発表年:2016年
ez的ジャンル:ドイツ産カリビアン・ファンク
気分は... :Hip-Hopなカリビアン・サウンド!
今回は新作アルバムからドイツ産カリビアン・ファンク作品Bacao Rhythm & Steel Band『55』です。
Bacao Rhythm & Steel Bandは、ドイツの現行ファンク・バンドThe Mighty MocambosのメンバーBjorn Wagner、Sebastian Nagel、Ben Greenslade-Stantonらが結成したカリビアン・ファンク・バンド。The Mighty Mocambosの別動隊って感じですかね。
アルバムとしては本作『55』が1stアルバムとなりますが、1stシングル「Look-A-Py-Py/Ease Back」(The Metersのカヴァー)をリリースしたのは2007年です。
バンド名が象徴するように、スティール・ドラムを使ったカリビアン・ファンクが特長のバンドです。ただし、単にトロピカルな雰囲気だけでなく、The Mighty Mocambosの流れを汲むファンクネスも貫かれているのが、このバンドらしいのでは?
もう1つ忘れてはいけないのが、Hip-Hopからの影響も大きい点です。
Bacao Rhythm & Steel Bandが注目を浴びる契機となったのも、50 CentのHip-Hopクラシック「P.I.M.P.」のカヴァーをシングル・リリースしたことです。
それ以外に故J DillaがJay Dee名義で2001年にリリースした「Rico Suave Bossa Nova」のカヴァーも本作に収録されています。
前述の「PIMP」、「Bacao Suave」以外に、The Chakachas「Jungle Fever」、Dennis Coffey & The Detroit Guitar Band「Scorpio」、Cat Stevens「Dog Was A Doughnut」、John Holt「Police In Helicopter」、Faith Evans「Love Like This」、Hi-Tek feat. Jonell「Round & Round」といったカヴァー曲が収録されています。
やはり、ハイライトは「PIMP」、「Bacao Suave」の2曲ですが、「Scorpio」、「Dog Was A Doughnut」、「Love Like This」、「Round & Round」あたりもおススメです。
きっとファンク好き、Hip-Hop好きの人がグッとくるスティール・ドラム・サウンドだと思います。Quantic PresentsのFlowering Infernoが好きな人も気に入るはずですよ!
夏向けの1枚としても重宝するのでは?
全曲紹介しときやす。
「PIMP」
Bacao Rhythm & Steel Bandの名を知らしめた50 CentのHip-Hopクラシックのカヴァー。50 Centのオリジナル自体がスティール・ドラム使いが印象的なカリビアン・テイストのトラックなので、Bacao Rhythm & Steel Bandがカヴァーするには持って来いのHip-Hopチューンといえるかもしれませんね。トロピカルなのにドープな感じがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=8qvoKuOvcTM
50 Cent「P.I.M.P.」
https://www.youtube.com/watch?v=7FYTGRzq9gM
「Laventille Road March」
The Mighty MocambosのファンクネスとBacao Rhythm & Steel Bandのカリビアンなエッセンスが程よくブレンドした感じがいいですね。ブレイクがキマっています。
https://www.youtube.com/watch?v=FQJjV6R9qEo
「Bacao Suave」
故J DillaがJay Dee名義で2001年にリリースした「Rico Suave Bossa Nova」のカヴァー。2014年にシングル・リリースされていた楽曲です。「PIMP」と並ぶ本作のハイライト。オリジナルはジャジー&ボッサな雰囲気でしたが、ここでは骨太なグルーヴも織り交ぜたカリビアン・ファンクで聴かせてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=6ZDs_Te-rRg
Jay Dee「Rico Suave Bossa Nova」
https://www.youtube.com/watch?v=a7vkD6ZT664
「Tropical Heat」
カリビアン風味の哀愁ファンク。The Mighty Mocambosの別動隊らしい感じです。
「Jungle Fever」
ベルギーのエキゾチック・ファンク・バンドThe Chakachas、1972年のレア・グルーヴ・クラシックをカヴァー。2014年にシングル・リリースされていました。オリジナルの雰囲気を受け継ぎつつ、さらに骨太感の増したパワフルなエキゾチック・ファンクに仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=3Me1FGIdIwc
The Chakachas「Jungle Fever」
https://www.youtube.com/watch?v=mp-NIC6X0GQ
「Scorpio」
Dennis Coffey & The Detroit Guitar Band、1971年のレア・グルーヴ・クラシックをカヴァー。オリジナルの持つスリリングな雰囲気をスティール・ドラム入りのカリビアン・サウンドで見事に再現しています。
https://www.youtube.com/watch?v=ASUt7O3ZThE
Dennis Coffey & The Detroit Guitar Band「Scorpio」
https://www.youtube.com/watch?v=IgiS0Pr3BX8
「Beetham Highway Ride」
ローファイな雰囲気を逆手にとったエレクトロ+カリビアンな仕上がり。
https://www.youtube.com/watch?v=wbZPLjiN1Z4
「Tender Trap」
スティール・ドラムのトロピカル感とファンク・グルーヴとHip-Hopビートを融合させた感じが面白いですね。
「Dog Was A Doughnut」
Cat Stevens、1977年のエレクトロ・ダンス・チューンをカヴァー。意外にもダンス・チューンにスティール・ドラムの音色がマッチしています。結果として、「P.I.M.P.」のようなカリビアン・テイストのHip-Hopトラックに聴こえてくるのが面白いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=1fVYcAWHIDA
Cat Stevens「Dog Was A Doughnut」
https://www.youtube.com/watch?v=wx4DAezUW9A
「Police In Helicopter」
ジャマイカン・レゲエ・アーティストJohn Holt、1983年のレゲエ・クラシックをカヴァー。オリジナルの雰囲気にダビーなエッセンスも加えたいい感じのトラックに仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=1QP5ceKIhGU
John Holt「Police In Helicopter」
https://www.youtube.com/watch?v=Hc1N7s1pXC4
「Queen Of Cheeba」
Quantic Presentsのワールド・ミュージック系プロジェクトFlowering Infernoあたりと一緒に聴きたい雰囲気です。
「Love Like This」
Faith Evans、1998年のヒット曲をカヴァー。アルバムに先駆けてシングル・リリースされています。当ブログでも紹介したオリジナルはChic「Chic Cheer」のサンプリングが印象的なR&Bチューンであり、僕も大好きな1曲です。そんなR&Bクラシックをスティール・ドラムの音色が煌びやかに感じるカリビアン・ディスコ調のサウンドで楽しませてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=NA3BxCctsXA
Faith Evans「Love Like This」
https://www.youtube.com/watch?v=ObH7csM2YR0
「Port of Spain Hustle」
格好良いビートと共に始まるカリビアン・ファンク。The Mighty Mocambos的な魅力も備えた仕上がりです。
https://www.youtube.com/watch?v=HQ32lUC5yDs
「Goodbye」
哀愁のカリビアン・ファンク。スティール・ドラムの音色が響くのに、何故か僕の中ではメキシカンなイメージが残ります。
「Round & Round」
Hi-Tek feat. Jonellによる2001年リリースのHip-Hopチューンをカヴァー。アブストラクト感のあるカリビアンHip-Hopに仕上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=_QqNN-Guzdo
Hi-Tek feat. Jonell「Round & Round」
https://www.youtube.com/watch?v=rPXOW4XSnFc
国内盤には「PIMP (Version)」、Sugar Hill Gangのカヴァー「8th Wonder」、「Maraval Girls」という3曲がボーナス・トラックとして追加収録されています。特に「8th Wonder」はおススメです。
The Mighty Mocambosの作品もチェックを!
Gizelle Smith & The Mighty Mocambos『This Is Gizelle Smith & The Mighty Mocambos』(2009年)
The Mighty Mocambos『The Future Is Here』(2011年)
The Mighty Mocambos『Showdown』(2015年)