2005年11月24日

The Beatles『Rubber Soul』

説明不要☆ロックの最重要グループBeatlesの作品中ボクの一番のお気に入り『Rubber Soul』
Rubber Soul
発表年:1965年
ez的ジャンル:ロックのマストアイテム
気分は... :今夜も『あいのうた』で号泣(; ;)。。。

Beatlesについては“ロック史の最重要グループ”という説明以外何も必要ないのかもしれない。

Beatles、Rolling Stones、Whoという別格扱いのロック3大グループの中で、Rolling Stones、Whoは今でもフツーによく聴くけど、Beatlesを最近聴くことは正直あまりない。でも、僕が今でもBeatlesの影響を大きく受けていることに変わりはない。

僕が洋楽を聴き始めた頃、Beatlesはとっくに解散していた。
にもかかわらず、僕はBeatlesにズッポリのめり込み、その結果、現在のような音楽好きになったと言っても過言ではない。特に、中学生の頃は、試験勉強のように(いやそれ以上だね)Beatlesの楽曲や歴史を覚えるのに必死だったなぁ。

だから、中3の時に起こったJohn Lennon射殺のニュースは大ショックだった。
購入したばかりのJohn Lennon(& Yoko Ono)のニューアルバム『Double Fantasy』(1980年)を自宅で聴いている時に、友人から“Johnが殺された!”との電話をもらい、受話器を握りにながら事態をなかなか把握できず呆然としていた記憶がある。

Beatlesのアルバムは全作品マストなので、1枚だけ選ぶのは至難の技だけど、なんだかんだ言っても6th『Rubber Soul』(1965年)と7th『Revolver』(1966年)の2枚が一番好きかなぁ。特に、一番聴いた頻度が高いアルバムが本作『Rubber Soul』デス。この作品は、脱アイドル化し、ロックシーン全体の先導者・革新者として、新たなアプローチを試みていった中期Beatlesの最初のアルバムと位置づけられマス。全体的には、とても内省的だけど、そこが魅力のアルバムだよね。

オススメ曲を紹介しときやす。

「Drive My Car」
Paul McCartneyらしい、ドライブ感溢れるハードなロックナンバー。Paulのベースがカッチョイイ!昔よく♪ビビ〜ッ、ビビ〜ッ、イェ〜♪というコーラスを叫んでいたなぁ!

「Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」
村上春樹の小説「ノルウェイの森」でもお馴染みのJohnの名曲。George Harrisonが初めてシタールを使った曲でもあり、このシタールがほんわかムードをうまく醸し出しているよねっ。

「You Won't See Me」
アルバムの中ではかなり地味な曲だけど、このコーラスワークがBeatlesらしくてスキだなぁ。

「Nowhere Man」
とってもポップなメロディと、居場所がないひとりぼっちの自分を見つめる内省的な歌詞のギャップが魅力の曲。中学生の一時期、勝手にこの曲を自分のテーマ曲にしていた。今思うと、俺って孤独だったのかなぁ?

「Michelle」
Paulのセンスが光る美しくロマンティックなラブソング。中学生の頃エラク洒落た曲だと思ったねぇ。昔はかなりの人気曲だったけど、今はどうなのかねぇ?

「Girl」
男を狂わせる女の子について歌うJohnのレイジーなナンバー。結局Johnを狂わせたのはYokoなのだが...

「In My Life」
僕のBeatlesマイ・フェイバリット・ソング。Johnが思い出の地ペニーレインをテーマに書き上げた感動的な名曲。間奏のGeorge Martinによるハープシコードのような美しいピアノの音色がセンチメンタル気分をさらにアップしてくれる。この曲を聴いているだけで、自然と胸が熱くなり涙がこみ上げてくるんだよねぇ。映画「For The Boys」の中でBette Midlerが歌うこの曲のカヴァーも涙なしは聴けません。

「If I Needed Someone」
最後に忘れちゃいけないGeorge Harrisonのナンバー。後期Beatlesでその才能を存分に発揮したGeorgeだけど、この曲はそれ以前に彼が書いた作品の中で最高傑作だと思いヤス。先日紹介したByrdsにも通じるサイケなムードを持った曲デス。

『あいのうた』を観て「In My Life」を聴いたら、理由もなく大泣きしてしまった。
posted by ez at 00:29| Comment(2) | TrackBack(4) | 1960年代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1965年にこれを買ったのですが、
Drive My Car が何故シングル盤で発売されなかったのか当時疑問でした。
If I Needed は好きな曲ですが
『バーズに通じる』とのご指摘
45年経ってはじめて『なるほど』
と感じました。
Posted by あばちゃん at 2010年04月15日 02:03
☆あばちゃんさん

ありがとうございます。
「Drive My Car」の持つドライブ感は確かにシングル向きですね。
Paulのベースにグッときます。

「If I Needed Someone」はGeorgeらしいメロディを聴くことができますね。
Posted by ez at 2010年04月16日 20:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

愛情と敬意の最高の表現法
Excerpt: 「Trampoline」 という、とびっきりポップな曲を今でも覚えている人もいるだろう。 90年代半ばに2枚のアルバムを出し、きらめくポップ・ワールドを届けてくれた、USメリーランド州Baltim..
Weblog: without A trace
Tracked: 2005-12-06 00:15

黒いビートルズ
Excerpt: とにかく黒い!「Drive My Car」が最高です。このころからジョージもいい曲書き出していて、「Think For Yourself」(ポールのはもりいい!)、「If I Need Someone..
Weblog: All Mod Cons
Tracked: 2006-01-05 13:54

ザ・ビートルズ『Rubber Soul』
Excerpt: The Beatlesの6thアルバム『Rubber Soul(ラバー・ソウル)』。1965年発表。 ビートルズを聴き始めの頃のフェイバリットといえば、3rdとこの『ラバー・ソウル』でした。他に..
Weblog: ROCK野郎のロックなブログ
Tracked: 2008-06-02 11:03

ビートルズ 12
Excerpt: NO.00536 ビートルズ6枚目のアルバム『ラバー・ソウル』 (1965年) 1 2 3 4 5 6 7 8 9... 意味が分かりませんよね。 実はこれ自分が生きて来て感じる数字の差です。 つ..
Weblog: まい・ふぇいばりっと・あるばむ
Tracked: 2009-09-09 22:22
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。