セレクトするシリーズです。
今回は70年代カテゴリーからブラジリアン・フォーキーを中心に10曲セレクトしました。

全て過去記事で紹介済なので、気に入った曲があれば過去記事もご参照下さい。

Sidney Miller「Sombrasileiro」
https://www.youtube.com/watch?v=ObBOwpb1950
From 『Linguas de Fogo』(1974年)
リンガス・ヂ・フォゴ

Alceu Valenca「Molhado De Suor」
https://www.youtube.com/watch?v=WEMjEboMhMY
From 『Molhado De Suor』(1974年)


Jaime & Nair「Reino Das Pedras」
https://www.youtube.com/watch?v=yb2Y-d5tMTU
From 『Jaime & Nair』(1974年)


Ruy Maurity「Pele De Couro」
https://www.youtube.com/watch?v=4ND42xoOzPQ
From 『Safra 74』(1974年)
サフラ74(BOM1458)

Jorge Ben「Morre o Burro Fica o Homem」
https://www.youtube.com/watch?v=6Dcv6SO5-wM
From 『Ben』(1972年)
Jorge Ben - Ben

Burnier & Cartier「Ai E Que Ta」
https://www.youtube.com/watch?v=PFdv8k_Vd9Q
From 『Burnier & Cartier』(1974年)
ブルニール&カルチエール

Heraldo Do Monte「Vou Me Pirulitar」
https://www.youtube.com/watch?v=KJp4yBJintU
From 『O Violao De Heraldo Do Monte』(1970年)
O VIOLAO DE HERALDO DO MONTE (オ・ヴィオラォン・ヂ・エラルド・ド・モンチ)

Di Melo「Pernalonga」
https://www.youtube.com/watch?v=NqThrxwKd3A
From 『Di Melo』(1975年)
ヂ・メーロ

Don Beto「Nao Quero Mais」
https://www.youtube.com/watch?v=Z4DZELYBDEo
From 『Nossa Imaginacao』(1978年)


Arthur Verocai「Sylvia」
https://www.youtube.com/watch?v=qZF1eXsuznA
From 『Arthur Verocai』(1972年)
posted by ez at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月11日

Isaac Hayes『The Isaac Hayes Movement』

『Hot Buttered Soul』に続く1枚☆Isaac Hayes『The Isaac Hayes Movement』

発表年:1970年
ez的ジャンル:シンフォニック・ニュー・ソウル
気分は... :偶然の飼いならし!

70年代前半に絶大な人気を誇った男性R&Bシンガー/キーボード奏者Isaac Hayesのヒット・アルバムの1枚『The Isaac Hayes Movement』(1970年)です。

Isaac Hayes(1942-2008年)の紹介は、『...To Be Continued』(1970年)、『Hot Buttered Soul』(1969年)に続き3回目となります。

『The Isaac Hayes Movement』(1970年)は、ヒットした『Hot Buttered Soul』(1969年)に続く作品であり、より統一感があるアルバムに仕上がっています。

アルバムはUSアルバム・チャート第8位、同R&Bアルバム・チャート第1位となっています。

『Hot Buttered Soul』(1969年)同様、全4曲構成。Isaac Hayes自身がプロデュース&アレンジを務め、前作と同じくThe Bar-Kaysメンバーがリズム・セクションを務めます。

Jerry Butlerのカヴァー「I Stand Accused」「One Big Unhappy Family」という前半の2曲はイナたさが魅力のバラード、Bacharach作品のカヴァー「I Just Don't Know What to Do with Myself」Beatles名曲カヴァー「Something」という後半2曲はHayesならではのシンフォニック・ソウルを楽しめます。

昔は全4曲という収録曲の少なさに物足りなさを感じていましたが、今聴くと全4曲ならではの統一感みたいなものが感じられ、Hayesワールドに浸りやすい気がします。

年を重ねて、段々とこのアルバムが僕に馴染んできたようです。

全曲紹介しときやす。

「I Stand Accused」
Jerry Butler、1964年のシングル曲をカヴァー(Jerry Butler/William Butler作)。感動ドラマのエンディング・テーマのようなソウル・バラードを11分超の長尺で聴かせてくれます。適度にイナたい雰囲気があるので長尺にも耐えうるのかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=RNTkiYAuRjU

The Diplomats「I Love You」、B-Tribe「La Unica Excusa」、Agency 1.9.9.4 feat. Donnie Darko「Devil's Bastard」等のサンプリング・ソースとなっています。

「One Big Unhappy Family」
Charles Chalmers/Sandra Rhodes作。これも「I Stand Accused」同様にイナたい郷愁感が印象的なバラード。Hayesのしみじみとしたヴォーカルが胸の奥に沁み渡ります。
https://www.youtube.com/watch?v=WnopjBYHB9Q

One Be Lo「Decepticons (Pete Rock Remix)」のサンプリング・ソースとなっています。
One Be Lo「Decepticons (Pete Rock Remix)」
 https://www.youtube.com/watch?v=w1NsL4l3LG4

「I Just Don't Know What to Do with Myself」
Dusty Springfieldのヒットなどで知られるBurt Bacharach/Hal David作品をカヴァー。Hayesならではの美学が貫かれたシンフォニック・ソウル・バラード。BacharachワールドとHayesワールドを見事に融合させています。黄昏モードで物思いに耽ながら聴きたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=3puIefHREC8

Texta feat. Blumentopf「Bettgeschichten」のサンプリング・ソースとなっています。
Texta feat. Blumentopf「Bettgeschichten」
 https://www.youtube.com/watch?v=w7k3keis8JQ

「Something」
George Harrison作のBeatles名曲を12分近い長尺でカヴァー。オリジナルは『Abbey Road』に収録されています。お馴染みの名曲をHayesならではのシンフォニック・ソウルに変貌させています。後半は少しアヴァンギャルドな雰囲気もあって刺激的です。
https://www.youtube.com/watch?v=bbowCxFXLPc

R De Rumba feat. Kase.O and Kami「Quieres」のサンプリング・ソースとなっています。
R De Rumba feat. Kase.O and Kami「Quieres」
 https://www.youtube.com/watch?v=b5GBPpz8JjM

Isaac Hayesの他の初期作品もチェックを!

『Hot Buttered Soul』(1969年)


『...To Be Continued』(1970年)


『Shaft (motion picture soundtrack) 』(1971年)


『Black Moses』(1971年)


『Joy』(1973年)


『Chocolate Chip』(1975年)
posted by ez at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月08日

Zackey Force Funk & Xl Middleton『Blue Blade Piranha』

西海岸モダン・ファンクの強力タッグ☆Zackey Force Funk & Xl Middleton『Blue Blade Piranha』

発表年:2023年
ez的ジャンル:西海岸モダン・ファンク
気分は...:ビルドアップが物足りなかった!

アジア大会の男子サッカー決勝は残念な結果でしたね。
点差以上に実力差が明らかな試合でした。

パリ五輪世代のトップチーム編成で、オーバーエイジを加えたU-24韓国代表にどの程度通用したのか見たかったですね。特にビルドアップの部分がどの程度改善されるのか見たかったなぁ・・・

新作から西海岸モダン・ファンク作品、Zackey Force Funk & Xl Middleton『Blue Blade Piranha』です。

カリフォルニア州パサディナ出身、今や西海岸を代表するモダン・ファンカーとなったXL Middleton(本名:Matthew Hudgins)の紹介は、XL Middleton & Delmar Xavier VII『XL Middleton / Delmar Xavier VII』(2021年)に続き2回目となります。

今回、XL Middletonがコラボ・パートナーに選んだのはZackey Force Funk。両者の共同名義のアルバムは今回が初めてですが、これまで何度も共演しており、コラボ・アルバムのリリースは自然な流れだったのかもしれません。

XL Middletonがプロデュース、Zackey Force Funkがソングライティング&パフォーマンスというクレジットになっています。

Mofunk Recordsからのリリースです。

西海岸モダン・ファンクの魅力をキャッチーに伝えてくれる1枚です。

80年代ファンク愛を感じる「Commando」「Tie Me Up」、キャッチーなブギー・ファンク「Jam Likely」、アーバン・メロウな「Glide Through Galaxy (Beat Knock Remix)」「Don't Be Late」、ダンサブルな「Rude Sensation」など充実の全9トラックです。

西海岸モダン・ファンクをあまり聴いたことがない人でも入りやすい1枚ではないかと思います。

全曲紹介しときやす。

「Commando」
モダン・ファンク好きにも、80年代ファンク好きにもグッとくるであろうオープニング。シンセをブリブリ唸らせながらも、しっかりメロウネスを効かせているのがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=PI9bo6_DORk

「Jam Likely」
思わずハンドクラップしてしまうキャッチーなブギー・ファンク。西海岸モダン・ファンクの魅力を象徴するようなトラックなのでは?少し妖しげな雰囲気もいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=RXUoKrcTj0o

「Girls and Gangsters」
少しテンポを落としたメロウ・ファンク。甘く危険な香り漂います。G-Funk好きの人なんかも気に入るのでは?シンセのピロリ〜ン感がいいですね(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Pbn4Ke5ghRw

「Ego Check」
キャッチーなのに何処となく儚いシンセの音色が印象的なトラック。泡沫の夢のダンス・チューンといった雰囲気がいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=JjXVgbfM0ME

「Glide Through Galaxy (Beat Knock Remix)」
ロマンティック・モードにもフィットしそうなメロウ・ファンク。抑えたトーンが良い効果を生んでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=h9dv8lEQvwA

「Rude Sensation」
疾走感が心地よいダンサブルなモダン・ファンク。クラブミュージック好きの人も気に入りそうなトラックなのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=cA6HGgdVx3U

「Tie Me Up」
西海岸モダン・ファンクらしいトラック。80年代ファンクへのオマージュを感じるシンセの音色がたまりませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=F9N5OePTrXk

「Don't Be Late」
アーバン・テイストのメロウ・ファンク。西海岸モダン・ファンクのメロウな側面も象徴するようなトラック。アーバン・メロウなコンピにピッタリです。
https://www.youtube.com/watch?v=JZHzh8BJIrw

「Cocaine Cream」
ラストは少しミニマルな雰囲気のダンサブル・トラックで締め括ってくれます。妖しげなアンダーグラウンド感があっていいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=6dW1xHWhaq0

XL MiddletonZackey Force Funkの他作品もチェックを!

XL Middleton『Music 4 A Drunken Evening』(2004年)


XL Middleton『100 Proof Music: The Alcothology』(2006年)


XL Middleton『Drunken Evening Pt. 2: The Refill』(2006年)


XL Middleton『Barliament Drunkadelic』(2007年)


XL Middleton『Middle Class Blues』(2009年)


XL Middleton & Young Sau『There Goes The Neighborhood』(2010年)


XL Middleton『The Hedonistic Album』(2012年)


XL Middleton『Bright Lights Palm Trees』(2012年)


XL Middleton『From the Vaults Vol. 2』(2014年)


XL Middleton『G-Funk Vibes』(2015年)


XL Middleton『Tap Water』(2015年)


XL Middleton + Eddy Funkster『XL Middleton + Eddy Funkster』(2016年)


XL Middleton『All Day We Smash』(2016年)


Zackey Force Funk『Bodyrock Shotgun』(2018年)


XL Middleton『Things Are Happening』(2017年)


XL Middleton『2 Minutes Till Midnight』(2019年)


XL Middleton & Delmar Xavier VII『XL Middleton / Delmar Xavier VII』(2021年)
xl middleton & delmar xavier vii.jpg
posted by ez at 02:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 2020年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする