2016年08月02日

Sweat Band『Sweat Band』

BootsyがSweat Band名義でリリースした唯一のアルバム☆Sweat Band『Sweat Band』
SWEAT BAND
発表年:1980年
ez的ジャンル:ウルトラ・ファンキー・べーシスト(☆_☆)
気分は... :Bootsy番外編・・・

今回はウルトラ・ファンキー・べーシストBootsy CollinsSweat Band名義でリリースした『Sweat Band』(1980年)です。

これまで当ブログで紹介したBootsy Collins作品は以下の4枚。

 『Bootsy? Player of the Year』(1978年)
 『This Boot Is Made For Fonk-N』(1979年)
 『Ultra Wave』(1980年)
 『The One Giveth, The Count Taketh Away』(1982年)

『Stretchin' Out in Bootsy's Rubber Band』(1976年)、『What's Bootsy Doin'?』(1988年)、そして本作の3枚のどれにするかで悩みましたが、一番夏っぽい本作を取り上げることにしました。

夏っぽいジャケ同様に、サウンド的でもライト&メロウなフュージョン色が強く、いい意味でも悪い意味でもP-Funk特有のアクの強さが感じられません。。

P-Funkの総帥George Clintonはエグゼクティブ・プロデューサーとして名を連ねている程度で、Bootsy本人がプロデューサーとしてアルバムを主導したことが反映されているのでしょう。

権利上の問題でRubber Bandの名称が使えなくなったため、Sweat Band名義でリリースしたアルバムということですが、サウンド面からも、コレはBootsy's Rubber Band名義では出せないかもしれませんね。

参加ミュージシャンはBootsy Collins(b、vo、g、ds、per)、Garry Shider(g、vo)、Michael Hampton(g)、 Bernie Worrell(key)、Jeol "Razor Sharp" Johnson(key)、Jerry Jones(ds)、Carl "Butch" Small(per、vo)、Maceo Parker(horns、key)、Fred Wesley(horns)、Larry Hatcher(horns)、Richard Griffith(horns)といったお馴染みの面々。

さらにヴォーカル陣として、Ray Davis(vo)、Linda Shider(vo)、Larry Hatcher(vo)、Robert Johnson(vo)、Lloyd Bridges(vo)、Philippe Wynne(vo)、Jeanette Washington(vo)、Shirley Hayden(vo)、Dawn Silva(vo)、Janice Evans(vo)、Jeannette McGruder(vo),、Sheila Horne(vo)、Michael "Clip" Payne(vo)、Patty Walker(vo)、Ronnie Faust(vo)が参加しています。

P-Funkらしいのは「Freak To Freak」「Body Shop」ですが、本作ならではのライト感覚のP-Funk/ファンキー・チューンということであれば、「We Do It All Day Long」「Jamaica」あたりがおススメです。

さらに、予備知識がなければ、Bootsy作品とは分からない「Love Munch」「Hyper Space」も楽しめます。

番外編的な面白さがあるBootsy作品です。

全曲紹介しときやす。

「Hyper Space」
Joel Johnson/Bootsy Collins作。シンセが先導するライトで涼しげなフュージョン風のインスト・ファンク。予備知識がなければ、Bootsy作品とは分からない耳障りの良さです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Cml4tbFnXj4

「Freak To Freak」
Carl "Butch" Small/Garry Shider/Jeanette Washington/Bootsy Collins作。アルバムで最もP-Funkしているファンキー・グルーヴ。P-FunkらしいサウンドとBootsyのファンキー・ベースを楽しめるファンは納得の1曲。
https://www.youtube.com/watch?v=bYhCCevXatA

「Love Munch」
Maceo Parker/Bootsy Collins作。意外にもボッサ・テイストを取り入れたメロウ・フュージョン。先入観なしに聴きましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=iQy6STwGOM4

「We Do It All Day Long (Reprise)」
Carl "Butch" Small/Garry Shider/Bootsy Collins作。ラストの「We Do It All Day Long」のリプライズ。
https://www.youtube.com/watch?v=YCcmfFETf1c

「Jamaica」
Maceo Parker/Bootsy Collins/Robert "P-Nut" Johnson作。本作ならではのサマー・モードのファンキー・グルーヴ。そんな中で薄っすらとP-Funk的エッセンスも織り交ぜられています。
https://www.youtube.com/watch?v=dizH0oMrDvQ

「Body Shop」
Garry Shider/Bootsy Collins作。「Freak To Freak」に次いでP-Funk色が強いファンキー・チューン。このキャッチーさはP-Funk初心者向けかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=v3TJKO6a-2M

「We Do It All Day Long」
Carl "Butch" Small/Garry Shider/Bootsy Collins作。リプライズが先に収録されていましたがコチラが本編。本作を象徴するライト感覚のP-Funk。他の作品では聴けない爽快P-Funkはある意味貴重かもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=7Q83sRm-PT0

Bootsy Collinsの過去記事もご参照下さい。

『Bootsy? Player of the Year』(1978年)
Player of the Year

『This Boot Is Made For Fonk-N』(1979年)
This Boot Is Made for Fonk-N

『Ultra Wave』(1980年)
Ultra Wave

『The One Giveth, The Count Taketh Away』(1982年)
灼熱のP-ファンカー
posted by ez at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 1980年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。