2022年03月23日

Kenny Clarke, Francy Boland And Company『The Golden 8』

双頭リーダーによる第一弾アルバム☆Kenny Clarke, Francy Boland And Company『The Golden 8』

録音年:1961年
ez的ジャンル:双頭リーダー系ヨーロピアン精鋭ジャズ
気分は... :最初からスリリングだった!

今回は人気ビッグ・バンドThe Kenny Clarke-Francy Boland Big Bandの出発点となる1枚、Kenny Clarke, Francy Boland And Company『The Golden 8』(1961年)です。

Modern Jazz QuartetのドラマーKenny Clarkeとベルギー出身のコンポーザー/ピアニストFrancy Bolandを双頭リーダーとしたエレガントなヨーロピアン・ビッグ・バンドThe Kenny Clarke-Francy Boland Big Bandについて、これまで当ブログで紹介したのは以下の4枚。

 『Music for the Small Hours』(1967年)
 『Latin Kaleidoscope』(1968年)
 『All Smiles』(1968年)
 『More Smiles』(1969年)

本作はKenny ClarkeFrancy Bolandという双頭リーダーによるグループの第一弾アルバムとなり、後にThe Kenny Clarke-Francy Boland Big Bandへと発展していきます。

メンバーはKenny Clarke(ds)、Francy Boland(p)以下、Dusko Goykovich(tp)、Jimmy Woode(b)、Karl Drevo(ts)、Derek Humble(as)、Raymond Droz(as)、Chris Kellens(bs)。

プロデュースはGigi Campi

この双頭ユニットの原点となる作品ですが、この段階でこのユニットらしいヨーロピアンなエレガントさと、クラブジャズ世代にも通じるスリリングさを備えていたことがよく分かります。

今日的なハイライトはクラブジャズ世代にも人気のアフロ・キューバン「Dorian 0437」ではないでしょうか。

「Strange Meeting」「The Golden Eight」「High Notes」といったオリジナルも今聴いても実に格好良いと思います。

「Softly, As In A Morning Sunrise」「You'd Be So Nice to Come Home To」といったスタンダードのカヴァーの小粋なセンスにも惹かれます。

The Kenny Clarke-Francy Boland Big Band好きの人は、ぜひチャックを!

全曲紹介しときやす。

「La Campimania」
Francy Boland作。Clarkeのドラミングが炸裂するオープニング。重厚なアンサンブルと躍動する疾走感も魅力です。
https://www.youtube.com/watch?v=MVop7HXzvos

「Gloria」
Bronislau Kaper/Mack David作。ロマンティックなバラード。ヨーロピアンなリリシズムを感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=REBhmGAnoOA

「High Notes」
Francy Boland作。Jimmy Woodeのベースが牽引する演奏です。ここではDusko Goykovichのトランペット・ソロが映えます。
https://www.youtube.com/watch?v=E2YfH_n2JUI

「Softly, As In A Morning Sunrise」
Oscar HammersteinU作詞、Sigmund Ronberg作曲、ミュージカル『New Moon』の挿入歌のスタンダード「朝日のごとくさわやかに」をカヴァー。当ブログでは、Wynton KellySonny RollinsLarry YoungStefania Dipierroのカヴァーを紹介済みです。ここでは軽やかなホーン・アンサンブルによる小気味よい演奏に惹かれます。
https://www.youtube.com/watch?v=_b4j43fQGUk

「The Golden Eight」
Francy Boland作。タイトル・トラックはこの双頭ユニットらしい疾走感に溢れたエキサイティングな演奏を楽しめます。Clarkeのドラミングもアドレナリン出まくりでグッド!
https://www.youtube.com/watch?v=ZO93pbbbUEA

「Strange Meeting」
Francy Boland作。クラブジャズ世代も気に入るスリリングな演奏なのでは?ここでの主役はDusko Goykovichのトランペット。キマりすぎています。
https://www.youtube.com/watch?v=l5zExsPZPHM

「You'd Be So Nice to Come Home To」
Cole Porter作。オリジナルは映画『Something to Shout About』(1943年)のために書かれたものです。当ブログではAnita O'DayBobby Timmons
ヴァージョンも紹介済みです。ここでは小粋なスウィンギー・フィーリングに魅了されます。
https://www.youtube.com/watch?v=StC81HpNxVg

「Dorian 0437」
Francy Boland作。今日的には本作のハイライトとなるであろう演奏。アフロ・キューバン・ジャズ×ヨーロピアン・ジャズなクロスオーヴァー感が魅力です。この双頭ユニットの美学を堪能できます。
https://www.youtube.com/watch?v=4vKAe0GKoDY

「Poor Butterfly」
John Golden/Raymond Hubbell作。当ブログではSonny Rollinsヴァージョンも紹介済みです。ジェントルな哀愁バラードをしっとりと聴かせてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=-Ml5XEIxq68

「Basse Cuite」
Francy Boland作。タイトルの通り、Jimmy Woodeのベースが目立つ演奏です。ブルージーですが、エレガントな軽やかさを失わないのがこの双頭ユニットらしいですね。最後も実にキマっています。
https://www.youtube.com/watch?v=Wz32E5eP2fo

The Kenny Clarke-Francy Boland Big Band関連の他作品もチェックを!

『Now Hear Our Meanin'』(1963年)
Now Hear Our Meanin

『Swing Waltz Swing』(1966年)
Swing Waltz Swing

『Music for the Small Hours』(1967年)
MUSIC FOR THE SMALL HOURS

『Sax No End』(1967年)
Sax No End

『All Smiles』(1968年)
All Smiles

『Latin Kaleidoscope』(1968年)
Latin Kaleidoscope/Cub

『Faces』(1968年)
Faces

『Fellini 712』(1968年)
Fellini 712

『All Blues』(1968年)
Clarke / Boland Big Band : All Blues (German Import)

『More Smiles』(1969年)
More Smiles

『Off Limits』(1970年)
Off Limits
posted by ez at 00:31| Comment(0) | 1960年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]