2008年03月03日

Rufus(Featuring Chaka Khan)『Rufusized』

メンバー交代でブラック・フィーリングがより強まった3rd☆Rufus(Featuring Chaka Khan)『Rufusized』
Rufusized
発表年:1974年
ez的ジャンル:ダイナマイト・ボーカル系R&B
気分は... :Chakaの魅力全開!

僕にとっての永遠のスタミナ定食、Chaka Khanが在籍していたRufusの久々の登場です。

前回はグループが1つのピークに達したアルバム『Ask Rufus』(1977年)を紹介しましたが、今回は3rdアルバム『Rufusized』(1974年)です。

『Rufusized』(1974年)は、ギターにTony Maiden、ベースにBobby Watsonというブラック・フィーリング溢れるメンバー二人が加わり、グループのファンキー路線が明確になったアルバムです。それまでは母体が白人ロック・バンドだった影響から、様々な音楽のミクスチャー的な要素もありましたからね。

個人的には、『Rufusized』から『Rufus featuring Chaka Khan』(1975年)、『Ask Rufus』(1977年)までの3枚が好きですね。

その流れで『Chaka』(1978年) 、『Naughty 』(1980年)、『What Cha Gonna Do For Me』(1981年)というChakaの最初のソロ3枚に流れるのが僕のお気に入りです。

本作『Rufusized』では、ファンキー・モードで思う存分できる環境となり、パワー・アップしたChaka Khanに出会える気がします。

以前の『ジャケット・アートの世界〜Norman Seeff編』のエントリーでも紹介した、フォトグラファーNorman Seeffによるジャケも実に雰囲気があってグッドですよね!

ジャケ写真同様、陽気でリラックスしたファンキー・モード全開のChaka Khanのヴォーカルを堪能しましょう。

全曲紹介しときやす。

「Once You Get Started」
アルバムからの1stシングル。全米R&Bチャート第4位、全米ポップ・チャート第10位のヒットとなりました。メンバー交代後の新生Rufusのファンク路線を明確に示した、ご機嫌なアップ・チューン。Everybody〜♪party〜♪hearty♪

「Somebody's Watching You」
Sly & The Family Stoneのカヴァー。オリジナルは名盤『Stand!』(1969年)に収録されています。アルバムで一番のお気に入り曲。ファンキー・モード全開のミッド・グルーヴ。Chakaのヴォーカルの魅力を存分に堪能できる仕上がりです。本ブログでも紹介したJurassic 5「Monkey Bar」でサンプリングされています。

「Pack'd My Bags」
しっとり落ち着いた前半から徐々に盛り上がってファンキーな後半へとなだれ込みます。最新アルバム『Funk This』(2007年)でもセルフカヴァーしていますね。

「Your Smile」
Chakaの変幻自在のヴォーカルを堪能できるスロウ・チューン。

「Rufusized」
タイトル曲はHerbie Hancockばりにジャズ・ファンクしているインスト。 これってボコーダーなのかな?

「I'm a Woman (I'm a Backbone)」
大人のファンキー・チューンといった感じのミッド・グルーヴ。Chakaのヴォーカルとバックのの一体感がバッチリ決まっている感じですね。

「Right Is Right」
Chakaのダイナマイト・ヴォーカルを堪能できるミッド・グルーヴ。「Somebody's Watching You」あたりもそうですが、ミッド・チューンでのファンキーさが本作の魅力だと思います。

「Half Moon」
この曲も大好き!アゲアゲ・モードのアップ・チューン。新加入のTony Maidenのギターが目立っていますね。

「Please Pardon Me (You Remind Me of a Friend)」
アルバムからの2ndシングル。全米R&Bチャート第6位のヒットとなりました。シングル向けのキャッチーなメロディがいいですね。Faith Evans「You Gets No Love」のサンプリング・ネタにもなっています。

「Stop on By」
Bobby Womackのカヴァー。「Somebody's Watching You」と並ぶ僕のお気に入り曲です。ヴォーカル&演奏に何とも言えないコクがあるって感じですよね。たまりません。

ひな祭りだけど....関係ないかぁ(笑)
posted by ez at 00:03| Comment(4) | TrackBack(1) | 1970年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Chaka Khan、かわいかったですねー!
いや、今でもカワイイ(と思う)

僕はChaka Khanの歌声を早送りにした罪で
いまだにカニエ君に不信感を覚えてしまいます笑
Posted by けん at 2008年03月03日 22:34
☆けんさん

ありがとうございます。

>Chaka Khan、かわいかったですねー!

このジャケの表情は無邪気でチャーミングですね。
裏ジャケのベッドではしゃぐ様子も好きです。

>いまだにカニエ君に不信感を覚えてしまいます笑

なるほど。僕はChakaに再びスポット・ライトを当ててくれたという意味で、
蟹江君の「Through The Wire」も結構好きだったりします。
Posted by ez at 2008年03月04日 10:28
はじめまして、検索で流れてきました。

チャカカーンは現在来日中だそうでして、それにあわせてかどうか知りませんが、
'79年のアルバム「Masterjam」が8月に再発されるようです。
それまでは、US輸入版「Rufus Featuring Chaka Khan」の
discount saleが入手しやすいかもしれませんね。

www.hmv.co.jp/product/detail/73291

ところで、当時ベースを担当していたボビー・ワトソンがメインで曲を作った岩崎良美さん
『月夜にGood Luck』復刻締め切り本日です。
もしご興味ありましたら、ポチっと購入いただければ幸いです。

www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=DYCL-70


Posted by ギムリン at 2008年06月11日 09:56
☆ギムリンさん

ありがとうございます。

Chaka在籍時のアルバムは殆ど購入済みです。
「Masterjam」が現在は入手しづらいんですね。
全然知りませんでした。

> 岩崎良美さん 『月夜にGood Luck』復刻

R&B路線のアルバムなのでしょうね。
歌謡曲は守備範囲外なので...
Posted by ez at 2008年06月11日 11:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

チャカ・カーン@ビルボード公演決定
Excerpt: チャカ・カーン Chaka Khan 80年代以降のR&Bシーンに絶大な影響を与え続けるソウル・クイーン! 第50回グラミー賞(2008.2月開催)で、ファンク/ソウ..
Weblog: Walkin' On Music DJ-TEPPEI
Tracked: 2008-03-05 03:27
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。