2006年10月02日

『音楽の園』2006年7月-9月アクセス数Top10

恒例となったアクセス数Top10っす。今回は2006年7月1日から9月30日までのアクセス数が多かったCD10枚をご紹介します。
新顔に、返り咲き、定番が入り混じった結果となりまシタ。

第1位:Bill Evans Trio『Waltz For Debby』(1961年)
Waltz for Debby

第2位:Kiki『Let Go』(2005年)
レット・ゴー(期間限定)

第3位:Marvin Gaye『What's Going On』(1971年)
What's Going on

第4位:Brandy『Afrodisiac』(2004年)
Afrodisiac

第5位:George Duke『A Brazilian Love Affair』(1979年)
A Brazilian Love Affair

第6位:Billy Joel『The Stranger』(1977年)
The Stranger

第7位:Leroy Hutson『Hutson』(1975年)
Hutson

第8位:Earth,Wind & Fire『That's the Way of the World』(1975年)
That's the Way of the World

第9位:A Tribe Called Quest『Midnight Marauders』(1993年)
Midnight Marauders

第10位:Daryl Hall & John Oates『Private Eyes』(1981年)
Private Eyes

なお、集計にあたっては明らかに不審なアクセスが多いDigital Underground、Procol Harumについては集計から除外しまシタ。

全体としては70年代作品が半分の5枚を占める結果になりました。世代を超えた支持を集めやすいのが70年代の作品なのかも?

第1位のBill Evans Trioについては正直意外でした。そこそこジャズの人気盤だとは思っていましたが、ここまで凄いとは...

第2位のKikiは返り咲きTop3デス。次のアルバム『This Is Me』のエントリーもヨロシクm(_ _)m

第3位のMarvin Gaye、第4位のBrandyは新顔です。MarvinのTop3入りは名盤だけに嬉しい限りデス。第5位のGeorge Dukeはなかなか健闘なのでは?残暑の暑さも影響したのかな?

第7位のLeroy Hutson、第8位のEW&Fは前回に続いてのTop10入り。EW&Fはもう1枚のエントリー『Open Our Eyes』もなかなかの人気デス。

第6位のBilly Joel、第10位のHall & Oatesは相変わらず根強い人気。第9位のATCQはHip-Hop勢で唯一Top10入りし、意地を見せてくれまシタ。

Top10入りまであと一歩だったのが、Small FacesYoung DisciplesDeBargeSWVTracey ThornThe WhoThe Salsoul Orchestraといったところ。案外、このあたりに本ブログの特徴が出ているかも?
posted by ez at 00:15| Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おひさしぶりです!
おかわりないようで何よりです。
それにしてもいったい何枚持っているのでしょ、ダブり掲載とかネタ切れとかはないのですか?! すごいなー。
10月の三浦は来る予定ですか?
Posted by さぶ at 2006年10月04日 07:59
☆さぶさん

お久しぶりです。
ストックは1日1枚ペースでも10年分以上はあるはずなので、
ネタ切れにはならないと思いマス。でも毎日書くのは正直シンドイ(-o-;)

三浦の件は、全然知りません。
多分、スルーされたんだと思います(>o<)。。。
Posted by ez at 2006年10月05日 00:23
あれ? と思ってだんなに確認したら、
今回は、新人診断士の研修会で、新しく資格をとった人たちばかり集まるらしいです。
うちは、開催場所と近いのでお声かかっただけらしいです。ちなみに、私も町内会の資源回収の日に当たっていて日曜の朝はいなければならないので、行かれないのですが。
てなわけで、混乱させてすみません。次回はもっと確かな情報に基づいて連絡しますです。
Posted by さぶ at 2006年10月08日 13:17
☆さぶさん

わざわざありがとうございます。
なんかお気遣いさせてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
小生は、キホン的にユルい人間なので、
あまり細かい事は気にせず、お気軽にコメントして下さいね。
Posted by ez at 2006年10月09日 00:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック