2022年12月31日

『ezが選ぶ2022年の10枚』

『ezが選ぶ2022年の10枚』

年末最後のエントリーは、毎年恒例の年末特別編『ezが選ぶ2022年の10枚』です。今年購入した新譜CDからお気に入りの10枚を紹介します(順不同)。
※全て当ブログで紹介した作品です。作品の詳細は各エントリーをご参照下さい。

edbl『Brockwell Mixtape』

「Lemonade」
https://www.youtube.com/watch?v=Rw-2iTAHSHg

Alexia Bomtempo『Doce Carnaval』

「Banho de Cheiro」
https://www.youtube.com/watch?v=dCbBLGBz2f4

Bala Desejo『Sim Sim Sim』

「Lambe Lambe」
https://www.youtube.com/watch?v=VGcZLApC4KE

Leonardo Marques『Flea Market Music』

「Tall, Tan and Young」
https://www.youtube.com/watch?v=rvSj3XiZI0E

Carlos Aguirre Quinteto『Va Siendo Tiempo』

「Chaya errante」
https://www.youtube.com/watch?v=643S9WpMDtE

Ezra Collective『Where I'm Meant To Be』

「Victory Dance」<
https://www.youtube.com/watch?v=NiZPsN2pbTM

Kokoroko『Could We Be More』

「Age Of Ascent」
https://www.youtube.com/watch?v=YOqVYvNfw6w

DOMi & JD Beck『Not Tight』

「Two Shrimps」
https://www.youtube.com/watch?v=7LKuBAi_gf4

King Garbage『Heavy Metal Greasy Love』

「Let Em Talk」
https://www.youtube.com/watch?v=JMFyahQ6VKs

Moonchild『Starfruit』

「I'll Be Here」
https://www.youtube.com/watch?v=snXc7daVF44

2022年、個人的に最も多く聴いたアーティストがサウス・ロンドンの新星トラックメイカーedbl。今回挙げた『Brockwell Mixtape』に、2021年末にエントリーした『South London Sounds』、今年リリースした日本人ギタリストKazuki Isogai(磯貝一樹)とのコラボ『The edbl x Kazuki Sessions』を加えた3枚を繰り返し聴いていました。

アルバム単位で最も多く聴いていたのがAlexia Bomtempo『Doce Carnaval』。とにかくAlexia Bomtempo大好き!というだけですが(笑)

同じブラジルものでも内容面でセレクトしたのがリオのオルタナ・ポップ第三世代のバンドBala Desejoとレイドバック感覚にヤラれたミナスの男性シンガー・ソングライターLeonardo Marques

ブラジルものでいえば、Tim Bernardes『Mil Coisas Invisiveis』Moons『Best Kept Secret』Caetano Veloso『Meu Coco』の3枚も本当はセレクトしたかったのですが、泣く泣く選外としました。

ブラジルのお隣アルゼンチンからはサッカーW杯優勝記念も含めて、コンテンポラリー・フォルクローレの巨匠Carlos Aguirre Quintetoをセレクト。

次世代UKジャズからはEzra CollectiveKokorokoというアフロ・ジャズ色の強い2枚をセレクト。特にKokorokoのメロウ・ジャズ/アイランド・ジャズ感覚は新鮮でした。

KAWAII×超絶テクのZ世代男女デュオDOMi & JD Beckとエクスペリメンタル・ソウル・デュオKing Garbageの2組は、予備知識なし聴いてたら、僕の感性にドンピシャだったサウンドです。

ラストは当ブログではお馴染みの次世代ネオソウル・ユニットMoonchild。もうそろそろいいかなぁとも思いますが、このユニットならではの陽だまりワールドには捨てがたい魅力がまだあります。

見返すとR&Bが1枚もありませんね。R&Bよりも、よりソフトリーな音を僕が求めているのかもしれません。Stokley『Sankofa』Amber Mark『Three Dimensions Deep』あたりを入れておいても良かったかも?

素晴らしい音楽の数々に感謝!
当ブログの閲覧者の皆様に感謝!
それでは良いお年を!

※新年は1/3に初回投稿予定です。
posted by ez at 00:05| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今年もお疲れ様でした。

Posted by rei at 2022年12月31日 19:02
☆reiさん

ありがとうございます。
良いお年をお迎えください。
Posted by ez at 2022年12月31日 22:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。