2013年10月26日

Di Melo『Di Melo』

人気曲「Kilario」を収録した70年代サンバ・ソウル作品☆Di Melo『Di Melo』
ヂ・メーロ
発表年:1975年
ez的ジャンル:ノルデスチ系サンバ・ソウル/ファンク
気分は... :クラシコ!

ここ数週間はお疲れモードで土曜はいつもぐったりしています。
今日もそんな感じでガス欠状態・・・・
こんな時にはブラジルものでも聴いて上げモードせねば!

今回は再評価も高い70年代サンバ・ソウル作品、Di Melo『Di Melo』(1975年)です。

Di Meloはブラジル北東部ペルナンブーコ州出身の男性シンガー・ソングライター。

サンパウロのクラブで歌っているところを音楽プロデューサーの目に留まり、本作『Di Melo』のレコーディング機会を得たようです。

本作『Di Melo』(1975年)は、Di Melo唯一のアルバムですが、70年代サンバ・ソウルの魅力を堪能できるアルバムとして評価の高い作品です。

「Kilario」「A Vida Em Seus Metodos Diz Calma」といったDJに人気のクラシックをはじめ、ノルデスチの伝統と欧米の音楽を融合させたアフロ・ブラジリアンなサンバ・ソウルを満喫できます。バンドネオン入りの曲などもあって、アルバムのメリハリも効いています。

レコーディングにはHermeto PascoalJose Briamonteも参加しています。

レア・グルーヴ好き、サンバ・ソウル好きの方はぜひチェックを!

全曲紹介しときやす。

「Kilario」
本作のハイライト曲。DJ達からも大人気のサンバ・ソウル・クラシックです。ファンキー・リズム&ホーン・セクション、ソウルフルな女性コーラスをバックに、Di Meloがブラック・ブラジルなヴォーカルを聴かせてくれます。
http://www.youtube.com/watch?v=FPxNT2JbtFo

「A Vida Em Seus Metodos Diz Calma」
「Kilario」に次ぐハイライト。コンピ・アルバム『Blue Brazil Vol.2』に収録されたファンク・チューン。切れ味のあるホーン隊、縦横無尽なエレピが盛り上げてくれます。
http://www.youtube.com/watch?v=O-qxLvyVohc

「Aceito Tudo」
Vidal Franca/Vithal作。ダイナミックでファンキー&スリリングな魅力に溢れています。レア・グルーヴ系がお好きな人は気に入る演奏なのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=AQ_2HI8oQLk

「Conformopolis」
Waldir Wanderley Da Fonseca作。バンドネオン入りの哀愁バラード。郷愁モードが漂います。
http://www.youtube.com/watch?v=FDGvVXjtaCo

「Ma-Lida」
哀愁モードのシンガー・ソングライターらしい1曲。悲しみに満ちたオーケストレーションも印象的です。
http://www.youtube.com/watch?v=ZLNOlwHKi8k

「Sementes」
この曲もバンドネオン入り。ブラジルというよりもアルゼンチン・フレイヴァーかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=Sq-ArGx5H1s

「Pernalonga」
フォーキー・サンバ・ソウル。リラックスしたグルーヴィー感が心地好いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ECzlmXlM6jo

「Minha Estrela」
開放的なホーン隊と軽快なリズムが紡ぎ出すファンキー・ソウル。ノルデスチな雰囲気とUSファンク/ソウルのエッセンスが上手く融合しています。

「Se O Mundo Acabasse Em Mel」
ミディアム・テンポのサンバ・ソウル。軽快ななかにもゆったりとした空気が流れているのがいいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=hovy-obYEBQ

「Alma Gemea」
フォーキーで牧歌的な味わい持った1曲。フルートの音色が印象的です。ファンキーな楽曲もいいですが、こういった楽曲もDi Meloの魅力なのかもしれませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=BjB1Ztq6Czs

「Joao」
Maria Cristina Barrionuevo作。アコギとエレピのみのシンプルなバックで聴かせる哀愁チューン。
http://www.youtube.com/watch?v=L3GdL8dNU9Y

「Indecisao」
Terrinha作。ラストは軽快なフォーキー・メロウ・サンバで締め括ってくれます。
http://www.youtube.com/watch?v=aawtTXxZte0

そういえば、明日はサッカー・リーガ・エスパニョーラのクラシコ「バルセロナ対レアル・マドリード」ですね。今季はイマイチ真剣にリーガの試合を観ていない僕ですが、クラシコくらいは真剣に観戦しようっと・・・
posted by ez at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。