2006年08月14日

お盆特別企画☆『ジャケット・アートの世界〜Roger Dean編』

今日は通常のCD紹介はお休みにして、久々にジャケット・ネタでもしますね。

ということで、今回はロック・アルバムのジャケット・デザインの巨匠の一人Roger Deanの作品を紹介しマス。

Roger Deanと言えば、プログレ・ロックの大物グループYesのジャケ・デザインで有名な人ですよね。

この美しいけど不気味な色使いは、観た瞬間に一発でRoger Dean作品とわかる独特の作風を持っているよね。

昔の作品は、ヨーロッパ的な世界観や歴史観が色濃く反映されたデザインが多かったように思うけど、その後は過去と近未来、自然と文明といったものをボーダーレスに表現したようなジャケが多いような気がしマス。

あと決して可愛くはない(笑)生物のデザインもこの人のウリかもね!

そんなRoger Dean作品の中から僕が選んだお気に入りデザイン10枚を紹介します。

Yes『Tales From Topographic Oceans』(1973年)
Tales from Topographic Oceans

Yes『Relayer』(1974年)
Relayer

Steve Howe『Beginnings』(1975年)
Beginnings

Steve Howe『Not Necessarily Acoustic』(1995年)
Not Necessarily Acoustic

Asia『Aura』(2001年)
Aura

Budgie『Squawk』(1972年)
Squawk

Greenslade『Greenslade』(1973年)
Greenslade

Osibisa『Osibisa』(1971年)
Osibisa

Uriah Heep『The Magician's Birthday』(1972年)
The Magician's Birthday

Space Needle『The Moray Eels Eat the Space Needle』(1997年)
The Moray Eels Eat the Space Needle

ちなみに、今回紹介した10枚の作品を、僕は1枚も持っていないし、購入する予定も全くありません(;一一)

Roger Deanのデザインには興味があるけど、肝心のアーティストの音楽には興味がないんだよね(笑)なので、通常のCD紹介では絶対披露できないので、こんな場を用意してみました。

次回はHipgnosisかMick Rockあたりかなぁ?
posted by ez at 00:03| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
グリーンスレイドの2ndアルバム ベッドサイドマナーズアーエクストラ のデザインが好きですね。特に背景の架空の建物の辺りに、もやがかかってる感じとか。
YESのはライブ盤のイエスショウズの雪景色も好きですね。
バッジーのスクォークは意外でした。3rdアルバムもディーン作品(ブレッドファン収録)。スクォークは中身もなかなか良いですよ。バッジーはリフ主体の風変わりなハードロックで結構好きですね私は(好みで言えば)。田舎くささが魅力。
パープルなどよりは好きかな。
ユーライアヒープはルックアットユアセルフが好きですね〜。
YESは昔よく聴いたけど最近はとんと聴いてないですね。
Posted by マルチP at 2006年08月17日 21:59
☆マルチPさん

ありがとうございます。
Roger Deanのジャケは表ジャケのみではなく、裏ジャケとセットで見開きで観賞したいですよね。あとインナーも一緒に!
Posted by ez at 2006年08月18日 10:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。