2006年07月10日

John Coltrane『My Favorite Things』

Coltraneのソプラノ・サックスを堪能あれ☆John Coltrane『My Favorite Things』
My Favorite Things
録音年:1960年
ez的ジャンル:Coltrane流モード・ジャズ
気分は... :僕のお気に入りは...

あと数時間でW杯決勝☆
決勝の結果が出る前に、僕が感じたドイツW杯あれこれ...

決勝の結果に関係なく、チーム・レベルでの僕のお気に入りは、
 優勝に相応しいチーム:イタリア
 最も魅力的なチーム:ポルトガル
 最もサプライズなチーム:ドイツ
 殊勲賞チーム:フランス
 敢闘賞チーム:エクアドルおよびガーナ
といったところかな!

個々の選手レベルで言えば、今大会前に考えていたマイ・ベスト11は以下の通りだ。
(4-3-3フォーメーションを前提)

GK:ツェフ(チェコ)
DF:テリー(イングランド)、マルケス(メキシコ)、ソリン(アルゼンチン)、トラベルシ(チュニジア)
MF:バラック(ドイツ)、ジェラード(イングランド)、エッシェン(ガーナ)
FW:ドログバ(コートジボワール)、ロナウジーニョ(ブラジル)、ロッペン(オランダ)
*バルセロナとチェルシーの所属選手が多いのが趣味丸出しですが(笑)

それに対して、大会での活躍ぶりから考えるマイ・ベスト11は以下の通り。

GK:ブッフォン(イタリア)
DF:カンナバーロ(イタリア)、ギャラス(フランス)、ラーム(ドイツ)、ミゲル(ポルトガル)
MF:ジダン(フランス)、アッビアー(ガーナ)、マスケラーノ(アルゼンチン)
FW:クローゼ(ドイツ)、リベリ(フランス)、ロナウド(ポルトガル)
*FIFAが選ぶベスト11とは結構異なるけど、アッチは有名選手優先の政治的なものだからね!

さて、今回はジャズの求道者John Coltrane作品の中で僕の最もお気に入りの1枚『My Favorite Things』(1960年)っす。

Coltrane作品の紹介は『Ballads』(1962年)に続き2回目ですが、どちらも比較的聴きやすいColtrane作品っす。個人的には、Coltrane作品の入門編としては、『Blue Train』(1957年)、『Soultrane』(1958年)、『My Favorite Things』(1960年)、『Ballads』(1962年)の4枚あたりがいいのではと思いマス。

僕なんかは、Coltrane作品を20枚前後持っている今でも上記4作品を聴く頻度が圧倒的に高い!ジャズ通を気取って、難解な作品を理屈を並べて、小難しく聴くのがキライなだけなんだけどね。4作品の中でも最もお気に入りの1枚が『My Favorite Things』だ。

本作のメンバーは、John Coltrane(ts、ss)、McCoy Tyner(p)、 Steve Davis(b)、Elvin Jones(ds)の4人。

Coltraneは本作で初めてソプラノ・サックスでの演奏を録音した。特に、タイトル曲「My Favorite Things」のソプラノの響きが、僕をこのアルバムに向かわせてくれる。単純に僕のハートに触れるサムシングがこの曲にはある!

コアなColtraneファンの方は、“アルバム『Selflessness』の「My Favorite Things」を聴くべし!”なんておっしゃるかもしれませんが、それはColtrane作品の中級以上へ挑戦しようと決めた方のみでいいと思いマス。

「My Favorite Things」以外にも有名なスタンダード曲を、理屈、理論抜きのフィーリングで楽しめばいいと思いマス。

全曲紹介しときヤス。

「My Favorite Things」
Coltraneを代表するスタンダード・レパートリー。オリジナルはRodgers & HammersteinIIによるお馴染みのミュージカル『Sound Of Music』の挿入歌。原曲のチャーミングなカンジとColtraneの神秘的のソプラノの音色が実にマッチする。McCoy Tynerの美しく堅実なピアノも実に印象的ですな。13分超という演奏時間があっと間に過ぎてしまう。

この曲を聴いて、Coltraneのスピリチュアルな部分に触れた気がしたなぁ。聴いているうちに、Coltraneという広大な宇宙にナビゲートされ、知らぬ間に瞑想に耽っている。何か寺で座禅でも組んでいるような気分になるよね。

「Everytime We Say Goodbye」
Cole Porter作曲のスタンダード。僕はこのColtraneバージョンを聴くほんの少し前にSimply Redのカヴァー(1987年)を先に聴き、結構それで愛着を持っていたので、このColtraneバージョンも一発で気に入った。『Ballads』に通じる安らぎのColtraneを堪能できマス。

「Summertime」
超有名オペラ『Porgy and Bess』の挿入歌(George Gershwin作曲)。ある意味、本作中最も求道者Coltraneの演奏を聴ける曲かも?シーツ・オブ・サウンドと呼ばれる音の洪水とパワーに圧倒されマス。

「But Not for Me」
Ira & George Gershwinによるブロードウェイ・ミュージカル『Girl Crazy』の挿入歌。このColtraneバージョン以外にも、以前に紹介したModern Jazz Quartet(アルバム『Django』収録)やMiles Davis(アルバム『Bags Groove』収録)のバージョンも僕のお気に入りっす。

あなたのマイ・フェイバリット・シングスは何ですか?

さぁ、これから僕は4年に一度のマイ・フェイバリット・シングスとなる90分を堪能することにしよう!
posted by ez at 01:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 1960年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
勝利の女神はやっぱりイタリアに微笑んだァー!o(^◇^)o
★優勝が決まり歓喜の中鳴り響くヴェルディのアイーダ!☆(▽⌒)
ジダンが退場になるとは予想していなかった。得点を決めたマテラッティがうまく呼びこんだのか?
ブッフォンのナイスアピール!
主審は見逃してたわけだからね。
途中からデロッシも出たし言う事なし。
おめでとうイタリア!!
今夜はカンタウトーレかイタリアンロックの名作を聴きながら寝よう。
★☆★★★
コルトレーンのこの作品は大好きです。タイトル曲も勿論良いですがグッバイがこの盤では最高に好きなナンバーです。アウトテイクを全て聴きたいぐらいですね。
後半も素敵 d(^^)
Posted by マルチP at 2006年07月10日 21:43
☆マルチPさん

ありがとうございます。
いまいちスッキリしない結果に、喜びもビミョーな感じですね。
きっとW杯が終わってしまった脱力感も大分あるんだと思いますが...
とにかく優勝監督がドメネクではなく、リッピであったことは世界のサッカーのために良かった思います。
「Everytime We Say Goodbye」のリリカルなサックスはいいですよね!僕も大好きデス。
Posted by ez at 2006年07月11日 02:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック