2014年10月02日

Thievery Corporation『The Mirror Conspiracy』

ワシントンD.C.のユニットによるダウンテンポ/フューチャー・ラウンジ☆Thievery Corporation『The Mirror Conspiracy』
Mirror Conspiracy
発表年:2000年
ez的ジャンル:ダウンテンポ系フューチャー・ラウンジ
気分は... :明るすぎず、軽すぎず・・・

今回はワシントンD.C.を拠点にするDJ/プロデュース・ユニットThievery Corporationの2ndアルバム『The Mirror Conspiracy』(2000年)です。

Thievery Corporationは1995年にRob GarzaEric HiltonがワシントンD.C.で結成したユニット。

DJ/プロデューサーとして活躍する一方で、『Sounds from the Thievery Hi-Fi』(1997年)、『The Mirror Conspiracy』(2000年)、『The Richest Man in Babylon』(2002年)、『Babylon Rewound』(2004年)、『The Cosmic Game』(2005年)、『Versions』(2006年)、『Radio Retaliation』(2008年)、『Culture of Fear』(2011年)、『Saudade』(2014年)といったオリジナル・アルバムをリリースしています。これら以外にDJ Mix作品もあります。

僕がThievery Corporationの名を初めて知ったのは、Bebel Gilberto『Tanto Tempo』(2000年)でした。同作でThievery Corporationが1曲プロデュースを手掛けています。また、Bebel GilbertoもThievery Corporationの1st『Sounds from the Thievery Hi-Fi』(1997年)や本作『The Mirror Conspiracy』(2000年)に参加しています。

また、当ブログで紹介した作品でいえば、ベイエリア産アフロビート作品Afrolicious『California Dreaming』(2013年)にRob Garzaが共同プロデューサーとして参加しています。ちなみにAfrolicious『California Dreaming』『ezが選ぶ2013年の10枚』にセレクトした程のお気に入り作品でした。

アルバム全体としては、レゲエ/ダブ、インド、ブラジルなどのエッセンスを取り入れたダウンテンポなフューチャー・ラウンジ作品という印象です。洗練されていますが、明るすぎず、軽すぎずといった絶妙なさじ加減がいいですね。

こういったサウンドがワシントンD.C.から創り出されているというのも興味深いですね。

このグループのサウンド・センスの良さを実感できる魅惑の1枚だと思います。

全曲紹介しときやす。

「Treasures」
Brother Jackのヴォーカルをフィーチャー。ダビーなダウンテンポ/トリップ・ホップ調のオープニング。
https://www.youtube.com/watch?v=GmGyTw4pNr0

「Le Monde」
Thievery Corporation作品ではお馴染みの女性シンガーLou Louをフィーチャー。オープニングに続き、ダブ/レゲエ調のダウナー・チューン。
https://www.youtube.com/watch?v=XMEbEjq1-6U

「Indra」
Richie Havens「Somethin' Else Again」ネタのシタール音と共に始まるエキゾチックな幻想感に包まれたインド・モードのインスト。思わず瞑想ポーズになってしまいます・・・
https://www.youtube.com/watch?v=G7IFNnNMlwc

「Lebanese Blonde」
Pam Brickerをフィーチャー。彼女もThievery Corporation作品ではお馴染みの女性シンガーですね。前曲に続き、Rob Myersのシタールが印象的なインド・テイストの仕上がり。全体的にはエキゾチック・ラウンジといった雰囲気ですかね。アルバム・リリース以前の1998年にシングル・リリースされていた曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=_R7s8zpcaBg

「Focus on Sight」
ワシントンD.C.を拠点にするレゲエ・ユニットSEE-Iをフィーチャー。とはいってもモロにレゲエではなく、ルーツ・ロックのスピリットを持ったダビーなフューチャー・ラウンジといった趣の仕上がりです。
https://www.youtube.com/watch?v=naxNdKVArMs

「Air Batucada」
Pam Brickerをフィーチャー。この曲からはブラジリアン・フレイヴァーの楽曲が続きます。バトゥカーダ+アンビエントといった趣のクールなダンサブル・チューンです。僕はこういうの好きだなぁ!
https://www.youtube.com/watch?v=O1zCZ7Y9mvg

「So Com Voce」
前述のBebel Gilberto参加曲。アルバム・リリース以前の1998年にシングル・リリースされています。本作と同年にリリースされたBebelの『Tanto Tempo』がお好きな人であれば、気に入るであろうボッサ・ラウンジに仕上がっています。Gabriel Yared「Betty Et Zorg」のサックス・ネタをサンプリング。
https://www.youtube.com/watch?v=q44jFHLC8FY

「Samba Tranquille」
Nicola Conteをはじめとする当時のSchema系クラブジャズがお好きな人であれば気に入るであろうボッサ・グルーヴ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZzW7kPO6F1o

「Shadows of Ourselves」
Lou Louをフィーチャー。シングルにもなりました。個人的にはアルバムで一番のお気に入り。Thievery Corporationの魅力がコンパクトに詰まったフューチャー・ラウンジ・サウンドを楽しめます。ホーン隊も盛り上げてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=I2cgoGrRlJk

「The Hong Kong Triad」
タイトルからオリエンタルな雰囲気をイメージしてしまいますが、実際はそんな事はなくクールに疾走するインスト・チューンです。
https://www.youtube.com/watch?v=d3MSHfokPEk

「Illumination」
エキゾチックなコーラスが支配するリズミックなインストです。
https://www.youtube.com/watch?v=mQzGaS24XAM

「The Mirror Conspiracy」
タイトル曲はPam Brickerをフィーチャー。Pamの気怠いヴォーカルとダウナーなサウンドがよくマッチしています。マッタリとしたユルさが魅力です。
https://www.youtube.com/watch?v=o8VzrgH-9sc

「Tomorrow」
Jimmy Smith「Number One」をサンプリングしたリズムを用いた落ち着いた序盤、ダビーな中盤、ドラムンベースな後半へとサウンドの表情が変わっていきます。Ella Fitzgerald「We'll Be Together Again」をサンプリング。
https://www.youtube.com/watch?v=gyh5r7xbMnY

本編はここまですが、僕が保有する盤には、さらに以下の2曲が追加されています。

「Bario Alto」
Ramon Gonzalezの哀愁ギターとダンサブル・サウンドの組み合わせが印象的です。
https://www.youtube.com/watch?v=LiLH3PQoPOU

「Guide for I and I」
Plejahをフィーチャー。ダビーな疾走感が印象的です。
https://www.youtube.com/watch?v=AT6HaDbOiKk

Thievery Corporationの他作品もチェックを!

『Sounds from the Thievery Hi-Fi』(1997年)
Sounds From the Thievery Hi-Fi (Reis)

『The Richest Man in Babylon』(2002年)
Richest Man in Babylon

『Babylon Rewound』(2004年)
Babylon Rewound

『The Cosmic Game』(2005年)
Cosmic Game

『Versions』(2006年)
Versions

『Radio Retaliation』(2008年)
Radio Retaliation (Dig)

『Culture of Fear』(2011年)
Culture of Fear

『Saudade』(2014年)
Saudade
posted by ez at 02:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 2000年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック