
発表年:1981年
ez的ジャンル:マイアミ系アーバン・ソウル/AOR
気分は... :ややこしい...
世の中にはややこしい事が多いですね。
そんな事だらけで今日はかなり疲れ気味...
夏なんだから、もっと開放的に楽しまないといけませんなぁ...
今日はいかにも夏の定番アルバムが聴きたい気分!
ということで、Niteflyte『Niteflyte II』(1981年)をセレクト。
Niteflyteは、白人ギタリストSandy Toranoと黒人シンガーHoward Johnsonの2人がマイアミで結成したユニット。『Niteflyte』(1979年)、『Niteflyte II』(1981年)という2枚のアルバムをリリースしています。
Sandy Toranoのソングライティング&ギターとHoward Johnsonのヴォーカルが実にマッチしたアーバンソウル&AOR&フュージョン・サウンドは、いかにも日本人好みのサウンドです。特に昔のシティ・ポップス派の方はハマる音ですねぇ!
僕より少し上の世代の方は、リアルタイムでこんなオシャレな音を楽しんでいたんですねぇ。
当時中学〜高校生であった僕は、残念ながらクリスタルな音楽(?)にそれほど敏感では無かったので、見事にスルーしてしまいました(泣)
ようやくNiteflyteに出会えたのは、多くの方と同様にフリーソウルのコンピで「If You Want It」、「You Are」の2曲を聴いたのが最初です。
特に「If You Want It」は、一発で好きになりましたね。最初聴いて直ぐに思ったのは"これって角松敏生じゃん!"...学生時代は角松敏生ファンだったもので。実際、角松氏はNiteflyteを愛聴していたようですね。
その意味では「If You Want It」が収録されている『Niteflyte』(1979年)も捨て難いのですが、アルバム全体の完成度という点では、今日紹介する『Niteflyte II』(1981年)の方が楽しめると思います。
マイアミの白人&黒人の名コンビと言えば、Don JohnsonとPhilip Michael Thomasによる刑事ドラマ『Miami Vice(マイアミ・バイス)』を思い出してしまいますね。
NFLマイアミ・ドルフィンズのファン歴30年以上の僕は、マイアミのグループというだけで意味も無く惹かれてしまうのですが(笑)
とにかく夏の定番アルバムとして長く聴き続けることができる、日本人好みの1枚だと思います。
全曲紹介しときやす。
「You Are」
「If You Want It」と並ぶフリーソウル・クラシック。シングル・カットもされました。この爽快なメロウ・グルーヴに、アーバン・ソウルでAORでフュージョンというNiteflyteの魅力が凝縮されていますね。さすがにSMAP「がんばりましょう」云々の話はもういいですよね(笑)
「You're Breaking My Heart」
AORファンが喜ぶ哀愁スロウ。アーバン・メロウな雰囲気、感動的なメロディ、込み上げ系のヴォーカルとAOR勝利の方程式のような仕上がりですね。
「Shoot From The Hip」
レゲエ調のトロピカル・チューン。この開放的で少しユル〜い感じはマイアミのグループらしいですね。
「Anyway You Want」
シティ・ポップス好きはイントロのSandy Toranoのギター・カッティングで即KOなのでは(笑)僕もアルバムで一番のお気に入り曲です。Norman Connorsがカヴァーしています(アルバム『Mr.C』収録)。
「Sexy Dancer」
マイアミらしい開放的なディスコ・チューン。英語版WikipediaではNiteflyteのことを"disco group"と説明しています。Sandy Toranoのギターを堪能できる仕上がりです。
「On Your Own」
密かに人気の曲なのでは?小気味良いグルーヴ感がいいですね。僕の場合、フリーソウルの影響でNiteflyteを聴いていると、一緒にBreakwaterが聴きたくなる習性があります。この曲なんかまさにそうですね。
「Alicia's Song」
哀愁ラテン・モードのインスト・チューン。フュージョン好きの方向けですな。
「I Knew It Couldn't Happen」
スロウでは「You're Breaking My Heart」の人気が高いですが、この曲もなかなかグッとくるスロウに仕上がっています。
グループ解散後、Howard Johnsonはソロ・シンガーとして活躍し、『Keepin' Love New』(1982年)、『Doin' it My Way 』(1983年)、『The Vision』(1985年) といったアルバムをリリースしています。
ありがとうございます。
さすがこのあたりはお詳しいですね。
正直Howard Johnsonのソロは、きちんとチェックできていません。
特にkashif絡みの『Keepin' Love New』、The System絡みの『Doin' it My Way』は、じっくり聴いてみたいですね!
ありがとうございます。
Niteflyteの音って日本人の感性に実にマッチしていますよね。
大学生の頃にこんな作品に出会っていれば、相当ハマった気がします。