2006年07月21日

Taj Mahal『The Natch'l Blues』

Stonesも惚れたセピア色のブルース☆Taj Mahal『The Natch'l Blues』♪
The Natch'l Blues
発表年:1968年
ez的ジャンル:黒人ブルース・リヴァイバリスト
気分は... :この渋みわかるかな?

Taj Mahalという名を聞いて、どのくらいの人が反応してくれるのかな?

知っている人は、Rolling Stonesの幻のTVスペシャル映像『Rock And Roll Circus』でTaj Mahalを初めて観て、聴いたという人が多いのでは?僕もそのパターンっす。

Rolling Stones以外にも、John Lennon、Eric Clapton、The Who等豪華ゲストが出演したこのスペシャルなショーで唯一アメリカから参加していたアーティストがTaj Mahalだった。

そのスペシャル映像の中で、ガウチョ(カウボーイ)・ファッションに身を包み、実にファンキーでスリリングな演奏を奏でるTajの姿は、結構インパクトがあった。

基本的にはブルースのカテゴリーだと思うんだけど、黒人にも関わらず、コアなブルース・ファンからは純粋なブルース・ミュージシャンではなく、ブルース・リヴァイバリストとして位置づけられていたらしい。

かつて組んでいたグループRising SonsもRy Cooderなど白人ミュージシャンから構成されており、ますますコアなブルース・ファンからそのような見方をされがちだったのかもね?

1970年代に入ってからのレゲエ、カリブ、アフリカなど多様な音楽スタイルを取り入れた方向を観れば、確かに純粋なブルース・ミュージシャンというカンジはしないよね。

僕が持っているTajの作品は、『Taj Mahal』(1968年)、『The Natch'l Blues』(1968年)、『Giant Step』(1969年)、『Mo' Roots』(1974年)、『Evolution』(1977年)、『Music Fuh Ya' (Music Para Tu) 』(1977年)の6枚。

そんな中から。今回は激シブの2nd『The Natch'l Blues』をご紹介しマス。

デビュー作『Taj Mahal』では、Ry Cooder、Jesse Ed DavisといったかつてのRising Sonsの仲間を従え、ゴキゲンなブルース・ロックを演奏を披露していまシタ。

特に、このアルバムに収録された「Statesboro Blues」を聴きまくったDuane Allmanが、The Allman Brothers Bandでカヴァーし、名演を残したことは有名ですよね。

そんな派手めの1stに比べると、この2nd『The Natch'l Blues』は激シブってイメージかな?アコースティックな味わいの演奏が多く、それが今聴くとシックリきたりする。

メンバーはJesse Ed Davis(g)、Gary Gilmore(b)、Chuck Blackwell(ds)といった『Rock And Roll Circus』参加メンバーに加え、Al Kooperもピアノで参加していマス。

真夜中にバーボンでも飲みながら、こんなセピア色の激シブ・ブルースを聴いていると、一人静かに至福のひとときを過せるかも?

オススメ曲を紹介しときやす。

「Good Morning Miss Brown」
この枯れたアコースティックの音色が実に味わい深いオープニング。アルバム・タイトルの通り、実に自然なブルースを土臭く奏でていヤス。

「Corrina」
これも深いコクのあるアーシーなナンバー。なんかLittle FeatThe Bandあたりも一緒に聴きたくなるね。

「I Ain't Gonna Let Nobody Steal My Jellyroll」
余裕たっぷりのユルユル感が実にカッチョ良いナンバー。僕的には、この手の曲が一番ブルースを聴いている気分に浸れるかも?

「Done Change My Way of Living」
これは聴くたびにクセになる中毒性のあるナンバー。Jesseのギターを堪能できマス。

「She Caught the Katy And Left Me a Mule to Ride」
Blues Brothersもカヴァーしたことでも有名なナンバー。Tajのハープがいいカンジ☆

「You Don't Miss Your Water ('Til You Well Runs Dry) 」
Tajのソウルフルなボーカルが味わい深いナンバー。Al Kooperの哀愁のピアノが雰囲気を盛り上げてくれマス。

「Ain't That a Lot of Love」
ラストは『Rock And Roll Circus』でも披露したゴキゲンなナンバー。この曲だけ突出してファンキーっす。

『Beggars Banquet』あたりのStonesが好きな人は、そのあたりとリンクさせながら聴くと味わい倍増のアルバムですね。

実はこのアルバムのジャケには2種類ある。僕はどっちがオリジナルだか知らないが、僕が持っているのコチラ。発売中のCDなどを見ると、コチラの方がマイナーみたいだけど、見た目もコチラが全然カッチョ良い!

70年代に入ってからの多様な音楽スタイルを取り入れた懐の深いアルバムも楽しいですよ。今思うと、このあたりの多様性ってRy Cooderって通じるね!気付くのが遅かったけどなかなか興味深いですな。
posted by ez at 03:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 1960年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック