既存の画像リンクも12月31日以降表示されなくなるそうです。
画像リンク作成機能の廃止までは許容できましたが、既存の画像リンクも表示されなくなることを知り、記事投稿のモチベーションが一気に下がってしまいました。
当ブログでは、これまで5,442本の記事を投稿してきましたが、アルバムのジャケ画像はアマゾンに依存してきました。アマゾンの画像リンクが非表示になることで、12月31日以降は画像部分が表示エラーの見栄えの悪いページだらけになるでしょう。膨大な過去記事の画像を代替手段でメンテナンスすることはもはや不可能であり、これがモチベーション低下の要因です。僕の中でアルバム・ジャケも作品の重要な一部であり、ジャケと音がセットで記憶されていることが多いので、それをセットで紹介できなくなることがどうにも受け入れがたく感じています。
画像リンクが非表示になるのと同じタイミングで当ブログを終了してもいいのかなというのが今の率直な思いです。
12月中旬くらいまでには結論を出すつもりですが、しばらくはモヤモヤモードの日々が続きそうです。
とりあえず過去記事から10曲セレクトしました。
気に入った曲があれば過去記事もご参照下さい。
Jackson Browne「Fountain of Sorrow」
https://www.youtube.com/watch?v=k0vYnD6GGyU
From 『Late For The Sky』(1974年)
Joni Mitchell「Banquet」
https://www.youtube.com/watch?v=qTAV9cngmmY
From 『For The Roses』(1972年)

Nick Drake「Which Will」
https://www.youtube.com/watch?v=1gYtqGgSTuo
From 『Pink Moon』(1972年)

Peter Gallway「Come on In」
https://www.youtube.com/watch?v=Z9ojrH_80mU
From 『Peter Gallway』(1972年)

Leah Kunkel「Step Out」
https://www.youtube.com/watch?v=0b8kOBG5adg
From 『Leah Kunkel』(1979年)
Van Morrison「Tupelo Honey」
https://www.youtube.com/watch?v=QGkQ4mPiyoU
From 『Tupelo Honey』(1971年)

Todd Rundgren「It Wouldn't Have Made Any Difference」
https://www.youtube.com/watch?v=rljQF_haAsM
From 『Something/Anything』(1972年)

Bonnie Raitt「Love Has No Pride」
https://www.youtube.com/watch?v=G20BZ-EHfLE
From 『Give It Up』(1972年)

Judee Sill「The Kiss」
https://www.youtube.com/watch?v=kyPhvHEtRuw
From 『Heart Food』(1973年)

Jackson Browne「Sleep's Dark And Silent Gate」
https://www.youtube.com/watch?v=5ttaETAtO0M
From 『The Pretender』(1976年)

私もezさん同様に「画像が表示されなくなる」の一文が追加されたことに唖然としております。十分な修正準備期間も置かず、廃止に対する説明がないことに憤りながら私はコンテンツのブラシュアップも兼ねて最初の記事からテキストリンクに張り替え作業を始めました。記事約5,000で修正期間は3年を予定しています(苦笑)
ありがとうございます。
記事約5,000というのは私と同じような状況ですね。
私は縞梟さんのような数年かけてメンテする気力はありませんが(泣)
ただ現時点(12/2)で画像リンク作成機能がまだ使える状態になっていますよね。Amazon側で何らかの方針変更があったのかと淡い期待も抱いています。とりあえず動向を注視したく思います。
非表示になるものがはっきりしないのでアマゾンさんに直接質問したところ
「「 画像リンク作成機能を使用して作成されたリンクは、2023年12月31日(日)以降表示されなくなります」につきましては、サイト上に設置されている「画像」「テキストと画像」リンクが2023年12月31日(日)以降表示されなくなるとのご案内となります。
お手数をおかけいたしますが、順次、リンクの訂正をお願いします。」
というezさんの淡い期待を裏切る回答がありましたのでご報告いたします。
確かにその作業、気が滅入りますね。
私と同様に長くやられている音楽ブログは、もう数も少なくなってきているので、何らかの形で続けて頂けることを期待しております。
情報提供ありがとうございます。
おかげで意思決定を行いやすくなりました。
やはり期限は12月31日なのですね。
もう少し考えて最終結論を出したいと思います。
ありがとうございます。
そうですね。当ブログは開設から約18年が経ちますが、その頃から継続されている趣味の音楽ブログは、240さんをはじめ片手で数えるほどしか存じ上げません。
アフィリエイト目的でブログを運営してきたわけではないので、画像リンク機能が使えなくなっても画像など気にせずに続ければいいのかもしれません。一方である程度やりきった感があるし、そろそろいいかなという思いあるのも事実です。
近日中には結論を出したいと思います。