2009年06月30日

Michael Franks『Burchfield Nines』

N.Y.らしいジャジー&メロウ・サウンドにグッとくる!☆Michael Franks『Burchfield Nines』
Burchfield Nines
発表年:1978年
ez的ジャンル:ジャジー&メロウ系AOR
気分は... :何気なさがいいねぇ!

AORファンに人気の男性シンガーMichael Franksの2回目の登場です。

前回の『Sleeping Gypsy』(1977年)に続いて紹介するのは、3『Burchfield Nines』(1978年)です。邦題『シティ・エレガンス』(笑)

AORの人気作である『Art of Tea』(1976年)、『Sleeping Gypsy』(1977年)と比較すると、取り上げられる機会の少ない作品ですが僕は結構好きです。

『Sleeping Gypsy』の記事でも書いたとおり、僕自身はMichael Franks本人に対して特に思い入れがあるわけではなく、プロダクションやバック・ミュージシャンの好サポートによる彼の作品の完成度の高さに関心があるという感じです。

その意味で本作『Burchfield Nines』は初のN.Y.録音であり、N.Y.らしい洗練された落ち着きのあるジャジー&メロウ・サウンドが僕の嗜好とフィットするのかもしれません。派手さはなく地味と評される作品ですが、Michael Franksのように雰囲気で聴かせるシンガーの場合、この位の落ち着きがあった方がグッドなのでは?

プロデュースは前2作同様Tommy LiPuma。Al Schmittもミックス担当としてクレジットされています。『Art of Tea』ではNick DeCaro、『Sleeping Gypsy』ではClaus Ogermanが起用されたアレンジですが、本作ではEumir Deodatoが起用されています。Deodatoの存在も僕が本作を気に入っている大きな要因かもしれません。

気になるバック陣ですが、基本メンバーはSteve Gadd(ds)、Will Lee(b)、Ralph MacDonald(per)、Leon Pendarvis(key)、John Tropea(g)といった布陣です。それ以外にErnie Watts(s)、Bud Shank(f) 、Oscar Brashear(tp)といったホーン陣もフィーチャーされています。

全曲Michael Franksのオリジナルです。

落ち着きのある何気ないAORサウンドでホッと一息つきたい方はぜひ!

全曲紹介しときやす。

「When the Cookie Jar Is Empty」
N.Y.らしいアーバン・メロウ・チューン。Michael自身のヴォーカルが出過ぎず、バック陣の素晴らしいバッキングを堪能できるのがグッド(笑)。

「A Robinsong」
一番のお気に入り曲。落ち着きの中の軽快なジャジー感がグッときます。Ernie Wattsがサックス・ソロで盛り上げてくれます。
http://www.youtube.com/watch?v=qJ6_h1UoqZ0

「Wrestle a Live Nude Girl」
タイトルのドキッとくる1曲(笑)。サウンド的には少しブルージーな雰囲気がグッド!

「Burchfield Nines」
タイトル曲。ちなみにタイトルにあるBurchfieldとは、米国の水彩風景画家Charles Burchfield(1893-1967年)のことです。落ち着いたバラードですが、この曲あたりが地味な印象を与えてしまうのかもしれませんね。

「Meet Me in the Deerpark」
「A Robinsong」と並ぶお気に入り曲。ライトなメロウ・グルーヴ感は僕のど真ん中です。ブラジル/ラテンなテイストを期待している人にはオススメ!

「Dear Little Nightingale」
優しく包み込むような雰囲気がグッドのバラード。Michaelの線の細いヴォーカルと曲がマッチしていると思います。

「In Search of the Perfect Shampoo」
面白いタイトルですね。男の哀愁感が漂うヴォーカルがさらに笑えます(笑)

「Vivaldi's Song」
シリアスな哀愁ムードのこのエンディング曲のみ、他の収録曲と少し雰囲気が異なります。大物ジャズ・ミュージシャンBud Shankもフルートで参加しています。この曲はJon Mark & Johnny AlmondによるデュオMark-Almondがカヴァーしています。

Mark-Almond「Vivaldi's Song」
 http://www.youtube.com/watch?v=_0cAjNI8Crk

今日で6月も終わりですね。
あっという間に今年も折り返し地点!後半はもっとスパートせねば!
本作のように、ゆったり、落ち着いていたいのですが...
posted by ez at 01:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
偉大なるマンネリなんて言われて、どのアルバムも何となく同じような印象ですが、いわゆるAORの人でここまでコンスタントに活動してるのって素晴らしいことですよね。
でもMichael Franksはやっぱりこの時代が一番好きだなぁ。

80年代に一時「The Camera Never Lies」のような派手な音作りしちゃった時期がありましたが、最近はまたいい感じに落ち着いてて安心して聴けますよね。
Posted by Kaz at 2009年07月02日 22:42
☆Kazさん

ありがとうございます。

僕の場合、歯抜け状態でしかフォローできていないアーティストですが、
いつ聴いても安定&安心感はありますね。
長年続くラーメン屋と同じで"変わらない味"にホッとします。
Posted by ez at 2009年07月03日 05:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック