2023年05月31日

Jazzhole『Poet's Walk』

成熟を感じる5th☆Jazzhole『Poet's Walk』

発表年:2006年
ez的ジャンル:N.Y.ジャジー&ソウル・バンド
気分は... :抑えたトーンで・・・

今回はN.Y.出身のAcid JazzグループJazzholeの5thアルバム『Poet's Walk』(2006年)です。

Marlon SaundersWarren RosensteinJohn Pondelらを中心としたユニットThe Jazzholeの紹介は、デビュー・アルバム『The Jazzhole』(1994年)、『...And The Feeling Goes Round』(1995年)に続き2回目となります。

デビュー当初は、生音ジャズとHip-Hopビートを融合させたAcid Jazzバンドというイメージでしたが、5thアルバムとなる本作『Poet's Walk』(2006年)はかなり落ち着いた成熟したバンドという印象を受けました。基本はジャズとソウルですが、ブラジル音楽、レゲエ等のエッセンスも取り入れているトラックもあります。

本作のメンバーは、Mark Robohm(ds)、David Inniss(b)、John Pondel(g)、David Sancious(key)、Daniel Sadownick(per)、Peter Mark(per)、Marlon Saunders(vo)という7名。

それ以外にAhmed Best(ds、b、el-p)、Dave Binney(sax)、Michal Cohen(vo)、Warren Rosenstein(clavinet、prog、syn)、David Whitworth(back vo)、Billy Baker(back vo)といったミュージシャンが参加しています。

本作で印象的なのが、「Lowdown」Boz Scaggs)、「Do It Right」The S.O.S. Band)という有名曲カヴァー2曲。ただし、2曲ともオリジナルを雰囲気を受け継ぐものではなく、派手さはなくともJazzholeならではのカヴァーに仕上げています。

それ以外のトラックも、派手さはありませんが、抑えたトーンのシブい魅力にグッときます。

成熟したJazzholeを楽しみましょう。

全曲紹介しときやす。

「Poet's Walk」
落ち着きのあるジャジー&メロウなインストがオープニング。
https://www.youtube.com/watch?v=7lydX31osEM

「All The Ways」
Marlon Saundersのビターなソウルフル・ヴォーカルがいい感じのメロウなミディアム・グルーヴ。派手さはありませんが、このシブさがたまりません。
https://www.youtube.com/watch?v=P0arJ1vKstI

「Jonesing」
軽快ながらも抑えたトーンのヴォーカル&演奏が印象的です。その分、伸びやかなサックス・ソロが目立っています。
https://www.youtube.com/watch?v=89gSMVZiCsQ

「Lowdown」
Boz Scaggs、1976年の大ヒット曲をカヴァー(Boz Scaggs/David Paich作)。名曲カヴァーですが、ここでも本作らしくシブいトーンでカヴァーしています。予備知識がなければ、「Lowdown」だと気づかない人もいるのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=NH5iAr2mQlo

「One More Time」
本作らしい抑えたトーンのファンキー・メロウ。逆にMarlon Saundersのソウルフル・ヴォーカルを満喫できます。
https://www.youtube.com/watch?v=-O09KqapeAY

「It Would Have Been Enough」
Michal Cohenの女性ヴォーカルが加わり、Marlon Saundersとデュエットするボッサ・メロウ。ボッサ好きの僕には嬉しい1曲。John Pondelのメロウ・ギターにも注目です。
https://www.youtube.com/watch?v=w-zz7nyYdnU

「The Slipping Of Time」
John Pondelのアコースティック・ギターをバックに、Marlon Saundersが切々と歌い上げるメロウなラブソング。シンプルだかこそグッときます。
https://www.youtube.com/watch?v=3228NuDgHkI

「Do It Right」
The S.O.S. Band、1980年の大ヒット曲「Take Your Time (Do It Right)」をカヴァー(Sigidi Abdullah/Harold Clayton作)。お馴染みのダンス・クラシックをブラジリアン・フレイヴァーのメロウ・チューンで聴かせてくれます。一筋縄でいかないところがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=GGyDG9jepzE

「Timeless」
アンプラグドな質感が印象的なメロウ・チューン。さり気なさがいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=qKk3Yo148xo

「All The Ways (Dub)」
「All The Ways」のインスト・ヴァージョン。タイトルにあるようにダビーな雰囲気が漂います。
https://www.youtube.com/watch?v=vfD95RC1Jo8

興味のある方はThe Jazzholeの他作品もチェックを!

『The Jazzhole』(1994年)
Jazzhole

『...And The Feeling Goes Round』(1995年)
And the Feeling Goes Round

『Blackburst』(2000年)
Blackburst

『Circle of the Sun』(2002年)
Circle of the Sun

『Blue 72』(2014年)
posted by ez at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 2000年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。