2021年12月22日

Flying Lotus『Los Angeles』

フライローの名を知らしめた1枚☆Flying Lotus『Los Angeles』

発表年:2008年
ez的ジャンル:LAビート系エクスペリメンタルHip-Hop
気分は... :両忘!

今回はLAビート・シーンを牽引するFlying Lotusの出世作となる2ndアルバム『Los Angeles』(2008年)です。

音楽ファンは目を離せない注目レーベルBrainfeederの総帥でもあるFlying Lotus(本名:Steven Ellison)に関して、これまで当ブログで紹介した作品は以下の4枚。

 『Cosmogramma』(2010年)
 『Until The Quiet Comes』(2012年)
 『You're Dead!』(2014年)
 『Flamagra』(2019年)

『1983』(2006年)に続く2ndアルバムとなる本作『Los Angeles』(2008年)は、UKの人気レーベルWarpからリリースされ、彼の知名度を上げると同時に、ビートミュージックに大きな影響を及ぼした歴史的作品として評価の高い1枚です。

よく言われるように、ジャケはMassive Attack『Mezzanine』(1998年)と似ていますね。
Massive Attack『Mezzanine』(1998年)
メザニーン (紙ジャケット仕様)

ビート・メイカーとしてのFlying Lotusを楽しめる初期作品ですが、エクスペリメンタルかつダークな内容であり、必ずしも聴きやすいアルバムとはいえません。その意味では好き/嫌いがハッキリ分かれる1枚ではないでしょうか。

プロデュースはFlying Lotus自身(共同プロデュースを含む)。

コズミックな「Breathe.Something/Stellar STar」「Beginners Falafel」、電脳パルス的な「Comet Course」、退廃的な「Golden Diva」「Testament」、不気味な漆黒ビート「GNG BNG」、美しくも儚い「RobertaFlack」あたりが僕のオススメです。

最近のFlying Lotus作品やBrainfeeder作品群とは異なるフライローの原点的な音世界をご堪能あれ!

全曲紹介しときやす。

「Brainfeeder」
彼自身のレーベル名を冠したオープニング。ノイズ混じりの歪んだエレクトリック・サウンドによるエクスペリメンタルな仕上がり。
https://www.youtube.com/watch?v=ijWyVZZFuW0

「Breathe.Something/Stellar STar」
The Cinematic Orchestra「Breathe」をサンプリングしたコズミックでサイケデリックな音世界が展開されます。本作の魅力が凝縮されたトラックかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=VYyghPbtjMI

J. Cole「Blowin' Smoke」のサンプリング・ソースとなっています。
J. Cole「Blowin' Smoke」
 https://www.youtube.com/watch?v=SWH9YCQpJiw

「Beginners Falafel」
冨田 勲「Prelude to the Afternoon of a Faun」をサンプリングした近未来的なコズミック・チューン。「Breathe.Something/Stellar STar」からの流れもいい感じ。この2トラックで完全にフライローの小宇宙に吸い込まれていきます。
https://www.youtube.com/watch?v=QBvOKbXEXJk

「Camel」
ダウナーなトライバル感覚のサウンド・コラージュ的トラック。
https://www.youtube.com/watch?v=t6SXXx1Fu_4

「Melt!」
アフロ・トライバルなビートですが、日本のお祭り音楽の感覚にも似ているのが面白いですえ。
https://www.youtube.com/watch?v=wc-qJrbTXis

「Comet Course」
LAビートミュージックの牽引者らしいミニマルでアブストラクトな仕上がり。電脳パルス的な音世界が癖になります。
https://www.youtube.com/watch?v=Jqsx-QNa-44

「Orbit 405」
「Comet Course」の流れを汲む電脳パルス的な短いトラック。
https://www.youtube.com/watch?v=ZQUvq8rU98c

「Golden Diva」
Flying Lotus/Matthewdavidプロデュース。映画『Blade Runner』あたりをイメージさせる、退廃的な近未来的サウンドが展開されます。
https://www.youtube.com/watch?v=cq4txkEpmhs

「Riot」
暴動の前の不穏な静けさといった雰囲気のダーク・トラック。
https://www.youtube.com/watch?v=ISrZjb_C8E0

「GNG BNG」
Flying Lotus/The Gaslamp Killerプロデュース。Uyirullavarai Usha「Indiralogathu Sundari」をサンプリング。地を這うような漆黒のビートが不気味な唸りを響かせます。
https://www.youtube.com/watch?v=C1q2g1zUNfM

「Parisian Goldfish」
コズミック&アブストラクトなダンサブル・チューン。LAビートミュージックらしい雰囲気ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=E5dphiyRv3s

「Sleepy Dinosaur」
ゲーム・ミュージック的なアブストラクト・チューン。これもLAビートミュージックらしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Tz4Set3EG-4

「RobertaFlack」
Dollyの女性ヴォーカルをフィーチャー。Flying Lotus/Samiyam/Byron the Aquariusプロデュース。人気アーティストRoberta Flackの名を冠したトラック。美しくも儚いムードの哀愁メロウです。
https://www.youtube.com/watch?v=HbkRvclQS4M

「SexSlaveShip」
Flying Lotus/Matthewdavidプロデュース。ダークな浮遊感がストレンジな空気を醸し出します。
https://www.youtube.com/watch?v=dMIhIEPnMd8

「Auntie's Harp」
2007年に他界した叔母のAlice Coltraneに捧げられたトラック。Alice Coltrane「Galaxy In Turiya」をサンプリングしています。短い尺ながらもインド感覚のサイケデリック・サウンドが展開されます。
https://www.youtube.com/watch?v=CiaZNyIFUdY

「Testament」
Gonjasufiをフィーチャー。Dorothy Ashby「Myself When Young」をサンプリング。偶然かもしれませんが、2曲続けて女性ジャズ・ハープ奏者のトラックをサンプリングしているのが興味深いです。本トラック自体はダークな哀愁チューンです。
https://www.youtube.com/watch?v=fDjFLT-KaUg

「Auntie's Lock/Infinitum」
フライロー作品でお馴染みLaura Darlingtonをフィーチャー。本編ラストはオルガンの音色をバックに、Laura Darlingtonの祈りのような歌声が響く、厳かな雰囲気で締め括ってくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=YQyf1x22uL4

「Interference」
国内盤ボーナス・トラックその1。漆黒のビートによるコズミック・ワールドは僕好み。Rochelle Jordan「Why So Serious」のサンプリング・ソースとなっています。
https://www.youtube.com/watch?v=5_RZWbBzz-M

「Backpack Caviar」
国内盤ボーナス・トラックその2。ダークなアブストラクトHip-Hopです。
https://www.youtube.com/watch?v=vmUMlsqPUsg

他のFlying Lotusのアルバムもチェックを!

『1983』(2006年)
1983 (Rmx) (Dig)

『Until The Quiet Comes』(2012年)
Until the Quiet Comes [解説付 / ボーナストラック収録 / 国内盤] (BRC350)

『You're Dead!』(2014年)
You're Dead! [帯解説・ボーナストラック1曲収録 / 初回盤のみ特殊パッケージ仕様 / 国内盤] 特典マグネット付 (BRC438)

『Flamagra』(2019年)
【メーカー特典あり】Flamagra [初回限定紙ジャケット仕様 / 解説・歌詞対訳 / ボーナストラック収録 / 国内盤] オリジナル肖像画マグネット付 (BRC595)

『Yasuke』(2021年)
posted by ez at 02:17| Comment(0) | 2000年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]