発表年:1974年
ez的ジャンル:国民的歌手&ボサノヴァの父系MPB
気分は... :一期一会!
今回はブラジルの国民的歌手Elis Reginaがボサノヴァの父Antonio Carlos Jobim(Tom Jobim)と共演した人気作『Elis & Tom』(1974年)です。
これまで当ブログで紹介してきたブラジルの国民的歌手Elis Reginaの作品は以下の13枚。
※Elisの場合、セルフタイトルのアルバムが多数あるので、便宜上、発表年をカッコ内に記載しています。
『Elis(1966)』(1966年)
『Elis Especial』(1968年)
『Elis, Como e Porque(Como & Porque)』(1969年)
『Aquarela Do Brasil』(1969年) ※Toots Thielemansとの共演
『Elis Regina in London』(1969年)
『Em Pleno Verao』(1970年)
『Ela』(1971年)
『Elis (1972)』(1972年)
『Elis (1973)』(1973年)
『Elis (1974)』(1974年)
『Falso Brilhante』(1976年)
『Elis (1977)』(1977年)
『Essa Mulher』(1978年)
Elis ReginaとAntonio Carlos Jobim(Tom Jobim)というブラジル音楽の巨匠二人の一度限りの夢の共演として、名盤の誉れ高い1枚ですね。
これまで13枚もElis Regina作品を紹介してきていますが、本来もっと早く紹介すべきであった1枚でしたね。有名作品を後回しにしたる僕の悪い癖かもしれません(笑)
不仲説も伝えられた二人ですが、Elisが数多くのJobim作品を取り上げてきたのも事実であり、その意味では共演アルバムを制作する運命であったような気もします。
レコーディングはL.A.で行われました。
レコーディングにはElis Regina(vo)、Antonio Carlos Jobim(vo、p、g、arr)以下、Cesar Camargo Mariano(p、arr)、Helio Delmiro(g)、Oscar Castro-Neves(g)、Luizao Maia(b)、Paulo Braga(ds)、Bill Hitchcock(conductor)、Hubert Laws(fl)、Jerome Richardson(fl)、Chico Batera(per)といったミュージシャンが参加しています。
プロデュースはAloysio de Oliveira。
当然、楽曲はすべてJobim作品です(共作含む)。
ElisとJobimのデュエットを聴ける「Aguas de Marco」や「Soneto de Separacao」、モダンなアレンジのメロウ・チューン「So Tinha de Ser com Voce」、軽やかなメロウ・ボッサの「Triste」や「Brigas, Nunca Mais」、メロウ・ジャズな「Fotografia」、小粋なアレンジの「Chovendo na Roseira」、感動的なヴォーカルの「Retrato Em Branco E Preto」、Jobimのピアノをバックに歌い上げる「Inutil Paisagem」あたりが印象的です。
最初で最後の二人の共演作を楽しみましょう!
全曲紹介しときやす。
「Aguas de Marco」
Antonio Carlos Jobim作。名曲「三月の水」をElisとJobimがデュエットします。不仲説が嘘のように、笑い声交じりの楽しげなデュエットを聴かせてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=QF_Ekf6nHj8
本曲について、当ブログではTania Maria、 Sergio Mendes & Brasil '77、
Stacey Kent、Ronald Mesquita、Elis Regina、Agustin Pereyra Lucena、Cassandra Wilson、Bossacucanova、Vida Novaのカヴァーも紹介済みです。
「Pois E」
Antonio Carlos Jobim/Chico Buarque作。哀愁チューンを抑えたトーンでしっとりと歌い上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=WZ1_wNAhukE
「So Tinha de Ser com Voce」
Antonio Carlos Jobim/Aloysio de Oliveira作。エレピが印象的な都会的アレンジのメロウ・チューン。さり気ないですが、いい雰囲気です。
https://www.youtube.com/watch?v=QfMd4qhVkYo
本曲について、当ブログではTita、Duke Pearson、Sergio Mendes、Samba Trioのカヴァーを紹介済みです。
「Modinha」
Antonio Carlos Jobim/Vinicius de Moraes作。当ブログではLuciana Souzaのカヴァーも紹介済みです。ストリングスを配した哀愁チューンを情感たっぷりに歌い上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=76Se5hxy8hQ
「Triste」
Antonio Carlos Jobim作。モダンなアレンジのメロウ・ボッサは僕好み。Elisのコントロールされたヴォーカルも絶妙です。
https://www.youtube.com/watch?v=pNWpquMzJSY
本曲に関して、当ブログではSergio Mendes & Brasil '66、Steen Rasmussen Feat. Josefine Cronholm、Cybill Shepherd、Beto Caletti、Joao Gilbertoのカヴァーも紹介済みです。
「Corcovado」
Antonio Carlos Jobim作。「Quiet Nights」の英題でも知られる名曲をJobim本人とデュエット。美しいストリングスをバックに、Elisが寂しげに歌い上げます。ピアノ&ギターはJobimによる演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=mDVXVNm1fpo
本曲に関して、当ブログではJoanie Sommers、Cannonball Adderley、Wanda Sa(Wanda De Sah)、Mario Castro-Neves & Samba S.A.、Diane Denoir/Eduardo Mateo、Earl Okin、Dardanelles、Cassandra Wilson、O Quarteto、Jon Hendricks、Genai、Tillery、Laurindo Almeida、Charlie Byrd、Tamba Trio、Mario Castro Neves & Samba S.A.、Clare Fischerのカヴァーも紹介済みです。
「O Que Tinha de Ser」
Antonio Carlos Jobim/Vinicius de Moraes作。Jobimのピアノのみをバックに、Elisが情感豊かな哀愁ヴォーカルを聴かせてくれます。最後、吐息で終わるのがElisらしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=IXObeZ8USEE
「Retrato Em Branco E Preto」
Antonio Carlos Jobim/Chico Buarque作。名曲「白黒のポートレイト」。美しいストリングスとJobimのピアノをバックに、Elisが感動的なヴォーカルを聴かせてくれます。円熟味を増したElisの歌声に魅せられる1曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=i6_dH1rOldI
本曲について、当ブログではThe G/9 Group、Tania Mariaのカヴァーも紹介済みです。
「Brigas, Nunca Mais」
Antonio Carlos Jobim/Vinicius de Moraes作。軽やかなメロウ・ボッサを聴いていると、開放的な気分になります。
https://www.youtube.com/watch?v=hYVwJkIsj7M
「Por Toda a Minha Vida」
Antonio Carlos Jobim/Vinicius de Moraes作。当ブログではLenita Brunoのカヴァーも紹介済みです。Elisの情感たっぷりの歌と、美しくも悲しげなストリングスがよくマッチしています。
https://www.youtube.com/watch?v=dcNJTJingec
「Fotografia」
Antonio Carlos Jobim作。Helio Delmiroのギターを中心に、メロウ・ジャズ・テイストのバッキングです。ジャズ・サンバ調のアクセントも含めていい雰囲気です。
https://www.youtube.com/watch?v=8p0pxlVqUHk
本曲について、当ブログではNara Leao(アルバム『Dez Anos Depois』および『Os Meus Amigos Sao Um Barato』)、Adam Dunning、Elis Regina、Daniela Basso/Ernesto Salgueiro、Stacey Kent、Eliane Eliasのカヴァーも紹介済みです。
「Soneto de Separacao」
Antonio Carlos Jobim/Vinicius de Moraes作。Jobimから歌い始めるデュエット。Jobimのヘタウマ・ヴォーカルとElisの凜とした歌声のコントラストがいい感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=2Rvx9UPn_-g
「Chovendo na Roseira」
Antonio Carlos Jobim作。Cesar Camargo Marianoの小粋なアレンジと、Elisならではの豊かな語り口のヴォーカルで、聴く者を軽やかな気分にしてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=QGPc5hOphyM
本曲について、当ブログではOsmar Milito、Sergio Mendes & Brasil '77、Steen Rasmussen Feat. Josefine Cronholm、Stacey Kent、Julie Kelly With Tom Garvinのカヴァーも紹介済みです。
「Inutil Paisagem」
Antonio Carlos Jobim/Aloysio de Oliveira作。ラストは名曲「無意味な風景」をJobim自身のピアノをバックに、しっとりと歌い上げて締め括ってくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=tggzkeOntCg
本曲について、当ブログではTenorio Jr.、Quarteto Em Cy、Tita、Vinicius Cantuaria、Nu Braz、Wanda Sa、Steen Rasmussen Feat. Josefine Cronholm、The Girls From Bahia、Joyce & Toninho Hortaのカヴァーも紹介済みです。
Elis Regina作品の過去記事もご参照下さい。
『Elis(1966)』(1966年)

『Elis Especial』(1968年)

『Elis, Como e Porque(Como & Porque)』(1969年)

『Aquarela Do Brasil』(1969年)

『Elis Regina in London』(1969年)

『Em Pleno Verao』(1970年)

『Ela』(1971年)

『Elis (1972)』(1972年)

『Elis (1973)』(1973年)

『Elis (1974)』(1974年)

『Falso Brilhante』(1976年)

『Elis (1977)』(1977年)

『Essa Mulher』(1978年)

ありがとうございます。
天真爛漫、心の喜怒哀楽をありのままに歌うElisの歌声は別格ですね。
当ブログではElisの娘、Maria Ritaの作品も紹介しています。
母譲りの素敵な歌声なので、ご興味があればそちらもチェックしてみてください。