2008年09月10日

Adriana Evans『Adriana Evans』

オーガニックかつジャジー&メロウな90年代女性R&Bを代表する1枚☆Adriana Evans『Adriana Evans』
Adriana Evans
発表年:1997年
ez的ジャンル:オーガニック・ソウル系女性R&B
気分は... :夫婦オーガニック・ソウル!

Adriana Evansのデビュー・アルバム『Adriana Evans』(1997年)です。

90年代以降のR&Bがお好きな方であれば定番中の定番アルバムですね。
個人的にも90年代女性R&Bのベスト5に入るくらい大好きなアルバムです。
今まで何度か紹介しようと思ったのですが、何故かAmazonでジャケ画像が見つからずスルーしてきたのですが、ようやく紹介できます。

Adriana Evansはサンフランシスコ生まれの女性R&Bシンガー。彼女の母Mary StallingsはCount Basie、Pharoah Sandersらと共演したジャズ・シンガーです。彼女のジャズ・フレイヴァーは、そんな母の影響を受けているのでしょうね。

本ブログでも紹介したAdrianaの旦那様であるDred Scottのデビュー・アルバム『Breakin' Combs』(1994年)の「Check the Vibe」等にフィーチャーされた後、その旦那の全面サポートのもと、今日紹介するデビュー・アルバム『Adriana Evans』(1997年)をリリースしています。

その後長いブランクを経て、『Nomadic』(2004年)、『El Camino』(2007年)といったアルバムをリリースしています。最近では本ブログでも紹介した日本人トラックメイカーDJ Deckstreamのアルバム『Deckstream Soundtracks』「Memory of Melodies」に旦那のDred Scottと一緒に参加し、相変わらず魅力的なヴォーカルを聴かせてくれました。本国以上に日本のオシャレな音楽ファンに人気のシンガーかもしれませんね。

今日紹介するデビュー・アルバム『Adriana Evans』(1997年)は、オーガニック・ソウル、ネオ・ソウルの名盤としてお馴染みですね。当時、オーソドックスなようで、実に新しい感覚を持った作品として興奮しながら愛聴していました。

グルーヴ感と旦那であり、プロデューサーであるDred Scottのメロウ&ジャジーなグルーヴ感と Adriana Evans のジャズ・フレイヴァーを持った透き通ったヴォーカルのコンビネーションが抜群ですね。

こういったセンス溢れるR&B作品を聴いてしまうと、オールド・ソウルが実に野暮ったく聴こえてしまうかも?
(勿論、年代に関わらず良いものは良いのですが)

末聴の方はつべこべ言わず、まずは聴いてみてください。
オススメの曲のうち、YouTubeで音源あったものはURLを貼っておきましたので、ご賞味してくださ〜い!

全曲紹介しときやす。

「Love Is All Around」
シングル・カットもされたオープニングは、いかにもオーガニック・ソウル、ネオ・ソウルな感じですね。同時期のオーガニック・ソウル、例えばErykah Badu『Baduizm』あたりと比較すると、インパクトは弱いけどHip-Hop的グルーヴ感がよく馴染んでいる気がします。まさにオーガニックって雰囲気ですね。

「Seein' Is Believing」
僕のお気に入りその1。この曲もシングル・カットされました。Dred Scottらしさに溢れたトラックが魅力です。心地好い浮遊感を伴うジャジー・テイストがサイコーですね。ミュート・トランペットも渋くてグッド!Roy Ayers「Mystic Voyage」ネタ。
http://jp.youtube.com/watch?v=du-96DMMJv8

「Heaven」
僕のお気に入りその2。70年代ソウルの雰囲気漂う、オールド・ファンも納得の完成度の高さなのでは?Adrianaのヴォーカリストとしての魅力を存分に味わうことができます。
http://jp.youtube.com/watch?v=dFsZDxnZE4Q&feature=related

「Reality」
僕のお気に入りその3。シングル「Seein' Is Believing」とカップリングされた人気の高い曲ですね。ヴァイヴの響きが心地好いジャジー・グルーヴをバックに、Adrianaが澄みきったヴォーカルを聴かせてくれます。
http://jp.youtube.com/watch?v=7btf37EmQxU

アルバムには未収録ですが、Attica BluesによるリミックスやXzibitをフィーチャーしたThayod Remix(Smoothe da Hustler「Broken Language」をサンプリング )もあります。

「Hey Brother」
僕のお気に入りその4。Dred Scottのラップをフィーチャー。 Dredの『Breakin' Combs』がお好きな人ならば気に入るであろうジャジーHip-Hopチューンに仕上がっています。アングラ系のジャジーHip-Hop好きは要チェック!
http://jp.youtube.com/watch?v=R02WsSvToPY

「Trippin'」
僕のお気に入りその5。マッタリ感が心地好いアコースティック・ソウル。オーガニック・ソウルらしい生楽器によるバックがいいですね。

「I'll Be There」
美しいピアノをバックに、しっとり、しっかりと歌い上げる感動的なスロウ。秋の夜長にしんみり聴くとグッとくるんじゃないかなぁ。

「Love Me」
僕のお気に入りその6。Dred Scottならではのジャジーなメロウ・グルーヴがサイコーっす。Adrianaのヴォーカルも実に艶やかです。
http://jp.youtube.com/watch?v=BIKL-oxh7Ng

「Love Me Looking for Your Love」
僕のお気に入りその7。Hop-Hopのリズムにメロウネスたっぷりの70年代風メロディを乗せたオーガニック・ソウルらしいミッド・グルーヴ。
http://jp.youtube.com/watch?v=Bu7qhrd31PI&feature=related

「Swimming」
僕のお気に入りその8。Hip-Hopを通過してきた世代ならではのメロウなグッド・グルーヴ。Dred Scottのセンスに脱帽です。
http://jp.youtube.com/watch?v=M0Gm2FJtTUQ

「Say You Won't」
浮遊感のあるオーガニック・グルーヴ。表情豊かなAdrianaのヴォーカルを堪能しましょう。

「In the Sun」
まさに天気の良い日の太陽の光をたっぷり浴びながら聴きたいグッド・グルーヴ。聴いていると光合成しような心地好さです(笑)フルートの音色がいいアクセントになっています。
http://jp.youtube.com/watch?v=J8vnawuZZ6I

Dred Scott Adriana Evansはプライベートのみならず、音楽的にも最良のパートナーという気がしますね。
posted by ez at 04:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 1990年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このアルバムよく聴いてます♪名盤!

Remember The Love(remix)っていうのがシングルでありましたけど、一時期、DJから人気でしたよね☆
Posted by milkwood at 2008年09月10日 22:07
☆milkwoodさん

ありがとうございます。

『Adriana Evans』はエヴァー・グリーンな輝きを持ったアルバムですね!

「Remember The Love」は2nd『Nomadic』からのシングル・カットですね。
このRemixはいくつかヴァージョンがありますが、ボッサなSamba Soul Mixが僕のお気に入りです。
Posted by ez at 2008年09月11日 06:22
まさにジャケット通りの音。
淡い陽光の香りです。
こんなテイストのR&B作品はめったにお目にかかれませんよね。
やはり生音に勝るものなし、・・かな?
Posted by Kaz at 2008年09月11日 23:32
☆Kazさん

ありがとうございます。

> こんなテイストのR&B作品はめったにお目にかかれませんよね。

そうですね。
2作目以降も悪くはないですが、この1stを超えることはないですね。
旦那のDred Scott共々日本のみならず、アメリカでもっと成功して欲しいですね。
Posted by ez at 2008年09月12日 05:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。