2008年09月18日

Todd Rundgren『Runt:The Ballad of Todd Rundgren』

Toddのアルバムの中で一番好き!☆Todd Rundgren『Runt:The Ballad of Todd Rundgren』
ラントザ・バラッド・オブ・トッド・ラングレン
発表年:1971年
ez的ジャンル:内省的偏屈ポップ
気分は... :Toddのアルバムの中で一番好き!

楽しい時間を過ごしていると、その裏側で虚しい思いが過ぎることがあります。
楽しさ時間は長くは続かない、という儚さが虚しさを呼び起こすのかもしれませんね。

Todd Rundgrenの作品にもそんな思いを強く感じます...
美しいメロディ、ポップなサウンドの裏側に虚しさ、孤独感、切なる願いが溢れていますよね。

ということで、今回はTodd Rundgren『Runt:The Ballad Of Todd Rundgren』(1971年)をセレクト♪

Todd Rundgrenはこれまで以下の3枚を紹介してきました。

 『Something/Anything』(1972年)
 『Hermit Of Mink Hollow』(1977年)
 『The Ever Popular Tortured Artist Effect』(1983年)

今日紹介する『Run:The Ballad Of Todd Rundgren』は、『Something/Anything』『Hermit Of Mink Hollow』と並ぶ傑作アルバムですね。

"本作『Run:The Ballad Of Todd Rundgren』が一番!"というToddファンの方も多いのでは?僕もTodd作品の中からどうしても1枚だけ選べ!と言われたら、本作を選ぶと思います。

ソロ2作目となる本作では、前作『Runt』(1971年)に続き、ベースとドラム以外の楽器は殆どToddが演奏しています。サポート・メンバーとして、Tony Sales(b)とHunt Sales(ds)のSales兄弟、Jerry Scheff(b)、Norman D. Smart(ds)、John Guerin(ds)が参加しています。

ちなみに前作や本作のタイトルにある"Runt"とは、Patti Smithが名付けたToddの愛称であり、当初はToddとSales兄弟のグループ名として考えていたようです。

タイトルからは美しいバラッド集のような印象を受けるかもしれませんが、そこはTodd!しっかりヒネリを効かせています。大体ジャケがピアノに向ったまま首を吊っているToddの後姿ですからね(笑)

Todd作品の中でも内省的でシンガーソングライター的色合いの強いアルバムですよね。
美しいメロディやポップなサウンドにのって、人生の儚さや不条理がToddらしい語り口で描かれていると思います。
孤独な天才"Todd Rundgren"という雰囲気の仕上がりだと思います。

インナーの歌詞に添えられた写真はRon Mael(Sparks)によるものです。
このフォトと歌詞を眺めながら聴くのがいいですよねぇ!

全曲紹介しときやす。

「Long Flowing Robe」
「Wailing Wall」と並ぶお気に入り曲。学生の頃はこの2曲ばかり聴いていました。これぞToddワールド!といった感じのポップ・チューン。サビの♪In a long flowing robe〜♪の部分はサイコーですね!クラビネットの音色もグッド!

「The Ballad (Denny & Jean) 」
DennyとJeanの切ない恋の物語をToddらしい淡々した雰囲気で歌うバラッド。

「Bleeding」
能天気な雰囲気のロック・チューンと思いきや、なかなか泣ける歌詞です。スワンプ&ブルージーなギター・プレイがいいですね。

「Wailing Wall」
一番のお気に入り曲。"嘆きの壁"をモチーフにした、静けさの中で美しさと孤独感が同居する名バラッド。最初の♪There's a grand old maid〜♪という一節を聴いただけで胸に何かが込み上げてきます。その美しいメロディとToddの歌声に癒される一方で、人間がそれぞれ背負っている宿命のようなものに思いを巡らせてしまいます。

Nick DeCaroが名作『Italian Graffiti』の中でカヴァーしています。

「The Range War」
この曲も大好き!スワンプ・フレイヴァーのアーシーなサウンドと多重録音によるコーラスがいいですね。牧場主の親たちの対立を嘆く子供たちの歌ですが、前曲「Wailing Wall」からの流れで聴くといろいろと考えてしまいますね。

「Chain Letter」
Toddのポップ・センスを実感できる曲ですね。シンプルでアコースティックな出だしから、徐々にサウンドが厚みを増し、最後は大合唱と派手なギター・ソロでエンディングを迎えます。小さな部屋で1人で演奏を始めたのに、最後はバンドと大合唱隊をバックに大ホールで演奏していたって感じですね。

「A Long Time, A Long Way to Go」
短いながらも、美しいメロディとクセになるファルセット・ヴォーカルを堪能できます。SSWブームだったこの時代らしい仕上がりなのでは?

「Boat on the Charles」
次作『Something/Anything』を予感させるミステリアスなポップ・チューン。このひねり具合がToddらしい!

「Be Nice to Me」
哀愁モードの脱力感が魅力のバラッド。本気なのか、嫌味なのかわからない切ない歌詞に涙・涙・涙ですっ!ハンド・ベルの音色がチャーミング!

「Hope I'm Around」
美しいメロディとコーラスにグッとくる哀愁バラッド!隠れた名曲だと思います。

「Parole」
出ました!唐突にロックン・ロール!それまでのアルバムの流れが台無しっ!でも、これこそが僕らの大好きなTodd Rundgren!ストレス解消にロックしまくってくれ〜!

「Remember Me」
わずか50秒強ながらグッとくるバラッド!♪Please remember me♪

人生は短く、儚く、不条理だ...
だからこそ前向きに、楽しく、ポップに生きよう!
posted by ez at 01:10| Comment(24) | TrackBack(0) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうですよ。人生も含めこの世に永遠などというものは存在しないからこそ、すべてが愛おしく映るのです。・・なんて。

僕のToddベストチューンはズバリ「Wailing Wall」です!
どんなに好きな曲でも少しはそのときの心境に左右されるけど、この曲だけは、イントロの唄い出しを聴いただけで、何というか・・その・・優しくなれるんだなぁ。

ezさんも、一番好きなアルバムで一番のお気に入りってことは、同じかな?

ところで、4月にToddのライブに行ったんですが、何は無くとも「Wailing Wall」さえ演ってくれれば!・・と期待したんですが、ハード系ばかりで少し残念だった思い出があります。(でもカッコ良かったですが)

早く新作出ないかな〜。


Posted by Kaz at 2008年09月18日 02:12
☆Kazさん

ありがとうございます。

> ベストチューンはズバリ「Wailing Wall」です!
> イントロの唄い出しを聴いただけで、何というか・・その・・優しくなれるんだなぁ。

記事には恥ずかしくて書きませんでしたが、
学生時代の思い出が詰まっている曲であり、
好きを通り越した特別な思いが込み上げてきます。
聴くたびに、涙腺がユルユルになってしまします。

> 早く新作出ないかな〜。

新作『Arena』がもうすぐリリースですね。
最近の作品は正直未聴なのですが、久々にチェックしてみようと思います。
Posted by ez at 2008年09月19日 01:21
>インナーの歌詞に添えられた写真

ン?手持ちはCDですか?。
LPはダブルジャケットで内側に歌詞と写真があったね。
紙ジャケCDはシングルLP仕様でインナースリーブでしょう。僕はどちらも持ってるけど。
Posted by Masato at 2008年09月19日 06:26
☆Masatoさん

ありがとうございます。

現在持っているのは古いCDです。
記事では特にLP、CDは意識せずに書きました。
"インナー"という表現だったら、ダブルジャケの内側もインナースリーブも包含しているでしょう(笑)

コレクター向けに記事を書いているわけではないので、ジャケの仕様云々といった些細な事はあまり気にしていません。
Posted by ez at 2008年09月20日 00:25
>新作『Arena』がもうすぐリリースですね。

おぉ〜、全くノーチェックでした。
ホントですね!「Liars」以来4年ぶりです。
どんな音なのか今から楽しみですね。
Posted by Kaz at 2008年09月20日 01:57
☆Kazさん

ありがとうございます。

新作楽しみですね。
ジャケはいまいちな気もしますが、
音には期待したいです!
Posted by ez at 2008年09月20日 23:18
ポップというのは人間的にと言う意味なのですか。
私もそうなりたい
Posted by てのひら at 2008年09月23日 21:22
☆てのひらさん

> ポップというのは人間的にと言う意味なのですか。 私もそうなりたい

それ程言葉を厳選して使っている訳ではありませんが...

音楽で言う「ポップ」は、"キャッチー(聴き易い)"という意味ですね。
生き方で言う「ポップ」は、"はじけて(元気良く)"ってニュアンスですかね。
どちらにしてもポップであることはグッドだと思います。

Todd Rundgrenの場合、偏屈ポップですから"聴き易いけど素直じゃない"って感じです。
Posted by ez at 2008年09月24日 09:51
ありがとうです。

言葉も吟味するべきだと思いますが、
偏屈ポップていう形容はとても生き方で言うポップだとおもいます。
Posted by てのひら at 2008年09月24日 23:11
トッドさん中古で手に入れたんですが、(The ever popular,TORTURED ARTIST EFFECT)年代的にも、ジャンル的にも自分的には珍妙な感じです。
私、偏執すぎるのかも。と、思いました。
Posted by てのひら at 2008年09月28日 14:03
☆てのひらさん

『The Ever Popular〜』はTodd作品の中でも入門編というより応用編かもしれません。80年代初めのUKニューウェイヴやエレポップの影響が伺える仕上がりだと思います。
Posted by ez at 2008年09月29日 09:18
ポップ自体が幅広いので、もはや、やはり、原義もなんもないんですね。
私は、80年代後半から、90年代、そして最今のインディー、オルタナなどをきいております。
ezさんはそういうのも聞くのですか?
Posted by てのひら at 2008年09月29日 12:02
ポップ自体が幅広いので、もはや、やはり、原義もなんもないんですね。
私は、80年代後半から、90年代、そして最今のインディー、オルタナなどをきいております。
ezさんはそういうのも聞くのですか?
Posted by てのひら at 2008年09月29日 12:02
☆てのひらさん

> 私は、80年代後半から、90年代、そして最今のインディー、オルタナなどをきいております。

年々ロック離れが進行しており、現在は新譜ロックを購入することは滅多にありません。でも90年代あたりまではUSオルタナも聴いていました。

てのひらさんは多分モバイルで閲覧下さっているのだと思いますが、PC環境でアクセス頂けると、年代別にカテゴライズされており、90年代記事にオルタナ系もアップされています。

過去記事が1,000本以上あるので、そちらをご参照頂ければ年代別の変化も含めて僕自身の嗜好をご理解頂けると思います。
Posted by ez at 2008年09月30日 03:28
90年代オルタナ記事気になりやす。

早速見てみます。

1000本!て。
すごいです。
Posted by てのひら at 2008年09月30日 07:42
EGさんはやっぱりすごいです。
トッドさん、すごくよかったです。
特にInfluenzaとDon't Hurt yourselfの流れに、うっとりしました。

『Runt:The Ballad of Todd Rundgren』欲しい!な、と。

Posted by てのひら at 2008年10月03日 20:11
☆てのひらさん

『Runt:The Ballad of Todd Rundgren』はToddの代表作として人気の高い作品でありオススメです。
Posted by ez at 2008年10月04日 04:32
自分的には、やっぱり『The Ever Popular〜』の方にしびれるす。『Runt:The Ballad of Todd Rundgren』の「Wailing Wall」も確かに素敵でしたが。買っちゃたんです!トッドさんかっこいいいいいい〜。です。
Posted by てのひら at 2008年10月05日 21:20
☆てのひらさん

Toddワールドは開拓しがいとあると思います。
Posted by ez at 2008年10月06日 03:58
最近トッドさんばかり聞いとります。
良きアーティストです。

もっと聞きたいです!
このブログに感謝です。
Posted by てのひら at 2008年10月10日 21:54
☆てのひらさん

自分にフィットする定番アーティストに巡り会えることは幸せなことだと思います。
僕のように歳をとってくると、定番メニューよりも日替わりメニューに惹かれるのですが...
Posted by ez at 2008年10月12日 04:16
とても確実な幸せですよね。
というか、そんなに年齢を重ねているようには、思えません。
私、個々のアーティストにいったん気に入ると、極端にはまってしまうんです。
なので、いつもアナログ派です。
時は人を変えるとは、本当なのでしょうか。

人間は過去を振り返か、先を望むかに分かに分別できて、その両方を保っているのが
英雄なんでしょうか。

なんてボールドウィンが綴ってました。
Posted by てのひら at 2008年10月13日 01:24
☆てのひらさん

当ブログは一人のアーティストや生き方をディープに語る感じではないので、様々な音楽を"気軽"に楽しんください。
Posted by ez at 2008年10月13日 15:23
場違いだったらすいませんでした。
気をつけます。
Posted by てのひら at 2008年10月13日 19:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック